• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平良 初男  TAIRA Hatsuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70044998
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2001年度: 琉球大学, 理学部, 教授
1997年度 – 1998年度: 琉球大学, 理学部, 教授
1990年度 – 1993年度: 琉球大学, 理学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
環境動態解析
研究代表者以外
広領域 / 気象・海洋・陸水学 / 地球化学 / 自然災害科学
キーワード
研究代表者
ENVIRONMENTAL VARIATIO / CHEMICAL COMPOSITION / RADON / CAVE / STARAW STALACTITE / SPELEOTHEM / STRAW STALACTITE / ラドン / 水質変動 / 科学成分 … もっと見る / 洞窟 / 地下水 / 化学成分 / 放射線核種 / 成長速度 / 年代測定 / ストロー / 鍾乳石 / 琉球列島 / 酸性雨 / Be-7 / エアロゾル / 大気粉塵 / 中城湾 / 金武湾 / Pbー210 / 底質 / 堆積速度 / チムニ- / 堆積物 / 熱水鉱床 / 熱水活動 / 沖縄トラフ … もっと見る
研究代表者以外
沖縄 / ラドン / earth's environment / organic production / photosynthesis / calcification / coral reef / coral / carbon dioxide / 有機物生産 / 環境変動 / サンゴ / 温暖化 / 石灰化 / 光合成 / サンゴ礁 / 二酸化炭素 / Atmospheric aerosols / Sulpheric acid / Nitrous oxide / Methanesulphonic / Dimethylsulphide / Nitrogen compound / Sulpher compound / Atmospheric minor constituent / エア-サンプラ- / エアロゾル / 一酸化二窒素 / 硫化ヂメチル / 海洋生物圏 / インパクター / スス粒子 / 一酸化炭素 / 硫黄循環 / 大気エアロゾル / 硫酸 / 亜酸化窒素 / メタンスルホン酸 / 硫化ジメチル / 窒素化合物 / 硫黄化合物 / 大気微量成分 / 鉛-210 / 成長速度 / 鍾乳石 / 洞窟 / 鉛210法 / 年代測定 / ストロー管 / 鍾乳洞 / 岩石-水 相互作用 / ヘリウム同位体 / メタン / 海底温泉 / 熱水活動 / 群発地震 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  鍾乳石(ストロー管)に見る環境変動の記録研究代表者

    • 研究代表者
      平良 初男, 棚原 朗
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      琉球大学
  •  成長の早い鍾乳石(ストロー管)の成長速度測定法の開発

    • 研究代表者
      棚原 朗
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  群発地震に関する海底熱水活動の地球化学的研究

    • 研究代表者
      大森 保
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  琉球列島における酸性雨起源物質の由来に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      平良 初男
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      琉球大学
  •  沖縄本島東部沿岸域の開発と堆積環境の評価に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      平良 初男
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      琉球大学
  •  航空機観測による海洋関連物質の発生と循環に関する総合的研究

    • 研究代表者
      田中 浩
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      気象・海洋・陸水学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  サンゴ礁における石灰化速度と二酸化炭素変動のモニタリング

    • 研究代表者
      大森 保
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      琉球大学
  •  沖縄トラフ海域における熱水性堆積物および柱状底質試料の地球化学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      平良 初男
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究機関
      琉球大学
  • 1.  棚原 朗 (00217100)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大森 保 (00045022)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田中 浩 (00115594)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大和 政彦 (60212289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  荒生 公雄 (40039425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  寺井 久慈 (10023855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大田 啓一 (80022250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  伊佐 英信 (20045040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  渡久山 章 (50045001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  木村 政昭 (20112443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中谷 周 (80001626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  伊藤 朋之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi