• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

稲垣 詠一  INAGAKI Ellchi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70112894
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度: 東京理科大学, 理工学部, 助手
1993年度 – 1994年度: 東京理科大学, 理工学部, 助手
1989年度 – 1991年度: 東京理科大学, 理工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
熱工学
キーワード
研究代表者以外
Transputer / Red-Black SOR / Speedup Ratio / Parallel Efficiency / Cavity Flow / Heat Conduction Equation / Parallel Computing / Work-station Cluster / 加速緩和法 / ポアソン方程式 … もっと見る / 伝熱数値シミュレーション / ワークステーション,クラスタ / レッド・ブラックSOR法 / レッドブラックSOR法 / 速度向上率 / 計算効率 / キャビティー流れ / 熱伝導方程式 / 並列計算 / ワークステーション・クラスタ / トランスピュータ / Parallel computation / Boundary coordinate / Numerical analysis / Surface deflection / Melting / Thermocapillary flow / 高熱負荷急加熱 / マランゴニ対流 / 表面張力 / 再凝固層表面形状 / プラズマ・ディスラプション / 並列演算効率 / 金属表面変形 / 第一壁溶融・再凝固 / トランスピュ-タ / 並列演算 / 数値解析 / マランゴニ効果 / 表面張力流 / 溶融層表面変形 / 金属溶融再凝固 / プラズマディスラプション / 乱流統計量 / 輸送方程式 / 乱流熱伝達 / プラントル数 / 平行平板間乱流 / 高レイノルズ数流れ / 乱流伝熱直接数値シミュレーション / 並列計算機 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  並列計算による乱流伝熱直接数値シミュレーション:高レイノルズ数流れを目指して

    • 研究代表者
      河村 洋
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  トランスピュータ並列処理による伝熱数値シミュレーションに関する研究

    • 研究代表者
      河村 洋
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  高熱負荷急速加熱時における金属壁の溶融再凝固に関する動的挙動の研究

    • 研究代表者
      河村 洋
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      東京理科大学
  • 1.  河村 洋 (80204783)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  関 昌宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  関 昌弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi