• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

堀口 裕治  ホリグチ ユウジ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70144376
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度: 京都大学, 医学研究科, 講師
1993年度: 京都大学, 医学部, 助手
1990年度: 京都大学, 医学部, 助手
1987年度: 京都大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
皮膚科学
研究代表者以外
皮膚科学
キーワード
研究代表者
表皮培養 / アミロイド物質 / 皮膚アミロイド症 / 人口真皮 / 人工真皮 / Tリンパ球 / ランゲルハンス細胞 / 自己免疫モデルマウス / SLEモデルマウス / MRL1lマウス … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る SOD / モノクロナール抗体 / ランゲルハンス細胞 / 多形滲出性紅斑 / 活性酸素 / セロトニン分解酵素 / セロトニン / ヒスタミン分解酵素 / 紅斑 / lマウス / MRL / 細胞外基質 / 管腔形成 / 分化 / 無血清培地 / 血管内皮細胞 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  人工真皮-表皮培養系を用いた実験的アミロイド生成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀口 裕治
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      皮膚科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  無血清培養下における血管内皮細胞の管腔形成過程を制御する因子群の解析

    • 研究代表者
      戸田 憲一
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      皮膚科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  人工真皮-表皮培養系を用いた実験的アミロイド生成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀口 裕治
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      皮膚科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  SLEモデルマウス(MRL1l系マウス)の皮疹発生機序に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀口 裕治
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      皮膚科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  紅斑症の発生機序に関する免疫学的・生化学的並びに電顕的研究

    • 研究代表者
      今村 貞夫
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      皮膚科学
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  今村 貞夫 (30026869)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鈴木 茂彦 (30187728)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  戸田 憲一 (80159045)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  金内 日出男 (20185896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  古川 福実 (40156964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  立花 隆夫 (40179718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  宮地 良樹 (30127146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi