• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

那須 哲之  NASU Tetsuyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70035559
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度 – 2008年度: 山口大学, 農学部, 教授
2003年度 – 2005年度: 山口大学, 農学部, 教授
1990年度 – 1992年度: 山口大学, 農学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
基礎獣医学 / 基礎獣医学・基礎畜産学
研究代表者以外
基礎獣医学・基礎畜産学
キーワード
研究代表者
manganese ion / dinitrofluorobenzene / rigor / muscle contraction / calcium ion / intestine / smooth muscle / ジニトロフルオロベンゼン / モノヨ-ド酢酸 / 筋収縮 … もっと見る / カルシウムイオン / 腸管 / 平滑筋 / モノヨ-ド酢酸(monoiodoacetic acid) / リガ-(rigor) / マンガンイオン(Mn^<2+>) / ジニトロフルオロベンゼン(dinitrofluorobenzene) / モノヨード酢酸(monoiodoacetic acid) / リガー(rigor) / 筋収縮(muscle contraction) / カルシウムイオン(calcium ion) / 腸管(intestine) / 平滑筋(smooth muscle) / 消化管運動機能 / 収縮弛緩機構 / プロテアーゼ活性化受容体 / 実験的腸炎モデル動物 / 潰瘍性大腸炎 / 消化管平滑筋 … もっと見る
研究代表者以外
CPI-17 / IL-1β / 消化管運動 / macrophage / gastrointestinal motility / Inflammatory Bowel Disease / ミオシンフォスファターゼ / ミオシンリン酸化 / 収縮 / サイトカイン / 1L-1β / プロテアーゼ受容体2 / マクロファージ / 潰瘍性大腸炎 / デキストラン硫酸ナトリウム / 炎症性サイトカイン / 炎症性腸疾患 / COX-2 / iNOS / NF-κB / 平滑筋 / PAR-2 / 消化管炎症 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  炎症性腸疾患におけるプロテアーゼ活性化受容体脱感作の分子メカニズム

    • 研究代表者
      佐藤 晃一
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎獣医学・基礎畜産学
    • 研究機関
      山口大学
  •  プロテアーゼ受容体-2抗体を用いた炎症性腸疾患に対する新規治療法開発の基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      那須 哲之
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      基礎獣医学・基礎畜産学
    • 研究機関
      山口大学
  •  潰瘍性大腸炎モデル動物における消化管運動障害へのマスト細胞の関与

    • 研究代表者
      佐藤 晃一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎獣医学・基礎畜産学
    • 研究機関
      山口大学
  •  平滑筋のrigor発生機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      那須 哲之
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      基礎獣医学
    • 研究機関
      山口大学

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Phagocytotic Activation of Muscularis Resident Macrophages Inhibits Smooth Muscle Contraction in Rat Ileum

    • 著者名/発表者名
      Sato, K., Torihashi, S., Hori, M., Nasu, T., Ozaki, H.
    • 雑誌名

      J Vet Med Sci 69

      ページ: 1053-60

    • NAID

      110006418725

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19580340
  • [雑誌論文] Involvement of CPI-17 Downregulation in the Dysmotility of the Colon from Dextran Sodium Sulphate-Induced Experimental Colitis in a Mouse Model

    • 著者名/発表者名
      Sato, K., Ohkura, S., Kinoshita, K., Kitahara, Y., Ohama, T., Hori, M., Sato, M., Kobayashi, S., Sasaki, Y., Hayashi, T., Nasu, T., Ozaki, H.
    • 雑誌名

      Neurogastroenterol Motil 19

      ページ: 504-514

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19580340
  • [学会発表] 腸炎発症ラットのPAR-2発現減少には炎症性サイトカインによるInosおよびCOX-2の誘導が関与する2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤晃一, 堀江あい, 小松浩之, 大蔵信亮, 那須哲之.
    • 学会等名
      第61回日本薬理学会西南部会
    • 発表場所
      鳥取県米子市
    • 年月日
      2008-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19580340
  • [学会発表] 腸炎発症ラットのprotease activated receptor-2発現変化における炎症性サイトカインの役割2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤晃一, 堀江あい, 小松浩之, 大藏信亮, 那須哲之
    • 学会等名
      第7回日本Neurogastroenterology(神経消化器病)学会
    • 発表場所
      東京都文京区
    • 年月日
      2008-09-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19580340
  • [学会発表] 腸炎発症ラットのprotease activated receptor-2機能変化における炎症性サイトカインの役割2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤晃一, 長井和樹, 堀江あい, 大藏信亮, 那須哲之
    • 学会等名
      第144回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      北海道江別市
    • 年月日
      2007-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19580340
  • [学会発表] 異物貪食による常在型マクロファージの消化管運動制御機構2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤晃一, 鳥橋茂子, 堀正敏, 那須哲之, 博, 尾.
    • 学会等名
      第61回日本薬理学会西南部会
    • 発表場所
      宮崎県宮崎市
    • 年月日
      2007-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19580340
  • 1.  佐藤 晃一 (90205914)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  林 俊春 (90111484)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  森本 将弘 (30274187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi