• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河合 明彦  KAWAI Akihiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70027332
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 一般財団法人生産開発科学研究所, その他部局等, 研究員(移行)
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度 – 2003年度: 京都大学, 薬学研究科, 教授
1992年度 – 1996年度: 京都大学, 薬学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
ウイルス学
研究代表者以外
ウイルス学
キーワード
研究代表者
狂犬病ウイルス / rabies virus / 神経病原性 / CD44 / VAP21 / アセチルコリンレセプター / マトリックスタンパク質 / シンドビスウイルス / VAP100 / ERMファミリータンパク質 … もっと見る / cytoskeleton / virion formation / virus budding / actin / ERM family proteins / moesin / モエシン / ウイルス粒子 / ミオシン関連タンパク質 / ウイルス糖タンパク質 / 細胞骨格 / ウイルス粒子形成 / 出芽機構 / アクチン / ERM蛋白質 / モエジン / nucleocapsid / phosphorylated protein / RNA-binding protein / conformational change / monoclonal antibody / protein phosphorylation / nucleoprotein / りん酸化 / ヌクレオカプシド / りん酸化タンパク質 / RNA結合タンパク質 / 立体構造変換 / モノクローナル抗体 / タンパク質のりん酸化 / ヌクレオプロティン / Sindbis virus / herpes simplex virus / vesceular stomatitis virus / cell death / CD99-related membrane protein / Enveloped viruses / ウイルス粒子内宿主成分 / エンベロープタンパク質 / ウイルスエンベロープ / 宿主由来タンパク質 / 細胞死 / ヘルペスウイルス / 水疱性口内炎ウイルス / 細胞化 / CD99関連膜タンパク / 被膜ウイルス / Fusion domain / Fusion protein / Acetylcholine recentor / Neuron-Specifi host factor / Cell fusion / Neurovirulence / Rabies virus / 神経細胞因子 / 病原性 / ウイルスの臓器特異性 / ウイルスの侵入 / ウイルスレセプター / ウイルスの病原性 / 膜融合ドメイン / 膜融合タンパク質 / アセチルコリン・レセプター / 神経特異的宿主因子 / 細胞融合能 / 神経芽腫細胞 / 宿主因子 / メカミラミン / チャンネルブロッカー / エンドソーム / 膜融合能 / プロテインキナーゼ阻害剤 / KT5720 / 狂犬病ウイスル / 向神経性ウイルス / 神経細胞死 / VAP22 / ウイルス粒子内細胞成分 / 細胞骨格系 / アクチン結合タンパク質 … もっと見る
研究代表者以外
CD99 / G418 / BHK-21 / VAP21 / 狂犬病ウイルス / CD44 / ERM / Tetracycline-regulated gene expression system / Syrian hamster / Vesicular stomatitis virus / Rabies virus / アンチセンス / pTet-Splice / 宿主由来成分 / Tet-制御発現システム / シリアンハムスター / 水疱性口内炎ウイルス / 狂犬病ウィルス / host cell / Heat shock protein / Cytoskeleton / Pathogenicity / Virus / 膜骨格 / アクチン / 感染防御 / 宿主細胞 / 熱ショック蛋白質 / 細胞骨格 / 病原性 / ウイルス 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  狂犬病ウイルスの複製過程における細胞骨格系の関わりについて研究代表者

    • 研究代表者
      河合 明彦
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      京都大学
  •  狂犬病ウイルス粒子に取り込まれるCD99関連タンパク(VAP21)の機能について

    • 研究代表者
      栃倉 匡文
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      京都大学
  •  狂犬病ウイルスのヌクレオプロティンのりん酸化の意義について研究代表者

    • 研究代表者
      河合 明彦
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      京都大学
  •  狂犬病ウイルス粒子に選択的に取込まれる宿主タンパク質の意義について研究代表者

    • 研究代表者
      河合 明彦
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      京都大学
  •  狂犬病ウイルスの神経病原性発現に関する分子生物学的・細胞生物学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      河合 明彦
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      京都大学
  •  狂犬病ウイルスの神経病原性発現の分子機構について研究代表者

    • 研究代表者
      河合 明彦
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ウイルス粒子中の宿主蛋白質

    • 研究代表者
      相良 淳二
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      信州大学
      京都大学
  •  向神経性ウイルスによる神経細胞死に関わるウイルス因子及び細胞因子の同定研究代表者

    • 研究代表者
      河合 明彦
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  ウイルス増殖における宿主細胞骨格系の関与について研究代表者

    • 研究代表者
      河合 明彦
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  狂犬病ウイルスの神経病原性発現の分子的基盤-宿主細胞因子の解析研究代表者

    • 研究代表者
      河合 明彦
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  相良 淳二 (10225831)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  栃倉 匡文 (10291428)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  森本 金次郎 (80183664)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  内山 恒夫 (90151901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi