• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白石 信夫  SHIRAISHI Nobuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70026508
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2004年度: 京都大学, 名誉教授
2001年度: フジカーボン(株), グリーンテック技術開発部, (研究職)顧問
2001年度: フジカーボン(株), グリーンテック技術開発部, 顧問
2000年度: (株)グリーンバイオ, 取締役研究所長
2000年度: 京大, (連合)農学研究科, 教授 … もっと見る
1999年度: 京都大学, 大学院・農学研究科, 教授
1999年度: 京都大学, 農学研究所, 教授
1996年度 – 1999年度: 京都大学, 農学研究科, 教授
1988年度 – 1995年度: 京都大学, 農学部, 教授
1993年度: Kyoto Univ., Agriculture, Professor
1986年度: 京大, 農学部, 助教授
1986年度: 京都大学, 農学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
林産学
研究代表者以外
林産学 / 生物資源科学 / 環境技術・環境材料 / 農業機械
キーワード
研究代表者
木材 / 液化 / デンプン / 相溶化剤 / セルロースアセテート / ブレンド / リアクティブプロセシング / グラフト / 可塑化 / フェノール … もっと見る / 複合材料 / グラフト重合 / Composite / 生分解性高分子材料 / プラスチック / 脂肪族ポリエステル / 生分解性高分子 / エポキシ樹脂 / 反応性可塑剤 / plasticization / セルロースジアセテート / リグノセルロース / cellulose diacetate / liquefaction / 多価アルコール / 化学修飾木材 / バイオマス / 硫酸 / ポリリン酸 / リン酸 / ポリプロピレン / フェノ-ル / 変性ポリプロピレン / ノボラック樹脂 / 射出成形 / TMP(サ-モメカニカルパルプ) / PP(ポリプロピレン) / ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)樹脂 / AS(アクリロニトリル・スチレン)樹脂 / ノボラック型成形樹脂 / 溶解パルプ / 無水マレイン酸変性ポリプロピレン / アイオノマ- / フェノ-ル樹脂成形物 / 熱可塑性合性高分子 / 熱硬化性合性高分子 / 強度 / エンジニアリング高分子 / Wood / Polypropylene / Phenol / Modified polypropylene / Graft copolymerization / Novolak resin / Injection molding / 生分解性プラスチック / 熱可塑性 / 相溶性 / オリゴエステル化 / 循環系材料 / 練り込み反応 / ブリードアウト / 内部可塑化 / 外部可塑化 / セルロース誘導体 / 混練 / ウレタン化 / 天然高分子 / 二塩基酸無水物 / プラスチックス / Cellulose acetate / Biodegradable plastics / Thermoplastic / Blend / Compatibility / Reactive processing / Oligoesterification / Graft / オゾン酸化リグニン / タンニン / ポリウレタン発泡体 / リグニン / オゾン酸化 / 熱分解ガスクロマトグラフィー / cellulose acetate / ozone oxidized lignin / tannin / biodegradable polymers / epoxy resins / polyurethane foams / blend / 液化機構 / 重縮合 / 開環重合 / バイオマスの液化 / biodegradable plastic / graft polymerization / reactive plasticizer / reactive processing / mechanism of liquefaction / 開環グラフト重合 / 無水マレイン酸 / モノエポキシド / ε-カプロラクトン / オクチル酸スズ(II) / 二軸エクストルーダー / 生分解性試験 / ring-opening graft polymerization / maleic anhydride / monoepoxide / polyhydric alcohol / lignocellulose / phenol / 発泡体 / 溶液化 / ウレタン樹脂 / ポリエチレングリコール / Foam / wood / Chemically modified wood / Dissolution / Urethane resin / Polyhydric alcohol / 接着剤 / フェノール樹脂 / フェノール化 / 耐水接着能 / 熱流動性 / 可溶化 / 不飽和ポリエステル / ジアリルフタレート樹脂 / フェノール樹脂接着剤 / エポキシ樹脂接着剤 / 耐水接着性 / チオリグニン / 熱可塑性合成高分子 / Adhesive / Phenol resin / Phenolation / Waterproof gluability / Epoxy resin / Thermofluidity … もっと見る
研究代表者以外
生分解性 / バイオマス / セルロースジアセテート / 液化 / ε-カプロラクトン / トポケミストゥリ- / セルロースアセテート / cellulose diacetate / lactic acid / biodegradability / リアクティブプロセシング / 二軸エクストルーダー / graft copolymerization / 木材-合成高分子複合材料 / ポリプロピレン(PP) / 無水マレイン酸変性PP / ハイドラジン-OsO_4染色法 / 電子顕微鏡 / エネルギ-分散型X線解析 / エステル結合 / 木質 / 地球環境 / 未来資源 / 循環系 / 早生樹種 / 国際協力 / 大気浄化 / 無機質複合化木材 / ゾル-ゲル法 / SiO_2ゲル / 超音波処理 / シリコンアルコキシド / 寸法安定性 / 難燃性 / 金属アルコキシド / チタン酸イソプロピル / 3ーイソシアネ-トプロピルトリエトキシシラン / Wood-inorganic composite / Topochemistry / Sol-gel processing / SiO_2 gel / Dimensional stability / Fire-retarding effect / SEM-EDXA / 解体チップ / 配向性ボード / 多段階炭化 / 建築解体現場 / 土壌改良 / 林地残材 / 可溶化木材 / リサイクル / 炭素固定資源 / 木質資源 / 解体材 / チップ化 / 炭 / wood chip / particleboard / charcoal / demolished house / carbon dioxide / wood waste / wood polyurethane foam / liquefied wood / 低純度針葉樹溶解パルプ / 低純度広葉樹溶解パルプ / α-セルロース / 酢化反応系 / 不溶物 / ヘミセルロース / 資源の有効利用 / 酸化反応系 / 三酢酸セルロース(CTA) / キシランジアセテート(XDA) / 有機溶媒 / 第3成分添加 / 溶解性 / キシランジアセテート / ジクロロ酢酸 / 熱安定性 / 第三成分添加 / 低純度溶解パルプ / 酢化反応 / 三酢酸セルロース / 三酢酸グルコマンナン / 分子会合体 / Low-grade softwood dissolving pulp / Low-grade hardwood dissolving pulp / alpha-cellulose / Acety lation reaction system / Insoluble residues / Cellulose acetate / Hemicelluloses / Useful utilization of resources / アセチル化木材 / 二塩基酸無水物 / モノエポキシド / メタクリル酸エステル / 混練 / 生分解 / 反応性可塑剤 / 可塑化 / コーンスターチ / エポキシ化合物 / 土中埋没試験 / cellulose acetate / acetylated wood / dibasic acid anhydride / monoepoxide / methacrylate / kneading / biodegradation / reactive plasticizers / 乳酸 / グリコール酸 / ポリカーボネート / L-ラクチド / デンプン / グラフト / コンポスト / セルローズジアセテート / スズ / ジフェニルエーテル / グラフト化 / epsilon-caprolactone / glycolic acid / polycarbonate / L-lactide / corn starch / ペルオキシダーゼ / マンガンペルオキシダーゼ / ラッカーゼ / リグニン分解酵素 / フェノール性ポリマー / 担子菌 / やけいろたけ / かわらたけ / peroxidase / manganese peroxidase / laccase / lignin-degrading enzyme / phenolic polymer / Basidiomycetes / Bjerkandera adusta / Coriolus versicolor / プラスチック化 / グラフト重合 / カプロラクトン / ラクチド / オキシ酸 / 生分解性プラスチック / 2-エチルヘキサン酸スズ(II) / モル置換度 / 結晶化 / 開環グラフト重合 / アモルファス / 結晶性高分子 / biodegradable polymer / ε-caprolactone / Tin (II) 2-ethylhexanoate / twin-screw extruder / lactide / 澱粉 / グラフト共重合 / ふすま / ポリウレタンフォーム / 生分解中間体 / 4,4-ジフェニルメタンジイソシアネート / 微生物 / 閉鎖系酸素消費量 / アセチル化 / 発ガン性 / 内分泌攪乱作用 / Starch / cellulose deacetat / reactive processing / bran / polyurethane foam / biodegraded intermedeate / エポキシ樹脂 / 木材 / 繊維強化 / 複合材料 / 植物繊維 / 鉱物繊維 / biomass / liquefaction / epoxy resin / wood / fiber reinforced / composites / plant fiber / 木材溶液 / 木材液化 / 液化木材燃料 / 新燃料 / エネルギ / Wood solution / Liquefaction of wood / Liquefied wood fuel / New fuel / セルロース誘導体 / 圧電性 / 誘電性 / 電子機能性 / 機能生材料 / シアノエチルセルロース / トシルセルロース / 焦電性 / 強誘電性 / セルロース誘導体の結晶構造 / Cellulose derivatives / piezoelectricity / dielectricity 隠す
  • 研究課題

    (21件)
  • 共同研究者

    (50人)
  •  木質バイオマス由来の樹脂を用いたバイオミメティック複合材の創出

    • 研究代表者
      岸 肇
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境技術・環境材料
    • 研究機関
      兵庫県立大学
      姫路工業大学
  •  多様なバイオマスからの生分解性高分子材料の開発とそれらの生分解過程での安全性解明

    • 研究代表者
      吉岡 まり子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  木材などバイオマスの液化手法と液化物の活用手法の開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      白石 信夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      京都大学
  •  セルロースアセテートの生分解性プラスチック材料化に関する研究

    • 研究代表者
      吉岡 まり子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  リグノセルロースからの新規な生分解性高分子材料の開発と分解過程での安全性確認研究代表者

    • 研究代表者
      白石 信夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      京都大学
  •  木材腐朽のリグニン分解性ペルオキシダーゼを用いる新規ポリマー合成法の開発

    • 研究代表者
      桑原 正章
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      京都大学
  •  バイオマスからの新規生分解性複合材料の開発

    • 研究代表者
      吉岡 まり子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  木材・セルロースなどバイオマスからの生分解性高分子材料の創製に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      白石 信夫
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      京都大学
  •  木材由来成分からの生分解性高分子の製造とその評価法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      白石 信夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      京都大学
  •  セルロースアセテートへのヘミセルロースの有効利用に関する研究

    • 研究代表者
      坂 志朗
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      京都大学
  •  セルロース(あるいは木材)・デンプン系新規生分解性複合材料の開発

    • 研究代表者
      吉岡 まり子
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  地球環境保全を基盤においた森林資源利用のあり方に関する総合研究

    • 研究代表者
      佐々木 光
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  セルロースおよびリグノセルロースからの新規な生分解性高分子材料の開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      白石 信夫
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      京都大学
  •  リサイクル木質資源の適正化技術に関する研究

    • 研究代表者
      有馬 孝禮 (有馬 孝礼)
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      東京大学
  •  新しい無機物ー木材複合体の開発とトポケミストゥリ-に関する研究

    • 研究代表者
      坂 志朗
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      京都大学
  •  木材-合成高分子複合材料のトポケミストゥリ-に関する研究

    • 研究代表者
      坂 志朗
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      京都大学
  •  木材と合成高分子との複合化による高機能性材料の開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      白石 信夫
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      京都大学
  •  電子機能性をもつ新しいセルロース誘導体の開発とその電気的特性に関する研究

    • 研究代表者
      平井 信之
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  新しい木材樹脂化物及び木材-合成高分子複合材料の開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      白石 信夫
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      京都大学
  •  木質系発泡体成形物の調製と特性化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      白石 信夫
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      京都大学
  •  木材溶液燃料の内燃機関等への適用性

    • 研究代表者
      山崎 稔
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      農業機械
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  吉岡 まり子 (30220594)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  坂 志朗 (50205697)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  木村 光 (80026541)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  棚橋 光彦 (80093269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  有馬 孝禮 (10144057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  今村 祐嗣 (70151686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中村 昇 (30180384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  信田 聡 (00201541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  坂井 克己 (30015656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  富田 文一郎 (40012075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小林 一清 (10023483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  竹村 彰夫 (50183455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  河合 富佐子 (60118007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  桑原 正章 (40035978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田中 文男 (10109069)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  渡辺 隆司 (80201200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  谷口 正之 (00163634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  井沢 真吾 (10273517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  岸 肇 (60347523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  村上 惇 (60047610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  松田 聡 (40316047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  山崎 稔 (00026460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  横田 徳郎 (60026507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  田村 靖夫 (90279505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  林 良之 (50026001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  平井 信之 (70023439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  祖父江 信夫 (50023495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  甲斐 勇二 (60022068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  渡辺 泰成 (70087401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  丸山 則義 (10022253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  佐々木 光 (50027158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  深沢 和三 (40001408)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  大熊 幹章 (80011906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  堤 寿一 (00038209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  只木 良也 (30126685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  屋代 真 (00018532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  姚 耀廣 (30252498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  井上 善晴 (70203263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  滝 欽二 (00022252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  岡野 健 (30011927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  村山 宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  島本 周
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  柴田 徹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  猪塚 昭博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  川島 信之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  松本 忠之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  辻本 直彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  TSUJIMOTO Naohiko
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  MATSUMOTO Tadayuki
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  伊達 宗宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi