• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中井 俊一  NAKAI Shun-ichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70081429
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度 – 2001年度: 宇都宮大学, 工学部, 教授
1992年度 – 1994年度: 宇都宮大学, 工学部, 教授
1990年度: 宇都宮大学, 工学部, 教授
1989年度: 宇都宮大学, 工学部, 助教授
1987年度: 宇都宮大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体) / 応用物性・結晶工学 / 固体物性
研究代表者以外
固体物性
キーワード
研究代表者
軟X線分光器 / surface and interface / interface electronic structure / Si interface / MnSi / inverse photoelectron / Soft X-ray emission spectra / X線光電子スペクトル / X線電子スペクトル / 逆光電子スペクトル … もっと見る / シリコン界面 / シリサイド / 界面電子状態 / 薄膜成長 / 共鳴逆光電子スペクトル / 軟X線発光スペクトル / Si表面,界面 / Mnシリサイド / Soft X-ray Spectroscopy / Soft X-ray Monochrometor / Position Sensitive Detector / X-ray Crystal Spectrometer / Soft X-ray Spectrometer / 軟X線分光法 / X線モノクロメータ / 軟X線単色計 / 位置敏感型検出器 / X線結晶分光器 / Soft X-Ray Resonant Auger / Soft X-Ray Raman Scattering / Soft X-Ray Specctrometer / 軟X線計測 / 軟X線ラマン散乱 / Mixed Valence / Rare-Earth Compounds / Soft X-Ray Spectroscopy / 希土類化合物 / 混合原子価 / 希土類元素化合物 / 軟X線分光 … もっと見る
研究代表者以外
単結晶 / 酸化物高温超伝導体 / 磁束量子 / ジョセフソントンネル接合 / 超格子構造 / (Bi,Pb)_2Sr_2CaCu_2O_y / Electronetativity / Molecular-orbital theory / Multiple-scattering theory / NiAs-type compound / X-ray absorption near-edge structure (XANES) / 分子軌道 / ヒ化ニッケル型 / 分光化学系列 / ケミカルシフト / 遷移金属酸化物 / 電気陰性度 / 分子軌道理論 / 多重散乱理論 / ヒ化ニッケル型化合物 / X線吸収端構造 / 位相同期 / 交流ジョセフソン効果 / Bi_2Sr_2CaCu_2O_y / 位相ロック / 変調構造 / 電子構造 / エネルギーギャップ / ジョセフソン効果 / 超芳子構造 / Bi_2Sr_2Ca_<1-X>Y_XCu_2O_8 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  MnSi/Si界面の軟X線発光スペクトル及び共鳴逆光電子スペクトルによる研究研究代表者

    • 研究代表者
      中井 俊一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  軟X線発光スペクトル測定用湾曲結晶分光器の開発研究代表者

    • 研究代表者
      中井 俊一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  酸化物高温超伝導体固有の超格子構造から発現する電子現象の解明と機能化に関する研究

    • 研究代表者
      大矢 銀一郎
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  酸化物高温超伝導体固有の超格子構造から発現する電子現象の解明と機能化に関する研究

    • 研究代表者
      大矢 銀一郎
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  軟X線共鳴ラマン散乱スペクトル測定用湾曲結晶分光器の試作研究代表者

    • 研究代表者
      中井 俊一
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  酸化物高温超伝導体固有の超格子構造から発現する電子現象の解明と機能化に関する研究

    • 研究代表者
      大矢 銀一郎
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  軟X線分光法による混合原子価希土類元素化合物の4f電子状態の研究研究代表者

    • 研究代表者
      中井 俊一
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      固体物性
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  NiAs型遷移金属カルコゲン化合物の電子構造の研究

    • 研究代表者
      杉浦 主悦 (杉浦 主税)
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      固体物性
    • 研究機関
      宇都宮大学
  • 1.  柏倉 隆之 (90261817)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大矢 銀一郎 (00006280)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  入江 晃亘 (90241843)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  石井 清 (30134258)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  杉浦 主税 (20006406)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  北村 通英 (90161497)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  三石 孟 (00008054)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  村松 伸二 (90008053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  齋藤 啓一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山崎 貴史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  斎藤 啓一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi