• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

今井 五郎  IMAI Goro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70126374
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度 – 1997年度: 横浜国立大学, 工学部, 教授
1993年度: 工学部, 建設学科土木工学教室, 教授
1992年度: 横浜国立大学, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
地盤工学 / 基礎・土質工学
研究代表者以外
地盤工学
キーワード
研究代表者
構成式 / 過圧密 / 圧密 / Consolidation constant / Creep / standard oedometer test / secondary consolidation / primary consolidation / consolidation / clay … もっと見る / 先行圧密応力 / 粘性 / 弾塑性 / 圧密定数 / クリープ / 標準圧密試験 / 二次圧密 / 一次圧密 / 粘性土 / 粘土 … もっと見る
研究代表者以外
オエドメータ試験 / 圧電素子 / サンプリング / 応力解放 / せん断剛性率 / せん断波速度 / 粘性土 / 数値解析 / 全応力 / 有効応力 / 等価径 / 圧密機構 / プラスチックボードドレーン / サンドドレーン / 三軸試験システム 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  応力解放履歴を受けた粘性土のせん断剛性率の変化に関する研究

    • 研究代表者
      PRADHAN T.B (プラダン テージ)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地盤工学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  1次元弾・粘性構成方程式に用いるべき定数の標準圧密試験による決定方法研究代表者

    • 研究代表者
      今井 五郎
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地盤工学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  板状ドレーンを用いた軟弱粘土地盤内の有効応力分布に関する研究

    • 研究代表者
      プラダンテージ バクタシン
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      地盤工学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  過圧密粘性土の圧密構成関係を定式化するための実験的研究研究代表者

    • 研究代表者
      今井 五郎
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      基礎・土質工学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  • 1.  プラダン・ テージ (70238707)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  片桐 雅明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田中 洋行
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi