• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小松 亜弥音  KOMATSU Ayane

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60881894
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪公立大学, 大学院生活科学研究科, 講師
2025年度: 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 老年学・社会科学研究センター, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 大阪公立大学, 大学院生活科学研究科, 講師
2022年度 – 2024年度: 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 老年学・社会科学研究センター, 研究員
2021年度: 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 老年学・社会科学研究センター, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分08020:社会福祉学関連
研究代表者以外
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 小区分08020:社会福祉学関連
キーワード
研究代表者
介護支援専門員 / スティグマ / 認知症 / 在宅ケア / 多職種 / 軽度・中等度要介護高齢者 / 意思決定支援
研究代表者以外
認知症診断後早期支援 / 健康の社会モデル / 縦断的研究 / 要介護者 / 幸福感 / ウェルビーイング
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  認知症早期診断早期支援のための連携・支援ツールのCo-creationによる開発と評価

    • 研究代表者
      白坂 宏美
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      聖路加国際大学
  •  介護支援専門員における認知症スティグマの実態把握と克服に向けた研究研究代表者

    • 研究代表者
      小松 亜弥音
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      大阪公立大学
  •  要介護者の幸福感向上モデル構築のための縦断的研究:関連要因とその社会的影響の解明

    • 研究代表者
      斎藤 民
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
  •  軽度・中等度要介護高齢者の日々のケアへの意向尊重に専門職が抱える困難とその要因研究代表者

    • 研究代表者
      小松 亜弥音
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
  • 1.  斎藤 民 (80323608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  金 雪瑩 (00832148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岡橋 さやか (20610760)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  野口 泰司 (40844981)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中川 威 (60636942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  安元 佐織 (60649317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  白坂 宏美 (91002377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  亀井 智子 (80238443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi