• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

徳永 美月  Tokunaga Mizuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60918358
所属 (現在) 2025年度: 産業医科大学, 医学部, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 産業医科大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59010:リハビリテーション科学関連
キーワード
研究代表者
疼痛 / 脳卒中 / 経頭蓋直流電気刺激(tDCS) / リハビリテーション / 経頭蓋直流電気刺激 / tDCS / 脳卒中後疼痛
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  脳卒中後疼痛に対する中枢性電気刺激の除痛効果と身体機能改善効果に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      徳永 美月
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      産業医科大学

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 特集/外来におけるリハビリテーション指導のポイント 主な疾患・病態におけるリハビリテーション 神経疾患2024

    • 著者名/発表者名
      徳永美月、蜂須賀明子、伊藤英明、松嶋康之、佐伯覚
    • 雑誌名

      臨床と研究

      巻: 101 ページ: 17-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11331
  • [学会発表] ポリオの両下肢重度弛緩性麻痺にしびれを生じた一例2023

    • 著者名/発表者名
      徳永美月、蜂須賀明子、松嶋康之、佐伯覚
    • 学会等名
      第7回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11331
  • [学会発表] 経頭蓋直流電気刺激療法と上肢ロボット訓練での集中訓練を反復して行った生活期脳卒中片麻痺患者の一例2023

    • 著者名/発表者名
      渡邊裕史郎、橘髙千陽、徳永美月、森山利幸、伊藤英明、佐伯覚
    • 学会等名
      第54回日本リハビリテーション医学会九州地方会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11331
  • [学会発表] 真のICU-AW発症率を求める前向き観察研究(第1報)2023

    • 著者名/発表者名
      二宮正樹、田島浩之、堀諒子、徳永美月、森山利幸、蜂須賀明子、伊藤英明、越智光宏、 松嶋康之、佐伯覚
    • 学会等名
      第7回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11331
  • 1.  佐伯 覚 (20269070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  伊藤 英明 (30609201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  蜂須賀 明子 (90646936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi