• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山本 直一  YAMAMOTO Naoichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70027704
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度 – 2000年度: 京都大学, 人間・環境学研究科, 教授
1997年度 – 1999年度: 京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授
1996年度: 京都大学, 人間・環境学研究科, 教授
1995年度: 京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授
1990年度: 京都大学, 教養部, 教授
1989年度: 京都大学, 教養部, 助教授
1986年度 – 1987年度: 京都大学, 教養部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
無機工業化学 / 無機工業化学・無機材料工学
研究代表者以外
鉱物学 / 材料加工・処理 / 無機材料・物性
キーワード
研究代表者
水熱合成 / lithium cell / cathode material / mixed alkaline solution / soft process / LiMn_2O_4 spinel / 柱状粒子 / 低温XRD / ヤーンテラー温度 / γ-MnOOH … もっと見る / マンガンスピネル / 電池特性 / LiMnO_2 / Liイオンの引き抜き / 湿式低温合成 / LiMn_2O_4スピネル / リチウム電池 / 陽極活物質 / アルカリ複合溶液 / ソフトプロセス / LiMn2O4スピネル / Sillenite / Lietvelt method / Layer structure / Vanadium dioxide / Single crystal / Hollandite / シレナイト相 / 準安定二酸化バナジウム / 層状バナジュウム酸化物 / トンネル構造 / ホ-ランタイト型二酸化マンガン / アルカリ含有バナジウム化合物 / バナジウム層状化合物 / シレナイト / リ-トベルト法 / 層状水和バナジウム / 二酸化バナジウム / 単結晶 / ホ-ランダイト / 窒化 / DCアークプラズマ / 厚膜 / 磁性体 / 鉄 … もっと見る
研究代表者以外
Mangan Oxide / Hydrothermal Synthesis / 結晶構造 / 酸化マンガン / 水熱合成 / 3-D Image / Nitriding / Crystal Growth / Hydrogen absorption / Electrochemistry / Plasma / Radical and Ion Species / Condensed Plasma / Ti2N / TiN / ERDA / SIMS / 窒化チタン / 3次元画像 / 多焦点画像処理像 / 結晶成長 / in-situ,in-vibo / 電気化学 / プラズマ / ラディカル種ないしはイオン種 / 凝縮プラズマ / AMORPHOUS ALUMINA FILM / SPUTTERING / THERMAL EXPANSION COEFFICIENT / INTERFEROMETER / THERMAL EXPANSION OF THIN FILM / 基板 / セラミックス / 干渉縞 / 熱膨張測定装置 / レーザー干渉計 / 薄膜 / 熱膨張 / 膜中応力 / 基板上薄膜 / 非晶質アルミナ薄膜 / スパッタ / 熱膨張率 / 干渉計 / 薄膜熱膨張 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  凝縮プラズマ系における結晶成長微細機構の解明

    • 研究代表者
      冨井 洋一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      京都大学
  •  ソフトプロセスによるリチウムマンガンスピネル粉体の直接合成と電池特製評価研究代表者

    • 研究代表者
      山本 直一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  DCアークプラズマ法による強磁性鉄窒化物膜の傾斜設計研究代表者

    • 研究代表者
      山本 直一
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  基板上セラミック薄膜の熱膨張測定装置の開発

    • 研究代表者
      花田 禎一
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      京都大学
  •  湿式合成法によるセラミック酸化物の調整と評価(基礎的研究)研究代表者

    • 研究代表者
      山本 直一
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  酸化マンガン鉱物の結晶構造に関する研究

    • 研究代表者
      玉田 攻
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  冨井 洋一 (90026245)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  花田 禎一 (50111935)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  玉田 政 (40026828)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  雨澤 浩史 (90263136)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岡 興志男 (10152282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田部 勢津久 (20222119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  桑原 秀行 (90132795)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高田 潤 (60093259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  武田 保雄 (60093051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi