メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
薛 孝夫
SETSU Takao
ORCID連携する
*注記
研究者番号
70117141
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1996年度 – 1998年度: 九州大学, 農学部, 助教授
1993年度: 九州大学, 農学部・演習林, 助教授
1992年度: 九州大学, 農学部附属演習林, 助教授
1991年度: 九州大学, 農学部・附属演習林, 助教授
1986年度 – 1987年度: 九州大学, 農学部, 助教授
1986年度: 九大, 農学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
林学
研究代表者以外
林学
キーワード
研究代表者
都市緑地 / 都市林 / 保存樹 / 緑地保全地区 / 都市近郊林 / 林分構造 / 管理経歴 / Woods in a city / Green area of a city / Trees under conservation
…
もっと見る
/ 緑地配置論 / 緑の基本計画 / 市民参加 / 保全系緑地 / 緑地配置 / 残存緑地 / 竹林拡大 / 利用頻度 / 活動の目的 / 利用効果 / ワークショップ / urban green space / green-sufficiency / demands of residents / workshop / Green Plan / Shimonoseki city / Munakata city / 樹木群造成 / 分布様式 / 樹冠偏倚 / 植被率 / 樹形モデル / 自動配植設計 / Natural-styled afforestation / Distributional pattern / Coverage / Tree-model
…
もっと見る
研究代表者以外
九州地方 / 火砕流 / 森林消失 / 浸透能 / ガリー侵食 / 大規模崩壊 / 地形変化 / 細土生成 / Pyroclastic flow / Loss of forest / Infiltration capacity / Surface flow; Gully erosion / Land slide / Fine soil
隠す
研究課題
(
4
件)
共同研究者
(
7
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
保全系都市緑地の機能評価とそれに基づく緑地配置論の構築のための基礎的研究
研究代表者
研究代表者
薛 孝夫
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
林学
研究機関
九州大学
都市林の生態とその合理的な管理システムの開発に関する基礎的研究
研究代表者
研究代表者
薛 孝夫
研究期間 (年度)
1991 – 1993
研究種目
一般研究(C)
研究分野
林学
研究機関
九州大学
自然的樹木群造成のための効率的な配植-育成システムの開発に関する基礎的研究
研究代表者
研究代表者
薛 孝夫
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
林学
研究機関
九州大学
山地斜面における土壌及び風化層の物理的堆積構造とその生成時代の推測に関する研究
研究代表者
竹下 敬司
研究期間 (年度)
1984 – 1986
研究種目
一般研究(B)
研究分野
林学
研究機関
九州大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
矢幡 久
(90038290)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
汰木 達郎
(00038332)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
竹下 敬司
(20117154)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
丸谷 知己
(40112320)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
溝田 智俊
(10089930)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
荒上 和利
(00038340)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
村瀬 房之助
(70038339)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×