• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小林 芳文  KOBAYASHI Yoshifumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70106152
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 和光大学, 現代人間学部, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 和光大学, 現代人間学部, 名誉教授
2011年度 – 2015年度: 和光大学, 現代人間学部, 教授
2013年度: 和光大学, 現代人間学部
2005年度 – 2008年度: 横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授
2004年度: 国立大学法人横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 … もっと見る
1997年度 – 2003年度: 横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授
1993年度 – 1996年度: 横浜国立大学, 教育学部, 教授
1987年度: 横浜国立大学, 教育学部, 助教授
1986年度: 横国大, 教育学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 特別支援教育 / 子ども学(子ども環境学)
研究代表者以外
特別支援教育
キーワード
研究代表者
ムーブメント教育 / Movement Education / 身体協応性 / MEPA-R / Family Support / Infants and Toddlers with Disabilities / 家族支援 / アセスメント / 障害乳幼児 / Clumsy Child Syndromes … もっと見る / 発達 / Clumsiness / ム-ブメント教育 / Clumsy Children / Body Coordination Test / Mentally Referded Children / 運動発達評価 / 協応性評価テスト / 身体運動 / 精神薄弱児 / 身体協応性評価バッテリー / 身体運動機能 / 精神遅滞児 / Environmental Assessment / 環境 / 環境アセスメント / Assessment / Play / 遊び / Nursing Environment / Movement Skill / Developmental Support / 不器用 / 保育環境 / ムーブメント・スキル / 発達支援 / Development / Body Coordination / Preschool Children / 発達スクリーニング / 幼児 / Motor Develooment / Developmental Screening Test / Children with Learning Difficulties / スクリーニングテスト / Clumsy Child / 学習困難 / 運動発達 / 発達スクリーニングテスト / 学習困難児 / 遊び支援 / 絵本 / 原発事故 / 地域支援 / 遊び環境 / 東日本大震災支援 / 親子遊び / 原発事故影響下 / 室内遊び / ムーブメント教育・療法 / 運動遊び … もっと見る
研究代表者以外
ムーブメント教育 / 家族参加 / ムーブメント教育・療法 / アセスメント / 障害児保育 / 運動スキル / 運動属性 / 身体両側運動 / 支援プログラム / 身体意識 / 不器用 / 身体協応性 / 学習困難児 / ムーブメント法 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (49件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  原発事故影響下の子どもの発達と幸福感を育む室内遊びの開発と地域支援の実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小林 芳文
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      和光大学
  •  家族参加型の障害児保育ニーズアセスメントの開発と適用

    • 研究代表者
      飯村 敦子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      鎌倉女子大学
  •  ムーブメント法による学習困難児の支援に関する縦断的研究

    • 研究代表者
      飯村 敦子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      鎌倉女子大学
  •  障害乳幼児の家族支援に向けた環境アセスメントの開発と適用研究代表者

    • 研究代表者
      小林 芳文
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  障害乳幼児のPlay-Based Assessmentの開発と家族支援研究代表者

    • 研究代表者
      小林 芳文
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  Clumsy Child Syndromesの発達支援に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小林 芳文
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  幼児のClumsinessに関する発達検査の開発と適用研究代表者

    • 研究代表者
      小林 芳文
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  学習に国難を示すclumsy Childの発達スクリーニングテストの開発とその適用研究代表者

    • 研究代表者
      小林 芳文
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  精神遅滞児のための身体協応性評価バッテリーの開発とその活用研究代表者

    • 研究代表者
      小林 芳文
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      横浜国立大学

すべて 2014 2013 2012 2011 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 障害の重い児(者)が求めるムーブメント教育・療法プログラム-MEPA-IIR の実施と活用の手引-2014

    • 著者名/発表者名
      小林芳文・藤村元邦・飯村敦子・新井良保・當島茂登・大橋さつき
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      文教資料協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531313
  • [図書] 重症児(者)・重度重複障がい児のムーブメント教育療法プログラムアセスメント(MEPA-IIR)2014

    • 著者名/発表者名
      小林芳文・藤村元邦・飯村敦子
    • 総ページ数
      29
    • 出版者
      文教資料協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531313
  • [図書] 発達障がい児の育成・支援とムーブメント教育2014

    • 著者名/発表者名
      小林芳文・大橋さつき・飯村敦子
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531313
  • [図書] 障がいの重い児(者)が求めるムーブメント教育・療法2014

    • 著者名/発表者名
      小林芳文・藤村元邦・飯村敦子・新井良保・當島茂登・小林保子
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      文教資料協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531313
  • [図書] 重症児(者)・重度重複障がい児のムーブメント教育・療法プログラムアセスメント2013

    • 著者名/発表者名
      小林芳文・藤村元邦・飯村敦子
    • 総ページ数
      29
    • 出版者
      文教資料協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531313
  • [図書] ムーブメント教育・療法2007

    • 著者名/発表者名
      M.Frostig著, 小林芳文訳
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      日本文化科学社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530619
  • [図書] ムーブメント教育・療法2007

    • 著者名/発表者名
      M.Fostig著・小林芳文訳
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      日本文化科学社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530619
  • [図書] ムーブメント教育・両方による発達支援ステップガイド-MEPA-R実践プログラム-2006

    • 著者名/発表者名
      小林芳文編
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      日本文化科学社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530619
  • [図書] ムーブメント教育・療法による発達支援ステップガイド-MEPA-R実践プログラム-2006

    • 著者名/発表者名
      小林芳文
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      日本文化科学社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530619
  • [図書] MEPA-Rムーブメント教育・療法プログラムアセスメント-手引き-2005

    • 著者名/発表者名
      小林芳文
    • 総ページ数
      44
    • 出版者
      日本文化科学社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530619
  • [図書] MEPA-R ムーブメント教育・療法プログラムアセスメント, MEPA-R ムーブメント教育・療法プログラムアセスメント《手引》2005

    • 著者名/発表者名
      小林芳文
    • 出版者
      日本文化科学社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530619
  • [図書] MEPA-Rムーブメント教育・療法プログラムアセスメント2005

    • 著者名/発表者名
      小林芳文
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      日本文化科学社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530619
  • [雑誌論文] 障害のある子どもの生きやすさを支える支援に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      飯村敦子・小林芳文
    • 雑誌名

      保育科学研究

      巻: 第3 巻 ページ: 75-98

    • NAID

      40019789021

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531313
  • [雑誌論文] 障害乳幼児と家族への支援に活かすムーブメント教育の実践分析に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      飯村敦子・小林芳文
    • 雑誌名

      保育科学研究

      巻: 第2 巻 ページ: 116-120

    • NAID

      40019581380

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531313
  • [雑誌論文] 発達障害と向き合うムーブメント教育・療法2007

    • 著者名/発表者名
      小林芳文
    • 雑誌名

      日本発達心理学会論文集 第18回大会

      ページ: 33-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530764
  • [雑誌論文] ムーブメント教育理念を用いたダウン症児の家族支援2006

    • 著者名/発表者名
      藤井由布子, 小林芳文
    • 雑誌名

      児童研究 Vol.85

      ページ: 68-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530619
  • [雑誌論文] Practical use of musical Movements with the intention of associating audition with Motion.2006

    • 著者名/発表者名
      Eiko TAMURA, Yoshifumi KOBAYASHI.
    • 雑誌名

      Journal of Child Research Vol.85

      ページ: 57-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530619
  • [雑誌論文] 聴覚運動連合を意図した音楽ムーブメントの活用2006

    • 著者名/発表者名
      田村英子, 小林芳文
    • 雑誌名

      児童研究 Vol.85

      ページ: 57-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530619
  • [雑誌論文] ムーブメント教育理念を用いたダウン症児の家族支援2006

    • 著者名/発表者名
      藤井由布子, 小林芳文
    • 雑誌名

      児童研究 第85号

      ページ: 68-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530619
  • [雑誌論文] 米国IFSPにおけるCurriculam-Based Assessment2006

    • 著者名/発表者名
      藤井由布子, 小林芳文
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会発表論文集 第44回大会

      ページ: 405-405

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530619
  • [雑誌論文] 障害児の家族支援に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      小林保子, 小林芳文
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会発表論文集 第44回大会

      ページ: 391-391

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530619
  • [雑誌論文] 聴覚運動連合を意図した音楽ムーブメントの活用2006

    • 著者名/発表者名
      田村英子, 小林芳文
    • 雑誌名

      児童研究 第85号

      ページ: 57-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530619
  • [雑誌論文] 米国のカリキュラム・ベースド・アセスメントにおける家族参加 : AEPSの場合2005

    • 著者名/発表者名
      藤井由布子, 小林保子, 小林芳文
    • 雑誌名

      東京学芸大学学校教育論集 第12号

      ページ: 53-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530619
  • [雑誌論文] 肢体不自由通園施設における療育の実践 -MEPAIIによる発達分析-2005

    • 著者名/発表者名
      小林保子
    • 雑誌名

      児童研究 第84巻

      ページ: 64-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530619
  • [雑誌論文] 米国のCurriculum-BasedアセスメントAEPSと家族参加2005

    • 著者名/発表者名
      藤井由布子, 小林保子, 小林芳文
    • 雑誌名

      東京学芸大学連合学校教育学研究科 学校教育学研究論集 第11号(掲載予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530619
  • [雑誌論文] ムーブメント教育理念を用いた自閉症児の家族支援-2歳児から6年間の縦断的な関わりによるコミュニケーション能力の変化-2005

    • 著者名/発表者名
      藤井由布子, 小林芳文
    • 雑誌名

      児童研究 第84巻

      ページ: 3-14

    • NAID

      40007262486

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530619
  • [雑誌論文] 米国のカリキュラム・ベースド・アセスメントにおける家族参加:AEPSの場合2005

    • 著者名/発表者名
      藤井由布子, 小林保子, 小林芳文
    • 雑誌名

      東京学芸大学学校教育論集 第12号

      ページ: 53-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530619
  • [雑誌論文] 言語を獲得した自閉症幼児と家族支援の実践2005

    • 著者名/発表者名
      藤井由布子, 小林芳文
    • 雑誌名

      児童研究 第84巻(掲載予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530619
  • [雑誌論文] ムーブメント教育理念を用いた自閉症児の家族支援-2歳児から6年間の縦断的関わりによるコミュニケーション能力の変化-2005

    • 著者名/発表者名
      藤井由布子, 小林芳文
    • 雑誌名

      児童研究 第84号

      ページ: 3-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530619
  • [雑誌論文] Family Participation in Curriculum -Based Assessment of IFSP in U.S.-In Case of "AEPS".2005

    • 著者名/発表者名
      Yuko FUJII, Yasuko KOBAYASHI, Yoshifumi KOBYASHI.
    • 雑誌名

      Journal of Educational Research Vol.12

      ページ: 53-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530619
  • [雑誌論文] 米国のIFSP(個別家族支援計画)における家族アセスメントの取り組み2004

    • 著者名/発表者名
      藤井由布子, 小林芳文
    • 雑誌名

      児童研究 第83巻

      ページ: 65-75

    • NAID

      40006372157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530619
  • [雑誌論文] ムーブメント療法を用いた肢体不自由通園施設の取り組み 報告3 ファミリーサポートプログラムを用いた支援について2004

    • 著者名/発表者名
      藤井由布子, 小林芳文
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会第42回大会論文集

      ページ: 420-420

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530619
  • [雑誌論文] ダウン症児の運動機能に関する研究-Orpetによる運動因子の構成から-2004

    • 著者名/発表者名
      永松裕希, 小林芳文
    • 雑誌名

      児童研究 第83巻

      ページ: 19-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530619
  • [学会発表] アセスメントからプログラムへ2013

    • 著者名/発表者名
      小林芳文・飯村敦子
    • 学会等名
      日本児童学会ムーブメント教育・療法学術集会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2013-12-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531313
  • [学会発表] ムーブメント教育による障害のある子どもの支援2012

    • 著者名/発表者名
      飯村敦子・小林芳文
    • 学会等名
      日本特殊教育学会, 第50回大会
    • 発表場所
      筑波大学(つくば国際会議場)
    • 年月日
      2012-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531313
  • [学会発表] 障害乳幼児と家族への支援に活かすムーブメント教育の実践分析に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      飯村敦子・小林芳文
    • 学会等名
      日本保育協会保育科学研究所, 第2回学術研究集会
    • 発表場所
      日本保育協会
    • 年月日
      2012-09-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531313
  • [学会発表] 重度重複障害児(者)のムーブメント教育・療法プログラムアセスメント改定版の開発2011

    • 著者名/発表者名
      飯村敦子・小林芳文
    • 学会等名
      日本特殊教育学会, 第49回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2011-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531313
  • [学会発表] ムーブメント教育・療法による重度・重複障害児(者)の支援2011

    • 著者名/発表者名
      飯村敦子・小林保子・阿部美穂子・新井良保・藤村元邦・小林芳文
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第49回大会(自主シンポジウム)
    • 発表場所
      弘前大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531313
  • [学会発表] ムーブメント教育・療法による重度・重複障害児(者)の支援2011

    • 著者名/発表者名
      飯村敦子・小林保子・阿部美穂子・新井良保・藤村元邦・小林芳文
    • 学会等名
      日本特殊教育学会, 第49回大会(自主シンポジウム)
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2011-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531313
  • [学会発表] 重度・重複障害児(者)のムーブメント教育・療法プログラムアセスメント改訂版の開発2011

    • 著者名/発表者名
      飯村敦子・小林芳文
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第49回学会
    • 発表場所
      弘前大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531313
  • [学会発表] ムーブメント教育支援における環境の重要性に関する研究-環境としての遊具と人の視点から-2008

    • 著者名/発表者名
      飯村敦子, 小林芳文
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第46回大会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター Big Ship
    • 年月日
      2008-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530764
  • [学会発表] ムーブメント教育支援における環境の重要性に関する研究-環境としての遊具と人の視点から2008

    • 著者名/発表者名
      飯村敦子・小林芳文
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第46回大会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530764
  • [学会発表] 特別支援教育に活かすMEPAの適用と発展-その3-2007

    • 著者名/発表者名
      田村英子・大橋さつき・飯村敦子・藤井由布子・小林芳文
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第45回大
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2007-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530764
  • [学会発表] 特別な教育的配慮を要する児童に関する実態調査2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤沙由実・小林芳文
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第45回大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2007-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530764
  • [学会発表] 発達障害と向き合うムーブメント教育・療法2007

    • 著者名/発表者名
      小林芳文
    • 学会等名
      日本発達心理学会第18回大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ
    • 年月日
      2007-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530764
  • [学会発表] 特別な教育的配慮を要する児童に関する実態調査2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤紗白実・小林芳文
    • 学会等名
      日本特殊教育学会」
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2007-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530764
  • [学会発表] ムーブメント教育による障害のある子どもの支援

    • 著者名/発表者名
      飯村敦子・小林芳文
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第50回大会
    • 発表場所
      筑波大学(つくば国際会議場)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531313
  • [学会発表] アセスメントからプログラムへ-MEPA-R・MEPA-IIRの徹底活用-

    • 著者名/発表者名
      小林芳文・飯村敦子
    • 学会等名
      日本児童学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531313
  • [学会発表] 「ふくしま」で、いま、「ムーブメント」にできること

    • 著者名/発表者名
      小林芳文・大橋さつき・飯村敦子・惠濃志保他
    • 学会等名
      自主企画公開催シンポジウム
    • 発表場所
      郡山女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350948
  • 1.  飯村 敦子 (70326982)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 19件
  • 2.  大橋 さつき (60313392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  伊藤 紗由実
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  藤波 亜希
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  竹内 麗子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山崎 奏名子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi