• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

奥宮 太郎  Okunomiya Taro

研究者番号 60868256
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0001-7635-0398
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, iPS細胞研究所, 特定助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 京都大学, 医学研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分52020:神経内科学関連 / 小区分51030:病態神経科学関連
研究代表者以外
小区分52010:内科学一般関連
キーワード
研究代表者
運動異常症 / ジストニア / 病態モデル / DREADD / ストリオソーム / 線条体 / マウスモデル / アデノ随伴ウイルス / 神経修飾物質 / in vivoイメージング … もっと見る / iPS細胞 / AAV / マトリックス / in vivo脳マイクロダイアリシス / MOR-CreER / DREADDs / アデノ随伴ウイルスベクター / 大脳基底核 / 運動制御 / μオピオイド受容体 … もっと見る
研究代表者以外
バイオマーカー / 橋渡し研究 / 神経炎症 / 認知症の行動・心理症状(BPSD) / 認知症 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  認知症の「BPSDー神経炎症」連関の解明:臨床からの多角的アプローチ

    • 研究代表者
      坂野 晴彦
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52010:内科学一般関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  線条体区画構造を標的とした疾患モデル開発による神経疾患の病態解明研究代表者

    • 研究代表者
      奥宮 太郎
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分52020:神経内科学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  ストリオソーム神経細胞選択的な遺伝子操作マウスを用いた神経変性疾患の病態機序解明研究代表者

    • 研究代表者
      奥宮 太郎
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分51030:病態神経科学関連
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2024 2023 2021

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Repurposing bromocriptine for Aβ metabolism in Alzheimer's disease (REBRAnD) study: randomised placebo-controlled double-blind comparative trial and open-label extension trial to investigate the safety and efficacy of bromocriptine in Alzheimer's disease with presenilin 1 (PSEN1) mutations2021

    • 著者名/発表者名
      Kondo T, Banno H, Okunomiya T, Amino Y, Endo K, Nakakura A, Uozumi R, Kinoshita A, Tada H, Morita S, Ishikawa H, Shindo A, Yasuda K, Taruno Y, Maki T, Suehiro T, Mori K, Ikeda M, et al.
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 11(6) 号: 6 ページ: e051343-e051343

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2021-051343

    • NAID

      120007174405

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03121, KAKENHI-PROJECT-20K16494, KAKENHI-PROJECT-20K22683
  • [雑誌論文] iPS細胞技術を用いたアルツハイマー病研究2021

    • 著者名/発表者名
      奥宮太郎、坂野晴彦、井上治久
    • 雑誌名

      認知症の最新医療

      巻: 11 ページ: 30-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K16494
  • [雑誌論文] iPS細胞を用いた認知症疾患修飾薬の開発2021

    • 著者名/発表者名
      奥宮太郎、坂野晴彦、井上治久
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 32 ページ: 1191-1201

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K16494
  • [雑誌論文] 神経変性疾患に対するiPS創薬と臨床試験2021

    • 著者名/発表者名
      坂野晴彦、奥宮太郎、井上治久
    • 雑誌名

      別冊・医学のあゆみ 再生医療はどこまで進んだか

      巻: - ページ: 99-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K16494
  • [雑誌論文] iPS細胞を用いた創薬2021

    • 著者名/発表者名
      坂野晴彦、奥宮太郎、井上治久
    • 雑誌名

      クリーンテクノロジー

      巻: 31 ページ: 47-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K16494
  • [雑誌論文] 疾患特異的iPS細胞2021

    • 著者名/発表者名
      奥宮太郎、坂野晴彦、井上治久
    • 雑誌名

      別冊・医学のあゆみ 神経変性疾患の治療開発の現状―新たな戦略構築の基盤をめざして

      巻: - ページ: 111-118

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K16494
  • [学会発表] ウェアラブル活動量計による認知症の行動・心理症状の評価2024

    • 著者名/発表者名
      奥宮 太郎, 坂野 晴彦, 近藤 孝之, 新堂 晃大, 眞木 崇州, 池田 学, 金丸 和富, 繁信 和恵, 冨本 秀和, 井上 治久
    • 学会等名
      生涯学の創出-超高齢社会における発達・加齢観の刷新第7回領域会議
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K14776
  • [学会発表] 医師主導治験調整事務局における業務分析2023

    • 著者名/発表者名
      坂野 晴彦, 奥宮 太郎, 網野 祥子, 堀尾 綾香, 永井 洋士, 井上 治久
    • 学会等名
      第44回日本臨床薬理学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K14776
  • [学会発表] ウェアラブルデバイスを利用した認知症評価指標の探索2023

    • 著者名/発表者名
      奥宮 太郎, 坂野 晴彦, 近藤 孝之, 新堂 晃大, 眞木 崇州, 池田 学, 金丸 和富, 繁信 和恵, 冨本 秀和, 井上 治久
    • 学会等名
      生涯学の創出-超高齢社会における発達・加齢観の刷新第6回領域会議
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K14776
  • [学会発表] Generation of an inducible Cre mouse line MOR-CreER to study mu opioid receptor-expressing neurons2021

    • 著者名/発表者名
      奥宮 太郎, 日置 寛之, 西村 知華, 矢和多 智, 今吉 格, 影山 龍一郎, 髙橋 良輔, 渡邉 大
    • 学会等名
      第62回日本神経学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K16494
  • [学会発表] プレセニリン1変異アルツハイマー病に対するブロモクリプチンの医師主導治験プロトコル2021

    • 著者名/発表者名
      坂野 晴彦, 近藤 孝之, 奥宮 太郎, 新堂 晃大, 眞木 崇州, 池田 学, 金丸 和富, 釜江 和恵, 渡邉 敏文, 内川 治, 冨本 秀和, 井上 治久
    • 学会等名
      第42回日本臨床薬理学会学術総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K16494
  • [学会発表] Generation of an inducible Cre mouse line MOR-CreER to study mu opioid receptor-expressing neurons2021

    • 著者名/発表者名
      奥宮 太郎, 日置 寛之, 西村 知華, 矢和多 智, 今吉 格, 影山 龍一郎, 髙橋 良輔, 渡邉 大
    • 学会等名
      第62回日本神経学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K16494
  • [学会発表] Clinical Trial Protocol of Bromocriptine in Alzheimer’s Disease with Presenilin 1 (PSEN1) Mutations2021

    • 著者名/発表者名
      Haruhiko Banno, Takayuki Kondo, Taro Okunomiya, Yoko Amino, Akiyoshi Nakakura, Ryuji Uozumi, Harue Tada, Akihiro Shindo, Takakuni Maki, Manabu Ikeda, Yuishin Izumi, Kazutomi Kanemaru, Kenji Ishii, Kazue Shigenobu, Yoshihide Sunada, Toshifumi Watanabe, Osamu Uchikawa, Ryosuke Takahashi, Hidekazu Tomimoto, Haruhisa Inoue
    • 学会等名
      Clinical Trials on Alzheimer’s Disease (CTAD) 2021
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K16494
  • [学会発表] プレセニリン1変異アルツハイマー病に対するブロモクリプチンの臨床試験プロトコル2021

    • 著者名/発表者名
      坂野 晴彦, 近藤 孝之, 奥宮 太郎, 網野 祥子, 魚住 龍史, 森田 智視, 新堂 晃大, 眞木 崇州, 池田 学, 和泉 唯信, 金丸 和富, 石井 賢二, 釜江 和恵, 砂田 芳秀, 川勝 忍, 渡邉 敏文, 内川 治, 髙橋 良輔, 冨本 秀和, 井上 治久
    • 学会等名
      第62回日本神経学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K16494
  • 1.  坂野 晴彦 (40594057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  池田 学
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi