• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小林 光男  Kobayashi Mitsuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70100302
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 工学院大学, 工学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2006年度: 工学院大学, 工学部, 教授
2002年度: 工学院大学, 工学部, 助教授
2000年度: 工学院大学, 工学部, 助教授
1999年度 – 2000年度: 工学院大学, 工学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
材料加工・処理 / 材料加工・処理 / 構造・機能材料
キーワード
研究代表者以外
ナノコンポジット / コーティング / 組織制御 / 超音速 / Supersonic gas flow / Coating / Nano-composite / Nanoparticle / 硬質膜 / ナノ粒子 … もっと見る / two phase flow / coating technology / microstructure / supersonic gas flow / nano-cluster / Environmental Barrier Coating(EBC) / Thermal Barrier Coating(TBC) / コーティング技術 / 超音速ガス流 / 固気二相流 / ナノクラスタ / ultra-fine partticle / aluminum / titanium / coating / ガス中蒸発法 / 超音速ノズル / 構造材料 / アルミニウム / チタニウム / 超微粒子 / 表面改質技術 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  超音速フリージェットPVDによるナノ組織・ナノ構造皮膜作製技術の開発

    • 研究代表者
      丹羽 直毅
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      工学院大学
  •  超音速フリージェットPVDによるナノクラスタを用いたコーティング技術の開発

    • 研究代表者
      丹羽 直毅
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      工学院大学
  •  超微粒子積層法による表面改質技術の開発

    • 研究代表者
      丹羽 直毅
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      工学院大学
  • 1.  丹羽 直毅 (30011208)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  廣木 富士男 (50119046)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  塩田 一路 (90255612)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山本 剛久 (20220478)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岸 輝雄 (40011085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi