• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田川 昇平  Tagawa Shohei

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

中村 昇平  ナカムラ ショウヘイ

隠す
研究者番号 60913275
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 立命館大学, 国際関係学部, 准教授
2025年度: 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 連携研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 東洋大学, 国際学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分08010:社会学関連
研究代表者以外
小区分08010:社会学関連
キーワード
研究代表者
武術 / 地縁コミュニティ / 身体 / 帰属意識 / 農村社会学 / エスニシティ / インドネシア / 都市社会学 / 地域社会学
研究代表者以外
日常レイシズム … もっと見る / コロニアリティ / 日常エスニシティ研究 / 日常多文化研究 / 社会運動 / 感覚 / 認知 / 日常エスニシティ 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  生成変容する身体技法と集落・民族への愛着研究代表者

    • 研究代表者
      中村 昇平
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      東洋大学
  •  日常民族研究の統合──事例分析に根ざした理論的刷新

    • 研究代表者
      鈴木 赳生
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      京都精華大学

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 図書

  • [図書] 東南アジアで学ぶ文化人類学2024

    • 著者名/発表者名
      中村昇平
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01804
  • [学会発表] 池は誰のものか──京都郊外農村の共有地利活用をめぐる当事者意識の重層性2023

    • 著者名/発表者名
      中村昇平
    • 学会等名
      現代民俗学会第71回研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12603
  • [学会発表] 認知的視座を乗り越える──感覚のエスニシティ論にむけて2023

    • 著者名/発表者名
      中村昇平・鈴木赳生
    • 学会等名
      関西社会学会第74回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12603
  • [学会発表] 池は誰のものか──京都郊外農村の共有地利活用をめぐる当事者意識の重層性2023

    • 著者名/発表者名
      中村昇平
    • 学会等名
      現代民俗学会第71回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01804
  • [学会発表] 認知的視座を乗り越える──感覚のエスニシティ論にむけて2023

    • 著者名/発表者名
      中村昇平, 鈴木赳生
    • 学会等名
      第74回関西社会学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01804
  • 1.  鈴木 赳生 (50974185)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi