• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

朝吹 亮二  ASABUKI Ryoji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70159383
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 慶應義塾大学, 法学部(日吉), 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 慶應義塾大学, 法学部(日吉), 名誉教授
2016年度 – 2017年度: 慶應義塾大学, 法学部(日吉), 教授
2010年度 – 2012年度: 慶應義塾大学, 法学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分01050:美学および芸術論関連 / ヨーロッパ文学 / 芸術学・芸術史・芸術一般
キーワード
研究代表者以外
瀧口修造 / シュルレアリスム / 山中散生 / ジュアン・ミロ / 仏文学 / 共同制作 / ジュアン・プラッツ / 風車詩社 / ジョセフ・コーネル / ジュゼップ・リュレンス・アルティガス … もっと見る / 宮脇愛子 / ローランド・ペンローズ / マン・レイ / エウダル・セラ / 土方定一 / 海外超現実主義作品展 / 文学論 / 美術史 / 現代芸術 / マルセル・デュシャン / コラボレーション / 美術論 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (24件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  日欧シュルレアリスムの交流と共同制作の展開:瀧口修造とジュアン・ミロの書簡研究

    • 研究代表者
      朝木 由香
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      神奈川県立近代美術館
  •  シュルレアリスムの受容と発信:瀧口修造による共同制作の実践

    • 研究代表者
      笠井 裕之
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  瀧口修造におけるコラボレーションと集団的想像力

    • 研究代表者
      笠井 裕之
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      慶應義塾大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2017 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ホロウボディ2019

    • 著者名/発表者名
      朝吹亮二
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      思潮社
    • ISBN
      4783736839
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00147
  • [図書] 山中散生書簡資料集2017

    • 著者名/発表者名
      田中淳一 朝吹亮二 笠井裕之 松田健児 朝木由香
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      神奈川県立近代美術館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02544
  • [図書] TOKYO RROSE SELAVY : Shuzo Takiguchi and Marcel Duchamp2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki KASAI, Ryoji ASABUKI, Yuka ASAKI, Jun'ichi TANAKA
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      Keio University Art Center
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320042
  • [図書] Tokyo Rrose Selavy : Shuzo Takiguchi and Marcel Duchamp2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kasai, Jun'ichi Tanaka, Ryoji Asabuki, Yuka Asak
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      Keio University Art Center
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320042
  • [図書] 「東京ローズ・セラヴィ:瀧口修造とマルセル・デュシャン」展図録2012

    • 著者名/発表者名
      笠井裕之、朝吹亮二、朝木由香、田中淳一
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      慶應義塾大学アート・センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320042
  • [図書] 東京 ローズ・セラヴィ:瀧口修造とマルセル・デュシャン(展覧会図録、収載論文は〔雑誌論文〕の項を参照)2012

    • 著者名/発表者名
      笠井裕之、田中淳一、朝吹亮二、朝木由香
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      慶應義塾大学アト・センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320042
  • [雑誌論文] 萩原朔太郎大全2022記念シンポジウム 萩原朔太郎と詩の未来2023

    • 著者名/発表者名
      朝吹亮二(共著)
    • 雑誌名

      三田文學(発行:三田文学編集部)

      巻: 第102巻第152号 ページ: 12-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00147
  • [雑誌論文] シンポジウム アムバルワリア祭XI  詩は訳されたがっている!? ー西脇順三郎と翻訳の詩学2023

    • 著者名/発表者名
      朝吹亮二(共著)
    • 雑誌名

      三田文學(発行:三田文学編集部)

      巻: 第102巻第152号 ページ: 34-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00147
  • [雑誌論文] 日本の現代詩壇に対するある視点-「インカレポエトリ」の活動について2023

    • 著者名/発表者名
      朝吹亮二
    • 雑誌名

      2023高雄世界詩節大會手冊・専文:詩與世界的距離

      巻: - ページ: 53-60

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00147
  • [雑誌論文] 座談会:大学授業で詩をつくる――「インカレポエトリ」をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      朝吹亮二、笠井裕之 他
    • 雑誌名

      三田文学

      巻: 第100巻第144号 ページ: 108-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00147
  • [雑誌論文] 今日の純な生々した美しい日は2020

    • 著者名/発表者名
      朝吹亮二
    • 雑誌名

      三田文学

      巻: 第99巻 第141号 ページ: 218-222

    • NAID

      40022225580

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00147
  • [雑誌論文] アメリカ亡命期のアンドレ・ブルトン2020

    • 著者名/発表者名
      朝吹亮二
    • 雑誌名

      藝文研究

      巻: 第119号 第1分冊 ページ: 99-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00147
  • [雑誌論文] 対談:歴史の地層に埋もれさせないために2020

    • 著者名/発表者名
      朝吹亮二、稲川方人
    • 雑誌名

      三田文学

      巻: 第99巻 第143号 ページ: 82-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00147
  • [雑誌論文] 特集の終わりに 現代詩の明日へ ポール・クローデル生誕一五〇年2019

    • 著者名/発表者名
      朝吹亮二
    • 雑誌名

      三田文学

      巻: 第98巻第136号 ページ: 126-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02544
  • [雑誌論文] ツァラの〈無意味〉、ブルトンの〈驚異〉(塚原史との対談)2017

    • 著者名/発表者名
      朝吹亮二
    • 雑誌名

      現代詩手帖 2017年3月号

      巻: 60-3 ページ: 10-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02544
  • [雑誌論文] マルセル・デュシャン語録の語2012

    • 著者名/発表者名
      朝吹亮二
    • 雑誌名

      「東京ローズ・セラヴィ:瀧口修造とマルセル・デュシャン」展図録

      巻: 1 ページ: 10-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320042
  • [雑誌論文] マルセル・デュシャン語録の語2012

    • 著者名/発表者名
      朝吹亮二
    • 雑誌名

      「東京 ローズ・セラヴィ:瀧口修造とマルセル・デュシャン」展図録

      ページ: 10-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320042
  • [雑誌論文] アンドレ・ブルトン、ジョアン・ミロ『星座』について2011

    • 著者名/発表者名
      朝吹亮二
    • 雑誌名

      慶應義塾大学法学研究会

      巻: 第132号 ページ: 1-13

    • NAID

      40018790834

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320042
  • [雑誌論文] アンドレ・ブルトン, ジョアン・ミロ『星座』について2011

    • 著者名/発表者名
      朝吹亮二
    • 雑誌名

      教養論叢

      巻: No.132 ページ: 1-13

    • NAID

      40018790834

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320042
  • [学会発表] 萩原朔太郎と詩の未来2023

    • 著者名/発表者名
      朝吹亮二
    • 学会等名
      シンポジウム「萩原朔太郎大全2022、萩原朔太郎と詩の未来」(主催:朔太郎大全実行委員会) )
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00147
  • [学会発表] 日本の現代詩壇に対するある視点-「インカレポエトリ」の活動について2023

    • 著者名/発表者名
      朝吹亮二
    • 学会等名
      2023高雄世界詩節
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00147
  • [学会発表] 座談会 詩と世界の距離2023

    • 著者名/発表者名
      朝吹亮二
    • 学会等名
      2023高雄世界詩節
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00147
  • [学会発表] 西脇順三郎とマラルメ2022

    • 著者名/発表者名
      朝吹亮二
    • 学会等名
      アムバルワリア祭XI―西脇順三郎と翻訳の詩学(慶應義塾大学アートセンター主催 1月22日)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00147
  • [学会発表] 西脇順三郎から六〇年代詩人へ:三田の現代詩について2019

    • 著者名/発表者名
      朝吹亮二
    • 学会等名
      三田文学第3回読書会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02544
  • 1.  笠井 裕之 (10265944)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  朝木 由香 (50450797)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  田中 淳一 (30051642)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  松田 健児 (70548255)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  森山 緑
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山腰 亮介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi