• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三谷 清二  MITANI Seiji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70097517
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1990年度 – 1995年度: 岡山大学, 歯学部, 助教授
1990年度: 岡山大学, 歯学部・歯科矯正学, 助教授
1988年度 – 1990年度: 岡山大学, 歯学部(歯科矯正学), 助教授
1988年度: 岡山大学, 歯学部 (歯科矯正学), 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小児・社会系歯学
研究代表者以外
小児・社会系歯学 / 矯正・小児・社会系歯学 / 矯正・小児・社会系歯学
キーワード
研究代表者
Silent Period / Maximum Clenchig / Masticatory Muscles EMG / Bite Height / Functional Orthodontic Appliance / 臼歯部の接触状態 / 咬合高径の高低 / silent period / 閉口筋筋電図 / activator … もっと見る / silent perilod / 最大咬みしめ / 咀嚼筋筋電図 / 咬合高径 / 機能的矯正装置 … もっと見る
研究代表者以外
Mechanical impedance / 歯周組織 / 粘弾性特性 / Tooth movement / Orthodontics / Viscoelastic property / Periodontal tissue / モビリティー / 機械モビリティ / 機械インピ-ダンス / 歯の移動 / 矯正 / 機械インピーダンス / Surgical tongue reduction / Functional and morphological changes / Long term after the surgery / Tongue, oral and pharyngeal area / Cinefluorogram / Cephalogram / Macroglossia / Mandibular set-back surgery / 側方頭部X線規格写真 / 舌背の高さ / 嚥下時間 / 舌骨の位置 / 下顎枝矢状分割法 / 舌・咽頭の形態的変化 / 舌縮小術 / 機能形態的変化 / 長期術後経過 / 舌・口腔・咽頭 / X線映画 / セファロ / 大舌 / 下顎後退術 / Orthodontic treatment / Tooth mobility / 動揺 / 歯科矯正 / 振動工学 / 矯正治療 / 歯牙動揺 / Clinical Application / Acid Resistance / Fluoride Uptake / Bond Strength / Orthodontic Adhesive / Fluoride-Releasing Resin / 臨床試験 / フッ素放出量 / 引張り接着強さ / せん断接着強さ / 臨床応用 / 歯質耐酸性 / フッ素取り込み量 / 接着強さ / 矯正用接着剤 / フッ素徐放性レジン / 動揺度検査 / 歯牙移動 / モビリティ / インピーダンス 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  歯科臨床における科学的な歯牙動揺検査システムの開発と実用化

    • 研究代表者
      中後 忠男
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  器質的欠陥を伴う者の口腔機能不全に関する研究

    • 研究代表者
      小林 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  矯正的歯の移動に伴う歯の動揺度に関する実験的研究

    • 研究代表者
      中後 忠男
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  耐齲蝕性を重視した矯正用接着剤の研究-フッ素徐放性レジンの応用-

    • 研究代表者
      山之内 哲治
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      小児・社会系歯学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  夜間睡眼中の咬合高径の差による咀嚼筋活動の変化研究代表者

    • 研究代表者
      三谷 清二
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      小児・社会系歯学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  生体インピーダンス測定法を用いた歯周維織の性状分析

    • 研究代表者
      中後 忠男 (中後 忠雄)
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      小児・社会系歯学
    • 研究機関
      岡山大学
  • 1.  中後 忠男 (40064654)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  樋津 明美 (30208772)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  服部 哲夫 (20189567)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  土屋 公行 (50173175)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山之内 哲治 (60182599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小林 秀樹 (90153626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi