• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西川 諭  NISHIKAWA Satoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70150307
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1988年度: 大阪大学,薬学部, 助手
1986年度 – 1988年度: 大阪大学, 薬学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
化学系薬学
研究代表者以外
化学系薬学
キーワード
研究代表者
mechanism of RNA hydrolysis / ribonuclease Tl / structure-function relationship / protein engineering / RNaseT_1 / 基質特異性変換 / RNA鎖切断反応機構 / RNase T_1 / 構造活性相関 / 蛋白質工学 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る RNA / phosphoramidite / solid-phase synthesis / Ribooligonucleotide / H-Phosphonate / Phosphite method / ホスホロアミダイト体 / オルトニトロベンジル基 / ホスホネート体 / ホスホアミダイト体 / 構造 / ホスホアミダイト / NMR / アミダイト / 固相合成 / リボオリゴヌクレオチド / Hーホスホネート / ホスファイト法 / ロイシンジッパー / DNA / 蛋白質工学 / シグナルペプチド / 菌体外分泌 / 遺伝子工学 / 蛋白質 / c-myc 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  蛋白質工学によるc-myc遺伝子産物の構造と機能の研究

    • 研究代表者
      上杉 晴一
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  蛋白質工学によるリボ核酸分解酵素の基質認識機構の研究研究代表者

    • 研究代表者
      西川 諭
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ホスファイト法によるリボオリゴヌクレオチドの新合成法

    • 研究代表者
      上杉 晴一
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  田中 俊樹 (70171775)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  上杉 晴一 (70028851)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi