• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

浜田 生馬  HAMADA Ikuma

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70150191
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度: (財)東京都神経科学総合研究所, 神経生理学研究部門, 主任研究員
1994年度: (財)東京都神経科学総合研究所, 神経生理学研究部門, 主任研究員
1993年度: (財)東京都神経科学総合研究所, 神経生理学研究部門, 主事研究員
1990年度 – 1991年度: (財)東京都神経科学総合研究所, 神経生理学研究部門, 主事研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
神経・筋肉生理学 / 神経・筋肉生理学 / 咀嚼
キーワード
研究代表者
大脳基底核 / 視床下核 / 淡蒼球 / 不随意運動 / 被殻 / 運動制御 / basal ganglia / globus pallidus / subthalamic nucleus / ballismus … もっと見る / バリスム / 咀嚼運動 / 疾患モデル動物 / 運動疾患モデル動物 / 大脳皮質運動野 / 被殼 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  大脳基底核被殻の顎運動再現領域の破壊による咀嚼運動の異常の解析研究代表者

    • 研究代表者
      浜田 生馬
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      咀嚼
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  不随意運動の発現と淡蒼球ニューロンの活動研究代表者

    • 研究代表者
      浜田 生馬
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  不随意運動の発現に対する錐体路の役割研究代表者

    • 研究代表者
      浜田 生馬
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  大脳基底核被殻の微小機能単位とその入出力研究代表者

    • 研究代表者
      浜田 生馬
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  大脳基底核被殼の微小機能単位とその入出力研究代表者

    • 研究代表者
      浜田 生馬
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  サル視床下核破壊によるバリスムモデルの淡蒼球細胞活動の解析研究代表者

    • 研究代表者
      浜田 生馬
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  • 1.  長谷川 有美 (40234223)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi