• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

荒牧 修平  ARAMAKI Shuhei

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60907872
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 浜松医科大学, 光医学総合研究所, 特任助教
2025年度: 浜松医科大学, 医学部附属病院, 特任助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 浜松医科大学, 光医学総合研究所, 特任助教
2022年度 – 2023年度: 浜松医科大学, 医学部, 特任助教
2021年度 – 2023年度: 浜松医科大学, 医学部附属病院, 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分52040:放射線科学関連 / 0901:腫瘍学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分49020:人体病理学関連 / 中区分50:腫瘍学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
放射線増感剤 / リピドミクス / 放射線治療 / 神経膠芽腫 / X線直接励起型光増感剤 / X線シンチレーター / 量子増感放射線療法 / 量子増感剤 / 量子マテリアル / 超高線量率照射法 … もっと見る / DNA / 質量顕微鏡 / 質量分析イメージング / FLASH … もっと見る
研究代表者以外
クラスタリング解析 / タンデム質量分析 / 分子イメージング / 浸潤径 / 肺腺癌 / ソノルミネッセンス / 超音波 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  X線直接励起型光線力学作用を利用した難治性脳腫瘍治療法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      荒牧 修平
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52040:放射線科学関連
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  分子イメージングを用いた肺腺癌の新たな浸潤径測定法の確立

    • 研究代表者
      船井 和仁
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分49020:人体病理学関連
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  悪性腫瘍に対する新規超音波発光療法の開発

    • 研究代表者
      中村 和正
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分50:腫瘍学およびその関連分野
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  量子マテリアルを放射線増感剤として利用した量子増感放射線療法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      荒牧 修平
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52040:放射線科学関連
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  超高線量率照射法FLASHによる腫瘍選択的DNA酸化損傷の質量顕微鏡的検証研究代表者

    • 研究代表者
      荒牧 修平
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0901:腫瘍学およびその関連分野
    • 研究機関
      浜松医科大学

すべて 2023

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Lipidomics-based tissue heterogeneity in specimens of luminal breast cancer revealed by clustering analysis of mass spectrometry imaging: A preliminary study.2023

    • 著者名/発表者名
      Aramaki S, Tsuge S, Islam A, Eto F, Sakamoto T, Oyama S, Li W, Zhang C, Yamaguchi S, Takatsuka D, Hosokawa Y, Waliullah ASM, Takahashi Y, Kikushima K, Sato T, Koizumi K, Ogura H, Kahyo T, Baba S, Shiiya N, Sugimura H, Nakamura K, Setou M.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 18 号: 5 ページ: e0283155-e0283155

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0283155

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K18197, KAKENHI-PROJECT-21K20798, KAKENHI-PROJECT-23K24055
  • [雑誌論文] Lipid Polyunsaturated Fatty Acid Chains in Mouse Kidneys Were Increased within 5 min of a Single High Dose Whole Body Irradiation.2023

    • 著者名/発表者名
      Li W, Zhang C, Aramaki S, Xu L, Tsuge S, Sakamoto T, Mamun MA, Islam A, Hayakawa T, Takanashi Y, Dubail M, Konishi K, Sato T, Kahyo T, Fouillade C, Nakamura K, Setou M.
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci.

      巻: 24 号: 15 ページ: 12439-12439

    • DOI

      10.3390/ijms241512439

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K18197, KAKENHI-PROJECT-21K20798, KAKENHI-PROJECT-23K24055
  • [学会発表] FLASH radiotherapy spares the transcription of a lipid metabolism pattern specific to murine lung AT2 cells2023

    • 著者名/発表者名
      Antoine Mavrikios, Maxime Dubail, Juliette Soulier,Sophie Heinrich, Charlene Lasgi, Julio Lopes Sampaio, Shuhei Aramaki, Arturo Londono-Vallejo, Gilles Crehange, Charles Fouillade
    • 学会等名
      7th Edition of the International Conference on Immunotherapy Radiotherapy Combinations
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K20798
  • 1.  中村 和正 (20284507)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  間賀田 泰寛 (20209399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  清水 広介 (30423841)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  船井 和仁 (20397392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高梨 裕典 (50898872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  瀬藤 光利 (20302664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  新村 和也 (40321880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高橋 豊 (00577976)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi