• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

早川 昌志  Hayakawa Masashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60963808
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 大学院人間科学研究科, 特任研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 大阪大学, 大学院人間科学研究科, 特任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
1101:環境解析評価、環境保全対策およびその関連分野
キーワード
研究代表者
共培養実験 / プランクトン / 微細構造 / サンプリング’ / スピロストマム / 科学コミュニケーション / 動物園研究 / モバイル顕微鏡 / 高大連携 / 顕微鏡 … もっと見る / 共生 / 藻類 / ホッキョクグマ / 動物園 / 動物行動学 / 微生物生態学 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (18件)
  •  微生物生態学と動物行動学によって「人と動物と微生物」の適切な関係を探る研究代表者

    • 研究代表者
      早川 昌志
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2023
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      1101:環境解析評価、環境保全対策およびその関連分野
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Morphological reconstruction during cell regeneration in the ciliate Spirostomum ambiguum2024

    • 著者名/発表者名
      Shimada Maho、Hayakawa Masashi M.、Suzaki Toshinobu、Ishida Hideki
    • 雑誌名

      European Journal of Protistology

      巻: 94 ページ: 126079-126079

    • DOI

      10.1016/j.ejop.2024.126079

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K21327
  • [雑誌論文] 動物行動観察法の普及のための科学コミュニケーションの取り組み2023

    • 著者名/発表者名
      奈良崎泉 , 栫優花 , 山田一憲 , 早川昌志
    • 雑誌名

      日本サイエンスコミュニケーション協会誌

      巻: 13 ページ: 14-21

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K21327
  • [雑誌論文] 4つの共生論 共生を「ともいき」「シンバイオーシス」「エコシステム」「インクルージョン」の 4 つの視点から整理する2023

    • 著者名/発表者名
      早川昌志、早川卓志
    • 雑誌名

      未来共創

      巻: 10 ページ: 77-133

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K21327
  • [学会発表] 天王寺動物園における飼育ホッキョクグマの毛の内部藻類の共生様式について2024

    • 著者名/発表者名
      早川昌志, 山本誉, 佐野祐介, 油家謙二, 島田真帆, 金重美代, 早川卓志, 山田一憲
    • 学会等名
      日本藻類学会 第48回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K21327
  • [学会発表] 4つの共生論 人と動物との共生を複数の視点から考える2024

    • 著者名/発表者名
      早川昌志, 早川卓志
    • 学会等名
      第 68 回プリマーテス研究会 The 68th Primates Conference
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K21327
  • [学会発表] 天王寺動物園の飼育環境等におけるプランクトンの生息状況と周辺環境の相関について2024

    • 著者名/発表者名
      平井理愛, 辻本珂歩, 久保聡一郎, 鎌田祐輝, 佐野祐介, 早川昌志, 金重美代
    • 学会等名
      第 68 回プリマーテス研究会 The 68th Primates Conference
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K21327
  • [学会発表] 多様な動物と人間との関係を体系化する2023

    • 著者名/発表者名
      早川昌志
    • 学会等名
      共生学会第1回大会 ラウンドテーブル 人と動物との適切な関係を共生学から考える
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K21327
  • [学会発表] 4つの共生論 ―共生を「ともいき」「シンバイオーシス」「エコシステム」 「インクルージョン」の 4 つの視点から整理する―2023

    • 著者名/発表者名
      早川昌志
    • 学会等名
      共生学会 第1回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K21327
  • [学会発表] 生物試料に対する水凍結乾燥法の応用事例2023

    • 著者名/発表者名
      洲崎 敏伸, 石田 秀樹, 島田 真帆, 山本 晃生, ガポノウァ リュドゥミラ, 入子 英幸, 春本 晃江, 福田 康弘, 西井 一郎, 有川 幹彦, 早川 昌志, 樋口 里樹
    • 学会等名
      医学生物学電子顕微鏡技術学会 第39回 学術講演会および総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K21327
  • [学会発表] モバイル顕微鏡を使った微生物の観察による市民科学の推進 Life is small Projectsの活動2023

    • 著者名/発表者名
      都築功, 早川昌志, 佐藤和正
    • 学会等名
      日本生物教育会 (JABE) 第77回 全国大会 大阪大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K21327
  • [学会発表] 繊毛虫 Spirostomum ambiguum の再生過程における切断面修復過程の SEM 観察2023

    • 著者名/発表者名
      島田 真帆, 早川 昌志, 石田 秀樹
    • 学会等名
      日本原生生物学会 日本寄生虫学会東日本支部 日本衛生動物学会東日本支部 3 学会合同大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K21327
  • [学会発表] 学校現場で使える DIY 微生物研究のすすめ2023

    • 著者名/発表者名
      早川昌志
    • 学会等名
      日本生物教育会 (JABE) 第77回 全国大会 大阪大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K21327
  • [学会発表] Morphological reconstruction during cell regeneration in the ciliate Spirostomum ambiguum2023

    • 著者名/発表者名
      Maho Shimada, Masashi M. Hayakawa, Hideki Ishida
    • 学会等名
      ECOP-ISOP joint meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K21327
  • [学会発表] 微生物学の科学コミュニケーションをモバイル顕微鏡を用いて実践する2023

    • 著者名/発表者名
      早川昌志, 竹下陽子, 都築功, 永山國昭
    • 学会等名
      第12回日本サイエンスコミュニケーション協会(JASC)年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K21327
  • [学会発表] 繊毛虫 Spirostomum ambiguum の再生過程における形態修復について2023

    • 著者名/発表者名
      島田 真帆, 早川 昌志, 石田 秀樹
    • 学会等名
      医学生物学電子顕微鏡技術学会 第39回 学術講演会および総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K21327
  • [学会発表] 多様な生物試料を走査型電子顕微鏡で観察する理科教育実践の方法論について2022

    • 著者名/発表者名
      早川昌志, 洲崎敏伸
    • 学会等名
      医学生物学電子顕微鏡技術学会 第38回学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K21327
  • [学会発表] モバイル顕微鏡での観察を通してSDGsにおける微生物の重要性を知るワークショップ2022

    • 著者名/発表者名
      都築功, 永山國昭, 早川昌志, 望月銀子, 竹下陽子, 武岡英雄, 二階堂恵理, 斎藤璃空
    • 学会等名
      第11回 日本サイエンスコミュニケーション協会 年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K21327
  • [学会発表] 4つの共生論 人と動物との共生を考える複数の視点2022

    • 著者名/発表者名
      早川昌志, 早川卓志
    • 学会等名
      第24回 SAGAシンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K21327

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi