• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平井 竹次  HIRAI Taketsugu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70032919
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1989年度 – 1991年度: 大阪市立大学, 工学部, 教授
1987年度: 大阪市立大学, 工学部, 教授
1986年度: 阪市大, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
無機工業化学・無機材料工学 / 工業物理化学・複合材料 / 工業物理化学・複合材料
キーワード
研究代表者
二酸化マンガン / topotactic reaction / homogeneous phase / Redox reaction / Manganese Dioxide, Depolarizability / 電気化学 / 微分容量 / 電流走査法 / 挿入電極 / 分極曲線 … もっと見る / 層状化合物 / 減極能 / 減極作用 / Mixed Metal Oxides / Cobalt Dioxide / Nickel Dioxide / Rechargeable Nonaqueous Cell / Manganese Dioxide / Lithium Cells / 非水溶媒二次電池 / 二酸化ニッケル / 二酸化コバルト / リチウム電池 / クロム酸化物 / マンガン酸化物 / コバルト酸化物 / ニッケル酸化物 / リチウム二次電池 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  遷移金属酸化物のリチウム電池用活物質化手法に関する構造電気化学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      平井 竹次
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      工業物理化学・複合材料
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  合成二酸化マンガンの減極能と活物質設計に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      平井 竹次
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      工業物理化学・複合材料
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  二酸化マンガン電極の減極作用機構に関する構造電気化学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      平井 竹次
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  • 1.  小槻 勉 (40116439)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  澤井 圭二郎 (50206017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田里 伊佐雄 (00026014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  五百井 正樹 (50047297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  椚 章 (20047062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi