• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大姶良 義将  OAIRA Yoshimasa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60910338
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 講師
2021年度 – 2023年度: 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58070:生涯発達看護学関連 / 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 小区分09030:子ども学および保育学関連
キーワード
研究代表者
感性デザイン / 概念モデル / ユーザインタフェース / 苦痛 / 感性評価 / ユーザビリティテスト / 視線計測 / 評価ツール / がん患児 / 可視化 / 感覚量 / 心理量 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る BCP / 連携 / 在宅 / 訪問看護 / 災害対策 / 自閉症児 / データ分析 / アプリ開発 / 情報共有 / 家族支援 / 自閉スペクトラム症 / AIシステム / 情報共有・提供 / 感覚特性 / 自閉症 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  感性評価を用いた苦痛の把握における子どもの自己表現を引き出すデザイン要素の検証研究代表者

    • 研究代表者
      大姶良 義将
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      川崎医療福祉大学
  •  在宅療養者の災害時の備えを継続的に更新・把握できる訪問看護師のための手法の検証

    • 研究代表者
      渡邊 朱美
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      聖カタリナ大学
  •  自閉症児特有の感覚特性をクラスタ解析するAIシステムの開発

    • 研究代表者
      宮崎 仁
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      日本文理大学
      川崎医療福祉大学
  •  がん患児のための感覚量と心理量を同時に表現するデジタル評価ツールの開発研究代表者

    • 研究代表者
      大姶良 義将
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2022
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0908:社会医学、看護学およびその関連分野
    • 研究機関
      川崎医療福祉大学

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 訪問看護師が実施している災害への備えについての文献レビュー2023

    • 著者名/発表者名
      渡邊朱美 森戸雅子 宮崎仁 大姶良義将 内田実花
    • 雑誌名

      川崎医療福祉学会誌

      巻: 32 ページ: 467-476

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K10268
  • [学会発表] 自閉症児の感覚特性を支援するチャットシステム2024

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 仁, 三上 史哲, 岩藤 百香, 小田桐 早苗, 大姶良 義将, 難波 知子, 武井 祐子, 森戸 雅子
    • 学会等名
      ウィンターワークショップ2024・ イン・鹿児島
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22267
  • [学会発表] 自閉症児とその家族を支援する感覚特性サポートアプリ「YOUSAY」の開発2023

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 仁, 三上 史哲, 岩藤 百香, 大姶良 義将, 小田桐 早苗, 難波 知子, 武井 祐子, 森戸 雅子
    • 学会等名
      こども環境学会2023年大会(ポスター)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22267
  • [学会発表] 自閉スペクトラム児とその家族を支援する感覚特性サポートアプリ2023

    • 著者名/発表者名
      宮崎 仁, 小田桐 早苗, 三上 史哲, 岩藤 百香, 大姶良 義将, 難波 知子, 武井 祐子, 森戸 雅子
    • 学会等名
      SES2023ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22267
  • [学会発表] 自閉症児とその家族を支援する感覚特性サポートアプリ「YOUSAY」の開発2023

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 仁, 三上 史哲, 岩藤 百香, 大姶良 義将, 小田桐 早苗, 難波 知子, 武井 祐子, 森戸 雅子
    • 学会等名
      こども環境学会2023年大会(口頭)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22267
  • [学会発表] 感覚特性をもつ自閉症児とその家族をソフトウェア工学で支援する2023

    • 著者名/発表者名
      宮崎 仁, 三上 史哲, 岩藤 百香, 小田桐 早苗, 大姶良 義将, 難波 知子, 武井 祐子, 森戸 雅子
    • 学会等名
      ウィンターワークショップ2023・イン・富山
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22267
  • [学会発表] 概念モデルを用いて心理量と感覚量を同時に表現できるデジタル評価ツールの開発2022

    • 著者名/発表者名
      大姶良義将
    • 学会等名
      日本感性工学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K21180
  • 1.  宮崎 仁 (20550396)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  森戸 雅子 (50389029)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 3.  三上 史哲 (80550392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  小田桐 早苗 (10461245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  難波 知子 (30441489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  武井 祐子 (10319999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 7.  岩藤 百香 (80612986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 8.  渡邊 朱美 (50880217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi