• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮本 真敏  MIYAMOTO Masatoshi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

宮本 直敏  ミヤモト マサトシ

隠す
研究者番号 70149524
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2005年度: 京都工芸繊維大学, 繊維学部, 教授
1999年度 – 2002年度: 京都工芸繊維大学, 繊維学部, 助教授
1995年度 – 1997年度: 京都工芸繊維大学, 繊維学部, 助教授
1989年度 – 1990年度: 京都大学, 工学部, 助手
1987年度: 京都大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
高分子化学 / 高分子合成
研究代表者以外
高分子合成 / 理工系 / 医用生体工学・生体材料学 / 高分子合成
キーワード
研究代表者
酵素分解 / biodegradability / enzymatic degradation / tetrahydrofuran / γ-butyrolactone / ε-caprolactone / homogeneous copolymer / equilibrated ring-opening copolymerization / カチオン共重合 / アニオン共重合 … もっと見る / THF / 均一組成ランダム共重合体 / テトラメチルグリコリド / グリコリド / ポリグリコール酸 / ランダム共重合 / 生分解性 / テトラヒドロフラン / γ-ブチロラクトン / ε-カプロラクトン / 均一組成共重合体 / 平衡開環共重合 / cyclic diketopiperazine / tensile strength and elongation / enzymatic hydrolysis / Lipase PS / aspartic acid / biodegradable aliphatic polyeste / cyclic dipeptide / 重縮合 / アスパラギン酸環状2量体 / ジペプチド環 / 生分解性ポリエステル / リシン / グルタミン酸 / 環状ジケトピペラジン / 強伸度 / リパーゼPS / アスパラギン酸 / 生分解性脂肪族ポリエステル / 環状ジペプチド … もっと見る
研究代表者以外
分解機構 / β-ブチロラクトン / 脂肪族ポリエステル / Poly (L-lactic acid) / ポリ-L-乳酸 / リポゲル / 吸水倍率 / ビスオキサゾリン / ポリオキサゾリン / 2-オキサゾリン類 / bio-degradation / polyester / PET-decomposing microorganism / plastic / terephthalate / polyethylene terephthalate / 生分解 / バイオリアクター / 細菌 / 分解酵素 / 酵母 / 微生物分解 / ポリエステル / PET分解菌 / プラスチック / テレフタル酸 / ポリエチレンテレフタレート / poly (3-hydroxybutyrate) / poly (butylenes succinate) / polylactide / Molecular and material design / Copolymerization / Crystallinity / life-controlled degradability / Biodegradable polyester / 結晶刻剤 / 時限分解 / 結晶核剤 / ゾル-ゲル転移 / 12-ヒドロキシステアリン酸 / ブロックポリマー / 化学合成 / 芳香族・脂肪族コポリエステル / 生分解性ポリマー / ポリコハク酸ブチレン / ポリ-3-ヒドロキシ酪酸 / ポリ乳酸 / 分子・材料設計 / 共重合 / 結晶制御 / 時限分解性 / 生分解性ポリエステル / cationic polymer / gene carrier / gene transfection / plasmid / 蛍光異方性 / DEAE / DDS / カチオンポリマー / 遺伝子キャリヤ- / 遺伝子導入 / プラスミド / Biomedical Materials / Biodegradable Plastics / gamma-Valerolactone / beta-Butyrolactone / Direct Polycondensation / Aliphatic Polyester / 医用材料 / 分解性プラスチック / γ-バレロラクトン / 直接縮合 / Azo Polyurethane / Degradation by Intestinal Flora / Malic Acid Containing Polymer / Biodegradable Polymer / Cell Attachment / RGD Tripeptide / Hybrid / 吸収性材料 / ポリ(α-オキシ酸) / アゾポリウレタン / 大腸内分解性 / 乳酸-グリコール酸ーリンゴ酸共重合体 / 生分解性高分子 / 細胞接着性 / RGDトリペプチド / ハイブリッド / Environmental Response / Reversible Crosslinking / Photo-Dimerization / Diels-Alder Reaction / Amphigel / Lipogel / Nonionic Hydrogel / Polyoxazoline / 架橋反応 / 異性化開環重合 / 金属配位架橋反応 / ビピリジル / ジスルフィド / ヒドロゲル / 環境応答性 / 可逆的架橋反応 / 光二量化反応 / ディ-ルス・アルダ-反応 / アンフィゲル / 非イオン性ヒドロゲル / 両親媒性ゲル / 非イオン性ハイドロゲル / 開環重合 / 無機ポリマー / 光反応性 / ジシラン構造 / ポリシルセスキオキサン / トリクロロフェニルシラン / シリコーンラダーポリマー 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  平衡開環共重合による均一組成ランダム共重合体の合成研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 真敏
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高分子化学
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  生分解性エンジニアリングプラスチックの開発研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 真敏
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高分子合成
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  ポリエステルの分子・材料設計に基づく分解のプログラム

    • 研究代表者
      木村 良晴
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  PET(ポリエステル)分解菌の発見に基づくプラスチックの新規生分解手法の開拓

    • 研究代表者
      木村 良晴 (木村 良春)
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      高分子合成
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  反応性ラダー型ポリシロキサンを用いた階層的無機ネットワークの形成

    • 研究代表者
      木村 良晴
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  水溶性キャリヤ-を用いたin vivo遺伝子デリバリーシステム

    • 研究代表者
      村上 章
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  生体吸収性高分子とペプチド・細胞のハイブリッド化による組織再生制御

    • 研究代表者
      木村 良晴
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      高分子合成
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  生分解性ポリエステルの新しい化学合成法の開拓

    • 研究代表者
      木村 良晴
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      高分子合成
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  新規非イオン性ヒドロゲルの開発

    • 研究代表者
      三枝 武夫
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      高分子合成
    • 研究機関
      京都大学
  •  2-オキサゾリン類を出発原料とする新しい機能性高分子の合成

    • 研究代表者
      三枝 武夫
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  木村 良晴 (10132276)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山岡 哲二 (50243126)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  三枝 武夫 (80025824)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中條 善樹 (70144128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  村上 章 (60210001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  谷口 育雄 (30314305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小田 耕平 (50081584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi