メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
秋田 久直
AKITA Hisanao
ORCID連携する
*注記
研究者番号
70118777
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2015年度 – 2018年度: 北里大学, 医療衛生学部, 准教授
2011年度 – 2013年度: 北里大学, 医療衛生学部, 准教授
2001年度 – 2004年度: 北里大学, 医療衛生学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
生理学一般
研究代表者以外
疼痛学
/
神経内科学
/
リハビリテーション科学・福祉工学
キーワード
研究代表者
記憶 / ゲーティング機構 / 視床下部上乳頭核 / 海馬 / 脳波 / シーター波 / 自由行動 / テレメーター / シータ波
研究代表者以外
神経科学
…
もっと見る
/ 脳・神経 / 疼痛 / ドーパミン神経系 / 神経系機能発達 / 痛み / 不安 / 幼若期 / 痛覚過敏 / 不安関連行動 / 幼若期ドーパミン神経系傷害 / 不安・情動行動 / 痛覚 / 6-OHDA / アンチセンス / シナプトタグミンI / 早期パーキンソン病 / HVJ-リポソームベクター / ドーパミン枯渇 / ノックダウン / 黒質 / 運動障害 / シナプトタグミン I / シナプトタグミン / パーキンソン病 / 回転運動異常 / 遺伝子発現抑制 / ドーパミン放出 / シンタキシン / 運動疾患 / antisense / synaptotagmin I / early Parkinson's disease / HVJ-liposome vector / dopamine depletion / nigral knockdown / motor dysfunction / abnormal synaptic plasticity / 生理学 / リハビリテーション科学
隠す
研究課題
(
4
件)
研究成果
(
6
件)
共同研究者
(
7
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
脳梗塞からの回復過程における神経回路機能再編と運動負荷および運動制限の役割解明
研究代表者
石橋 仁
研究期間 (年度)
2015 – 2017
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関
北里大学
幼若期ドーパミン神経系傷害が成熟後の痛覚機構におよぼす影響に関する研究
研究代表者
緒形 雅則
研究期間 (年度)
2011 – 2013
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
疼痛学
研究機関
北里大学
記憶情報処理における海馬ゲーティング機構の役割解明
研究代表者
研究代表者
秋田 久直
研究期間 (年度)
2003 – 2004
研究種目
萌芽研究
研究分野
生理学一般
研究機関
北里大学
シナプトタグミン黒質ノックダウンによる一過性パーキンソン病ラットの研究
研究代表者
佐治 眞理 (佐治 真理)
研究期間 (年度)
2001 – 2003
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
神経内科学
研究機関
北里大学
すべて
2018
2016
2015
すべて
雑誌論文
学会発表
[雑誌論文] ギプスによる関節の不動化の痒み感覚および痛み関連情動への影響
2016
著者名/発表者名
野田和子、緒形雅則、秋田久直、坂本美喜、石橋 仁
雑誌名
北里医学
巻
: 46
ページ
: 93-99
NAID
40021053727
査読あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-15H03046
[学会発表] Transcranial direct current stimulation over the prefrontal cortex alters performance in trial-and-error behavioral learning
2018
著者名/発表者名
Kawaguchi T, Matsunaga A, Suzuki M, Shimizu S, Shibata K, Watanabe A, Watanabe M, Akita H, Fukuda M, Ishibashi H
学会等名
Annual Meeting for Scociety for Neuroscience (Neuroscience 2018)
国際共著/国際学会である
データソース
KAKENHI-PROJECT-15H03046
[学会発表] Characterization of rats with neonatal dopamine depletion in development of body weight and motor control
2018
著者名/発表者名
緒形雅則、秋田久直、石橋 仁
学会等名
第95回日本生理学会大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-15H03046
[学会発表] Changes in corticospinal excitability in muscle shortening or lengthening during repetitive passive movements
2018
著者名/発表者名
Shibata K, Suzuki M, Simizu S, Kawaguchi T, Ishibashi H, Akita H, Fukuda M, Matsunaga A
学会等名
Annual Meeting for Scociety for Neuroscience (Neuroscience 2018)
国際共著/国際学会である
データソース
KAKENHI-PROJECT-15H03046
[学会発表] Effects of neonatal dopamine depletion on anxietyrelated behaviors and c-Fos expression in the dorsal raphe nucleus in adult rats
2015
著者名/発表者名
M. OGATA, K. NODA, H. AKITA, H. ISHIBASHI
学会等名
Society for Neuroscience Annual Meeting 2015 (北米神経科学会2015年年会)
発表場所
McCormick Place (Chicago, USA)
年月日
2015-10-17
データソース
KAKENHI-PROJECT-15H03046
[学会発表] Effect of joint immobilization by cast on the pain threshold, the itch sensation and the negative component of pain
2015
著者名/発表者名
K. NODA, M. OGATA, H. AKITA, H. ISHIBASHI
学会等名
Society for Neuroscience Annual Meeting 2015 (北米神経科学会2015年年会)
発表場所
McCormick Place (Chicago, USA)
年月日
2015-10-17
データソース
KAKENHI-PROJECT-15H03046
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
野田 和子
(60050704)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
佐治 眞理
(50114179)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
緒形 雅則
(20194425)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
鈴木 信之
(10050650)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
石橋 仁
(50311874)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
6件
6.
江藤 圭
(30545257)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
小島 史章
(30550545)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×