• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

望月 定  MOCHIZUKI Sadamu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70084308
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度 – 1995年度: 室蘭工業大学, 工学部, 教授
1990年度 – 1992年度: 室蘭工業大学, 工学部, 教授
1989年度: 室蘭工業大学, 地域共同開発センター, 助教授
1988年度 – 1989年度: 室蘭工業大学, 地域共同研究開発センター, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
水工学 / 環境動態解析 / 原子力学
キーワード
研究代表者
漂砂捕集 / 漂砂粒径分布 / 漂砂濃度 / 浮遊漂砂 / drift sand sampling / size distribution of drift sand / drift sand concentration / flowing drift sand / Continuous mesurement / Exhalation … もっと見る / Radon / 連続測定 / 発散率 / ラドン / radon daughters / size distribution / radioactive aerosol / radioactive ion / ラドン娘核種 / 粒径分布 / 放射性エアロゾル / 放射性イオン / 温排水の利用 / 吸着 / 海水ウラン 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  ポ-タブル高精度ラドン(Rn-222)発散率連続測定装置の改良・試作研究代表者

    • 研究代表者
      望月 定
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  放射性イオンの粒径分布測定装置の改良・試作研究代表者

    • 研究代表者
      望月 定
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  現地用漂砂濃度,流向,流速の3要素同時簡易測定装置の研究研究代表者

    • 研究代表者
      望月 定
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      水工学
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  発電所温排水流を利用した海水ウラン吸着に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      望月 定
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  現地用漂砂濃度、流向、流速の3要素同時簡易測定装置の研究研究代表者

    • 研究代表者
      望月 定
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      水工学
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  • 1.  丹治 辰男 (40002901)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  近藤 俶郎 (30002851)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  角田 智良
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  向井田 健一 (50002861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  有屋田 修
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi