• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

清水 啓典  SHIMIZU Yoshinori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70114949
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度: 一橋大学, 大学院商学研究科, 教授
2000年度 – 2005年度: 一橋大学, 大学院・商学研究科, 教授
1993年度 – 1995年度: 一橋大学, 商学部, 教授
1989年度 – 1991年度: 一橋大学, 商学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
財政学・金融論 / 財政学・金融論
キーワード
研究代表者
TBTDA(Too-Big-to-Discipline-Adequately) / 金融市場 / Collateral / Information Production / 時間的非整合性 / 金融制度 / 合理的期待 / financial system architecture / financial market integration / cross-boarder financial transaction … もっと見る / electronic money / electronic financial service / E-finance / IT infrastructure / IT revolution / XBRL / 決済システム / 金融革新 / 金融政策の作用経路 / 金融取引 / 金融サービス業 / IT / 電気金融サービス / 金融システムアーキテクチャー / 金融市場統合 / クロスボーダー金融取引 / 電子マネー / 電子金融サービス / E-ファイナンス / ITインフラ / IT革命 / land price / Mega-bank merger / Bank management / Fiscal cost / Legal regulation / Financial Crisis / Moral hazard / 沢済システム / Too Big to Fail / 預金保険 / 公的資金 / Too-Big-to-Fail / 市場規律 / 規制監督 / 財政負担 / 銀行の最適規模 / リレーションシップ・バンキング / ソフト情報 / TBTDA / 地価 / 巨大銀行合併 / 銀行経営 / 財政コスト / 法的規制 / 金融危機 / モラルハザード / Risk Management / Speculative bubbles / Rational Expectations / Financial Market / Financial deregulation / Monetary Policy / 裁量政策 / 国際政策協調 / 為替レート / マネーサプライ / インターバンク市場 / 国際協調 / 金融システム / 自由化 / 安定的貨幣供給 / 市場メカニズム / 土地担保貸出 / 早期是正措置 / ディスクロージャー / リスク分散 / 土地担保 / リスク管理 / バブル / 情報生産 / 金融自由化 / 金融政策 / Cooperative Behavior / Rational Expectation / Cash flow / Main Banks / Adverse Selection / Financial Market Stability / コスト / 情報 / 専門金融代機関制度 / 中小企業向け貸出 / 担保 / 不確実性 / キャシュ・フロ- / 情報化 / 協調的行動 / キャシュフロ- / メインバンク / 逆選択 / 有担保原則 / 信用秩序 / 情報生産コスト 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (26件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  ITと21世紀の金融制度研究代表者

    • 研究代表者
      清水 啓典
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      財政学・金融論
    • 研究機関
      一橋大学
  •  モラルハザードの防止と21世紀の金融制度研究代表者

    • 研究代表者
      清水 啓典
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      財政学・金融論
    • 研究機関
      一橋大学
  •  金融市場モデルの実証的再検討と自由化後の金融政策研究代表者

    • 研究代表者
      清水 啓典
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      財政学・金融論
    • 研究機関
      一橋大学
  •  情報化の進展と日本の金融制度研究代表者

    • 研究代表者
      清水 啓典
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      財政学・金融論
    • 研究機関
      一橋大学

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Impacts of the BIS regulation on the Japanese Economy,2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu
    • 雑誌名

      Journal of Asian Economics Vol.18,No.1

      ページ: 42-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203016
  • [雑誌論文] 日本経済の成長回復と中小企業金融2007

    • 著者名/発表者名
      清水啓典
    • 雑誌名

      信金中金月報 6巻5号

      ページ: 4-19

    • NAID

      40015433240

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203016
  • [雑誌論文] 競争力を再構築ヘ-目標、戦略、人材の3つの視点2007

    • 著者名/発表者名
      清水啓典
    • 雑誌名

      金融ジャーナル 48巻1号

      ページ: 8-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203016
  • [雑誌論文] BIS規制と市場評価2007

    • 著者名/発表者名
      清水 啓典
    • 雑誌名

      証券アナリストジャーナル 45巻4号

      ページ: 1-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203016
  • [雑誌論文] IT, Expectations and the Japanese Monetary Policy in a Global Perspective2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu
    • 雑誌名

      Hitotsubashi International Conference on "IT and Financial System in the 21^st Century"Proceedings 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203016
  • [雑誌論文] 銀行と商業の分離規制-青い鳥はどこに-2006

    • 著者名/発表者名
      清水 啓典
    • 雑誌名

      『金融のコングロマリット化等に対応した金融制度の整備』「金融調査研究会報告書(36)」 36

      ページ: 9-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203016
  • [雑誌論文] AMU Deviation Indicators for Coordinated Exchange Rate Policies in East Asia and their Relationships with Effective Exchange Rates2006

    • 著者名/発表者名
      Eiji Ogawa, Junko Shimizu
    • 雑誌名

      The World Economy 29・12

      ページ: 1691-1708

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203016
  • [雑誌論文] 不動産価格と金融市場2006

    • 著者名/発表者名
      清水 啓典
    • 雑誌名

      金融経済研究 第23号

      ページ: 1-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203016
  • [雑誌論文] Stabilization of effective exchange rates under common currency basket systems2006

    • 著者名/発表者名
      Eiji Ogawa, Junko Shimizu
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese and International Economies 20・4

      ページ: 590-611

    • NAID

      210000178162

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203016
  • [雑誌論文] Risk properties of AMU denominated Asian bond2005

    • 著者名/発表者名
      Junko Shimizu, Eiji Ogawa
    • 雑誌名

      Journal of Asian Economics 16

      ページ: 590-611

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203016
  • [雑誌論文] 米国の経済政策と世界経済2005

    • 著者名/発表者名
      清水啓典
    • 雑誌名

      日本経済研究センター会報 932

      ページ: 30-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203016
  • [雑誌論文] デフレ脱却とBIS規制2005

    • 著者名/発表者名
      清水啓典
    • 雑誌名

      商学論纂 46・3

      ページ: 41-79

    • NAID

      110006140835

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203016
  • [雑誌論文] Risk properties of AMU denominated Asian bond2005

    • 著者名/発表者名
      Junko Shimizu, Eiji Ogawa
    • 雑誌名

      Journal of Asian Economics vol.16, no.4

      ページ: 590-611

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203016
  • [雑誌論文] 電子マネー成長の条件2005

    • 著者名/発表者名
      清水啓典
    • 雑誌名

      電子マネーの発展と金融・経済システム(金融調査研究会報告集34)(金融調査研究会)

      ページ: 7-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203016
  • [雑誌論文] 日本の競争力-『失われた10年』の責任と今後の課題2005

    • 著者名/発表者名
      清水啓典
    • 雑誌名

      金融ジャーナル

      ページ: 86-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203016
  • [雑誌論文] Risk properties of AMU denominated Asian bond2005

    • 著者名/発表者名
      Junko Shimizu, Eiji Ogawa
    • 雑誌名

      Journal of Asian Economics 16・4

      ページ: 590-611

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203016
  • [雑誌論文] 電子マネー成長の条件2005

    • 著者名/発表者名
      清水啓典
    • 雑誌名

      電子マネーの発展と金融・経済システム(金融調査研究会報告書34)(金融調査研究会) Vol.18,No.1

      ページ: 7-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203016
  • [雑誌論文] ゼロ金利と日本国の健全性2005

    • 著者名/発表者名
      清水啓典
    • 雑誌名

      金融 701

      ページ: 3-14

    • NAID

      40006878656

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203016
  • [雑誌論文] Conditions for growing electronic money (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu
    • 雑誌名

      Kinyu-seido Chousa-kai, Developments of Electronic Money and Financial and Economic Systems vol.18, no.l

      ページ: 7-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203016
  • [雑誌論文] 資産デフレへの政策対応2004

    • 著者名/発表者名
      清水 啓典
    • 雑誌名

      金融調査研究会報告書 No.32

      ページ: 9-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203016
  • [雑誌論文] Bond issuers' trade-off for common currency basket denominated bonds in East Asia2004

    • 著者名/発表者名
      Eiji Ogawa, Junko Shimizu
    • 雑誌名

      Journal of Asian Economics Vol.15, Issue 4

      ページ: 719-738

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203016
  • [雑誌論文] インフレ目標導入と規制リスク低減が景気回復を促す2004

    • 著者名/発表者名
      清水 啓典
    • 雑誌名

      週刊金融財政事情 Vol.55, No.35

      ページ: 30-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203016
  • [雑誌論文] Editor's introduction : Asian economic integration2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu
    • 雑誌名

      Journal of Asian Economics Vol.15

      ページ: 835-836

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203016
  • [雑誌論文] Risk Properties of AMU denominated Asian Bonds2004

    • 著者名/発表者名
      Junko Shimizu, Eiji Ogawa
    • 雑誌名

      Hi-Stat Discussion Paper No.45

      ページ: 42-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203016
  • [雑誌論文] アジア債券ファンドのリスク特性2004

    • 著者名/発表者名
      小川 英治, 清水 順子
    • 雑誌名

      一橋大学商学部ワーキング・ペーパー No.101

      ページ: 31-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203016
  • [雑誌論文] 日本の金融問題を解決する具体策2004

    • 著者名/発表者名
      清水 啓典
    • 雑誌名

      日本人のちから Vol.7

      ページ: 4-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203016
  • 1.  中島 真志 (50438917)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小川 英治 (80185503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  地主 敏樹 (60171089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  淵田 康之 (30401673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  三隅 隆司 (00229684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小西 大 (20266555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi