• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

勝俣 隆  KATSUMATA Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70141934
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度 – 2013年度: 長崎大学, 教育学部, 教授
2004年度 – 2007年度: 長崎大学, 教育学部, 教授
2000年度 – 2001年度: 長崎大学, 教育学部, 教授
1995年度 – 1999年度: 長崎大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
国文学 / 日本文学
キーワード
研究代表者
室町物語 / 御伽草子 / 中世小説 / 本文 / 挿絵 / 奈良絵本 / お伽草子 / TEXT CRITICISM / "MUROMACHI-MONOGATARI" / 物語 … もっと見る / Tales / Nara-Ehon / Picture Scroll / Illustration / Text / Muromachi Monogatari / Otogizoshi / Medieval Tales / 絵巻 / MANUSCRIPT WITH PICTURE / "NARA-EHON" / PICTURE SCROLL / "OTOGI-ZOSHI" / ILLUSTRATION / MEDIEVAL TALE / 宝町物語 / 絵画 / 絵入り本 / 御伽草子(お伽草子) / 絵人写本 / 插絵 / 絵入写本 / 絵巻物 / "GIKO-MONOGATARI" / "OTOGI-ZOUSI" / TALES / "FUYOU-WAKASYU" / DISPERSED-TALES / MEDIEVAL-TALES / 風華和歌集 / 校合 / 擬古物語 / 風葉和歌集 / 散逸物語 / 生成過程 / 生成発展過程 / 生鮮発展過程 / 伝本 / 説話 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (95件)
  •  中世小説の生成発展過程の研究―伝本・説話・挿絵を中心に―研究代表者

    • 研究代表者
      勝俣 隆
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  中世小説の発生と展開、影響についての研究-本文と挿絵の両面-研究代表者

    • 研究代表者
      勝俣 隆
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  中世小説の挿絵と本文の関連についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      勝俣 隆
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  中世小説と散逸物語の関連についての研究(『風葉和歌集』所蔵の物語を中心として)研究代表者

    • 研究代表者
      勝俣 隆
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      長崎大学

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『神話のシルクロード』2014

    • 著者名/発表者名
      篠田知和基他 、勝俣 隆(共著)。
    • 総ページ数
      477
    • 出版者
      楽瑯書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [図書] 『神話・象徴・図像III』2013

    • 著者名/発表者名
      篠田知和基他 、勝俣 隆(共著)。
    • 総ページ数
      704
    • 出版者
      楽瑯書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [図書] 『異界と常世』2013

    • 著者名/発表者名
      篠田知和基他 、勝俣 隆(共著)。
    • 総ページ数
      580
    • 出版者
      楽瑯書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [図書] そうだったのか!すっきりわかる日本の神話《新人物文庫121》2011

    • 著者名/発表者名
      『歴史読本』編集部(勝俣隆, 他11名)
    • 出版者
      新人物往来社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [図書] 異郷訪問課・来訪課の研究 上代日本文学編2009

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 総ページ数
      564
    • 出版者
      和泉書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] ソウル国立大学図書館所蔵中世小説関係古典籍書誌調査報告2014

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 雑誌名

      教育実践総合センター紀要(長崎大学)

      巻: 第十三号 ページ: 153-162

    • NAID

      110009913107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] ソウル国立大学図書館所蔵中世小説関係古典籍書誌調査報告2014

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 雑誌名

      (長崎大学『教育実践総合センター紀要』

      巻: 第十三号

    • NAID

      110009913107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] ライデン国立民族学博物館蔵『たなばた』の翻刻並びに解題2014

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 雑誌名

      『長崎大学教育学部紀要. 人文科学』

      巻: 八十号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] ライデン国立民族学博物館蔵『たなばた』の翻刻並びに解題2014

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要.人文科学

      巻: 八十号 ページ: 1-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] 説経節『さんせう大夫』『小栗判官』において、三男の三郎は何故悪役か2013

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 雑誌名

      国語と教育(長崎大学国語国文学会)

      巻: 三十八号 ページ: 18-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] ライデン国立民族学博物館蔵『きぶねの本地』の翻刻並びに解題2013

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要

      巻: 79 ページ: 1-17

    • NAID

      110004600053

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] 説経節『さんせう大夫』『小栗判官』において、三男の三郎は何故悪役か2013

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 雑誌名

      (『国語と教育 』(長崎大学国語国文学会)

      巻: 三十八号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] ライデン国立民族学博物館蔵『きぶねの本地』の翻刻並びに解題2013

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆(解題) 原田真弓(翻刻)
    • 雑誌名

      『長崎大学教育学部紀要. 人文科学』

      巻: 七十九号

    • NAID

      110004600053

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] フランス国立図書館所蔵中世小説関係古典籍書誌調査報告(上)2013

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 雑誌名

      教育実践総合センター紀要

      巻: 12 ページ: 175-184

    • NAID

      110009576438

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] 於母陀流神(おもだるのかみ)と阿夜訶志古泥神(あやかしこねのかみ)の神話的存在意味について2013

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 雑誌名

      言語と文化

      巻: 10 ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] ライデン国立民族学博物館蔵『きぶねの本地』の翻刻並びに解題2013

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆, 原田真弓
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要.人文科学(翻刻は原田真弓、解題は勝俣隆、全体の監修は勝俣隆)

      巻: 七十九号 ページ: 1-17

    • NAID

      110004600053

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] フランス国立図書館所蔵中世小説関係古典籍書誌調査報告〈上〉2013

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 雑誌名

      長崎大学『教育実践総合センター紀要』

      巻: 第十二号

    • NAID

      110009576438

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] フランス国立図書館所蔵中世小説関係古典籍書誌調査報告〈上〉2013

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 雑誌名

      教育実践総合センター紀要(長崎大学)

      巻: 第十二号 ページ: 213-222

    • NAID

      110009576438

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] アニメを利用した古典教育について2012

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 雑誌名

      教育実践総合センター紀要

      巻: 11号 ページ: 129-138

    • NAID

      110009323499

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] 青来有一氏と其の文学2012

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 雑誌名

      国語と教育

      巻: 37 ページ: 4-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] 大学の秋入学の問題点-「国際化」の用語を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 雑誌名

      言語と文化

      巻: 9号 ページ: 25-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] 多久市郷土資料館蔵『小式部』の翻刻並びに解題2012

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要

      巻: 78号 ページ: 1-15

    • NAID

      110009040233

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] 多久市郷土資料館蔵『小式部』の翻刻並びに解題2012

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要.人文科学

      巻: 七十八号 ページ: 1-15

    • NAID

      110009040233

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] 海外に所蔵される奈良絵本・絵巻等を中心とした御伽草子関係資料について2011

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 46号 ページ: 124-133

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] 《あまのじゃく》(天の邪鬼)の生成過程に関する一考察-《あまのさぐめ》(天探女)から《あまんじゃく》へ-2011

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 雑誌名

      言語と文化

      巻: 8号 ページ: 45-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] 七夕用語「梶の葉」の王朝文学における成立と、その後の流布と継承2011

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 雑誌名

      調査研究報告

      巻: 31号 ページ: 1-22

    • NAID

      120005722394

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] ツクヨミアマテラスの弟ながら姿を見せない月の神2011

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 雑誌名

      歴史読本

      巻: 869号 ページ: 98-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] イリノイ州立大学附属図書館蔵『蓬莱の巻物』の翻刻及び改題2011

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要 人文科学

      巻: 77号 ページ: 1-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] 〈シンポジウム〉海外に所蔵される奈良絵本・絵巻等を中心とした御伽草子関係資料について、説話文学会二〇一〇年2011

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 雑誌名

      説話文学研究(九月例会シンポジウム海外所蔵の絵巻・絵入り本)

      巻: 46号 ページ: 124-133

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] イリノイ州立大学附属図書館蔵『蓬菜の巻物』の翻刻並びに解題2011

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要人文科学

      巻: 七十七号 ページ: 1-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] イリノイ州立大学附属図書館蔵『蓬莱の巻物』の翻刻並びに解題2011

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 雑誌名

      研究論文集-教育系・文系の九州地区国立大学間連携論文集

      巻: 5巻 ページ: 1-22

    • NAID

      110008447772

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] 「川の流れと流れてくるもの」についての文学的意味に関する一考察-男女を結び付けるもの、並びに異郷からの来訪の通路-2010

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 雑誌名

      国語と教育

      巻: 35号 ページ: 13-23

    • NAID

      110008616639

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] 七夕用語「梶の葉」の王朝文学における成立と、その後の流布と継承2010

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 雑誌名

      調査研究報告(人間文化研究機構国文学研究資料館調査収集事業部)

      巻: 第三十一号 ページ: 1-23

    • NAID

      120005722394

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] お伽草子渋川版の挿絵における「遠山」のコードに関する一考察2010

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要人文科学

      巻: 七十六号 ページ: 1-15

    • NAID

      110007577583

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] 昔話「桃太郎」の諸問題(「桃太郎」は「小さ子」か、桃と団子の意味等)に関する一考察2010

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 雑誌名

      言語と文化

      巻: 七巻 ページ: 9-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] 昔話「桃太郎」の諸問題(「桃太郎」は「小さ子」か、桃と団子の意味等)に関する-考察2010

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 雑誌名

      書語と文化 7巻

      ページ: 9-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] 「川の流れと流れてくるもの」についての文学的意味に関する一考察―男女を結び付けるもの、並びに異郷からの来訪の通路2010

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 雑誌名

      国語と教育

      巻: 三十五号 ページ: 13-23

    • NAID

      110008616639

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] お伽草子渋川版の挿絵における「遠山」のコードに関する-考察2010

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要-人文科学- 76号

      ページ: 1-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] 天の石屋戸 太陽星々が描く秩序と破壊<徹底解析 日本神話の名場面>2010

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 雑誌名

      歴史読本(新人物往来社) 55巻4号

      ページ: 108-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] 東京大学国文学研究室蔵『あた物語』の翻刻並びに解題2009

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要人文科学

      巻: 七十五号 ページ: 1-13

    • NAID

      110007110675

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] 「不老不死」を月に願う2009

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 雑誌名

      MOKU(MOKU出版) 210巻

      ページ: 74-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] 古事記から「壱岐島」を読み解く2009

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 雑誌名

      旅する長崎学(長崎文献社・長崎県) 11号

      ページ: 38-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] 東京大学大学院人文社会研究科国文学研究室蔵の中世小説を中心とした古典籍の書誌調査報告(その1)2009

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 雑誌名

      教育実践総合センター紀要(長崎大学)

      巻: 第八号 ページ: 153-162

    • NAID

      110008608790

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] 浦の島子か浦酷の子か--漢文体と和文体の位相の視点から2009

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 雑誌名

      国語と教育(長崎大学国語国文学会) 34号

      ページ: 54-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] 特集・古典キャラクターの展開美男美女の悲劇―御伽草子研究におけるキャラクター論2009

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 雑誌名

      アジア遊学(勉誠出版)

      巻: 百十八号 ページ: 8-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] スウェーデン及びイタリアに於ける中世小説を中心とした古典籍の書誌調査報告並びに研究発表報告2008

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部教育実践総合センター紀要 7

      ページ: 97-106

    • NAID

      110008614788

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [雑誌論文] A Reprint and Bibliographical Introduction to Tanabata Monogatari, a Medieval Tale in the Kumon Institute of Education Collecti2008

    • 著者名/発表者名
      Takashi, KATSUMATA
    • 雑誌名

      Bulletin of Faculty of Education, Nagasaki University : Humanities No.74

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [雑誌論文] 公文教育研究会蔵『七夕物語』の翻刻並びに解題2008

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要人文科学 第七四号

      ページ: 1-16

    • NAID

      110006979124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [雑誌論文] 天人のキャラクターを通してみた『あめわかみこ(七夕)』の構造2008

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 雑誌名

      国語と教育(長崎大学国語国文学会)

      巻: 三十三号 ページ: 11-22

    • NAID

      110007501097

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [雑誌論文] スウェーデン及びイタリアに於ける中世小説を中心とした古典籍の書誌調査報告並びに研究発表報告平成二十年三月2008

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 雑誌名

      『教育実践総合センター紀要』長崎大学教育学部附属教育実践総合センター 第七号

      ページ: 97-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [雑誌論文] 公文教育研究会蔵『七夕物語』の翻刻並びに解題2008

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要-人文科学- 74

      ページ: 1-15

    • NAID

      110006979124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [雑誌論文] イリノイ州立大学附属図書館所蔵中世小説関係古書籍書誌調査報告2007

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 雑誌名

      『教育実践総合センター紀要』長崎大学教育学部附属教育実践総合センター 第六号

      ページ: 157-166

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [雑誌論文] A Study on the Relationship between the Illustration and Text at the Scene that Ants Carry Grains of Rice in Tanabata Aniewakabiko-Monogatarh, a Medieval Tale2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi, KATSUMATA
    • 雑誌名

      Japanese and Education, the Japanese Language and Literature Society of Nagasaki University No.32

      ページ: 33-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [雑誌論文] A Reprint and Bibliographical Introduction to Tanabata, a Medieval Tale in the Kumon Institute of Education Collection2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi, KATSUMATA
    • 雑誌名

      Bulletin of Faculty of Education, Nagasaki University : Humanities No.73

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [雑誌論文] 中世小説(お伽草子)『七夕(天稚彦物語)』の、蟻による米運搬の場面における挿絵と本文の関係に関する一考察2007

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 雑誌名

      『国語と教育』長崎大学国語国文学会 第三二号

      ページ: 33-42

    • NAID

      40016591268

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [雑誌論文] 公文教育研究会蔵『七夕』の翻刻並びに解題2007

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要人文科学 第七三号

      ページ: 1-16

    • NAID

      110006425644

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [雑誌論文] 中世小説 (お伽草子)『七夕 (天稚彦物語)の, 蟻による米運搬の場面における挿絵と本文の関係に関する一考察2007

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 雑誌名

      国語と教育 32

      ページ: 33-42

    • NAID

      40016591268

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [雑誌論文] Report of Bibliographical Research on the Books of Medieval Tales and Classics in Sweden and Italy, and the Report of Research Presentation in Italy2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi, KATSUMATA
    • 雑誌名

      Bulletin of Center of Synthetic Practice on Education No.7

      ページ: 97-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [雑誌論文] 国立台湾大学所蔵中世小説関係書籍書誌調査報告2006

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 雑誌名

      『教育実践総合センター紀要』長崎大学教育学部附属教育実践総合センター 第五号

      ページ: 201-209

    • NAID

      110008660364

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [雑誌論文] 伊邪那岐命の黄泉国訪問譚の解釈-黄泉国の存在位置と黄泉比良坂の位置関係を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要 人文科学 72号

      ページ: 1-15

    • NAID

      110005000976

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [雑誌論文] お伽草子『七夕(天稚彦物語)』の諸問題2006

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 雑誌名

      『奈良絵本・絵巻研究』奈良絵本・絵巻国際会議 第四号

      ページ: 1-15

    • NAID

      40015671259

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [雑誌論文] Report of Bibliographical Research on the Books of Medieval Tales in the National Taiwan University Collection2006

    • 著者名/発表者名
      Takashi, KATSUMATA
    • 雑誌名

      Bulletin of Center of Synthetic Practice on Education No.5

      ページ: 201-209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [雑誌論文] Research on the Books of Medieval Tales In the Illinois University Collection2006

    • 著者名/発表者名
      Takashi, KATSUMATA
    • 雑誌名

      Bulletin of Center of Synthetic Practice on Education, Report of Bibliographical No.6

      ページ: 157-166

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [雑誌論文] 国立台湾大学所蔵中世小説関係書籍書誌調査報告2006

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 雑誌名

      教育実践総合センター紀要 5号

      ページ: 1-9

    • NAID

      110008660364

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [雑誌論文] Some Problems on Tanabata(Amewakandro-Menogatari) a Medieval Tale2006

    • 著者名/発表者名
      Takashi, KATSUMATA
    • 雑誌名

      Research on Nara-Ehon and Nara-Emaki, International Conference on Nara-Ehon and Nara-Emaki No.4

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [雑誌論文] 天狗の古典文学における図像上の変化に関する一考察-鳥天狗から鼻高天狗へ2005

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部人文科学 第七十一号

      ページ: 1-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [雑誌論文] A Study of the Variation in the Figures of Tengu, the Japanese Goblin In Classical Literature -From Karasu-7bngu to Hanadaka-Tengu2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi, KATSUMATA
    • 雑誌名

      Bulletin of Faculty of Education, Nagasaki University : Humanities No.71

      ページ: 1-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [雑誌論文] 天狗の古典文学における図像上の変化に関する一考察-烏天狗から鼻高天狗へ-2005

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要人文科学 71号

      ページ: 1-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [雑誌論文] 仙台市博物館蔵『七夕』の翻刻並びに解題2005

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要人文科学 第七十号

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [雑誌論文] 仙台市博物館所蔵『七夕』の翻刻並びに解題2005

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要 人文科学 70号

      ページ: 1-15

    • NAID

      110004600044

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [雑誌論文] 動物説話と異類物-『十二類絵巻』をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 雑誌名

      国文学 解釈と教材の研究 50巻10号

      ページ: 34-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [雑誌論文] A Reprint and Bibliographical Introduction to Tanabata, a Medieval Tale in the Sendai City Museum Collection2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi, KATSUMATA
    • 雑誌名

      Bulletin of Faculty of Education, Nagasaki University : Humanities No.70

      ページ: 1-16

    • NAID

      110004600044

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [雑誌論文] Tales of Animals and Fables of Non-human Beings-Concerning Jyunirui-Emakia Medieval Tale2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi, KATSUMATA
    • 雑誌名

      Japanese Literature -Interpretation and Research of teaching Materials- Vol.50, No.10, No.728

      ページ: 34-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [雑誌論文] 天狗の古典文学における図像上の変化に関する一考察 -鳥天狗から鼻高天狗へ-2005

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要 人文科学 71号

      ページ: 1-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [雑誌論文] 動物説話と異類物-『十二類絵巻』をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 雑誌名

      国文学解釈と教材の研究 五十巻十号〔通巻七二八号〕

      ページ: 34-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [雑誌論文] 長崎大学附属図書館経済学部武藤文庫(旧長崎港等商業学校)蔵住来物の書誌2004

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要 人文科学 69号

      ページ: 1-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [雑誌論文] Problems on the Research of Japanese Literature, Especially on the Otogizoshi(Medieval Tales, Muromachi Monogatari) and electronic Texs2004

    • 著者名/発表者名
      Takashi, KATSUMATA
    • 雑誌名

      Bulletin of Faculty of Education, Nagasaki University : Humanities No.68

      ページ: 1-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [雑誌論文] 国文学研究、特に、お伽草子(中世小説・室町物語)研究と電子化テキストの諸問題2004

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要人文科学 第六八号

      ページ: 1-17

    • NAID

      110004600026

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [学会発表] 七夕の行事は、どう変わってきたのか。変遷の歴史を探る2011

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 学会等名
      全国同時七夕講演会(日本天文学会主催)
    • 発表場所
      長崎大学サイエンス&テクノフボ
    • 年月日
      2011-07-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [学会発表] 『太平記』を題材とした絵巻・絵本―スペンサーコレクション蔵『呉越物語』を中心に―」、高岸輝(東京工業大学)「海外所蔵の室町土佐派絵巻について」、日沖敦子(金城学院大学非常勤講師)「在米の中将姫物語について―享受の諸相―」に対するコメンテーター2010

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 学会等名
      説話文学会, 第146回例会 シンポジウム「海外所蔵の絵巻・絵入り本」
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2010-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [学会発表] 古事記国生み神話における長崎の位置と日本・中国-「値嘉島」(五島列島)・「両児島」(男女列島)を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 学会等名
      日中文化交流広領域国際学術会議
    • 発表場所
      長崎大学環境科学部
    • 年月日
      2010-10-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [学会発表] シンポジウム「海外所蔵の絵巻・絵入り本」(コメンテーターとしての発表)2010

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 学会等名
      説話文学会第146回例会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2010-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [学会発表] シンポジウム「新学習指導要領の伝統的な言語文化の指導を巡って-小学校における場合を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆, 他4名
    • 学会等名
      長崎大学国語国文学会
    • 発表場所
      長崎大学教育学部
    • 年月日
      2010-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [学会発表] 中国の七夕・日本の七夕2010

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 学会等名
      全国同時七夕講演会(日本天文学会主催、天文教育普及研究会共催)
    • 発表場所
      長崎大学教育学部
    • 年月日
      2010-07-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [学会発表] 星座で読み解く日本神話2010

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 学会等名
      天文教育普及研究会九州支部集会(長崎県天文協会共催、佐世保市教育委員会後援)
    • 発表場所
      長崎県佐世保市少年科学館
    • 年月日
      2010-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [学会発表] 憧憬する唐風に対抗する和風の文学2009

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 学会等名
      長崎大学国語国文学会
    • 発表場所
      長崎大学教育学部
    • 年月日
      2009-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [学会発表] 王朝文学の流布と継承-七夕伝説の受容と変遷を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 学会等名
      基幹研究「王朝文学の流布と継承」平成21年度第2回研究会(国文学研究資料館)
    • 発表場所
      国文学研究資料館
    • 年月日
      2009-12-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [学会発表] 王朝文学の流布と継承―七夕伝説の受容と変遷を通して―2009

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 学会等名
      国文学研究資料館基幹研究「王朝文学の流布と継承」研究会における研究発表
    • 発表場所
      国文学研究資料館(立川市)
    • 年月日
      2009-12-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [学会発表] 七夕の秘密…七夕はなぜ七月七日なのか…七夕を天文学(てんぶんがく)から読み解く2009

    • 著者名/発表者名
      勝俣隆
    • 学会等名
      全国同時七夕講演会(日本天文学会主催、天文教育普及研究会共催)
    • 発表場所
      長崎市科学館
    • 年月日
      2009-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [学会発表] 中世小説『七夕』の本文と挿絵について2007

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 学会等名
      第18回日本資料専門家欧州協会年次総会
    • 発表場所
      イタリア・ローマ日本文化会館
    • 年月日
      2007-09-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [学会発表] 中世小説『七夕』の本文と挿絵について2007

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 学会等名
      第18回日本資料専門家欧州協会(EAJRS)年次総会
    • 発表場所
      日本文化会館(イタリア、ローマ)
    • 年月日
      2007-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [学会発表] 講演「お伽章子『七夕(天稚彦物語)』の諸問題」2006

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 学会等名
      奈良絵本・絵巻国際会議広島大会
    • 発表場所
      海の見える杜美術館〔広島〕
    • 年月日
      2006-08-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [学会発表] 「異類物の展開」動物説話と、擬人物の形成民間説話の動物昔話お伽草子の異類合戦物:その系譜、『十二類絵巻』の意義2004

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 学会等名
      名古屋大学大学院文学研究科講座「お伽草子と奈良絵本:その文化史的意義」における「シンポジウム「『十二類絵巻』とその周縁」」(阿部泰郎・徳田和夫氏主催)
    • 発表場所
      名古屋大学大学院文学研究科〔名古屋市〕
    • 年月日
      2004-12-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520108
  • [学会発表] 穂穂手見命はなぜ高千穂の宮で五百八十年過ごすのか

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 学会等名
      古事記撰録千三百年記念 古事記学会大会
    • 発表場所
      奈良県新公会堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194
  • [学会発表] 「王朝文学の流布と継承―七夕伝説の受容と変遷を通して―」

    • 著者名/発表者名
      勝俣 隆
    • 学会等名
      国文学研究資料館基幹研究「王朝文学の流布と継承」研究会
    • 発表場所
      国文学研究資料館(立川市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520194

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi