• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網谷 良一  AMITANI Ryouichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70167964
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度: 京大, 医学(系)研究科, 講師
1998年度: 京都大学, 医学研究科, 助手
1998年度: 京都大学, 医学研究科, 講師
1996年度 – 1997年度: 京都大学, 胸部疾患研究所, 講師
1990年度 – 1994年度: 京都大学, 胸部疾患研究所, 講師
1987年度: 京都大学, 結核胸部疾患研究所/助手
審査区分/研究分野
研究代表者
呼吸器内科学
研究代表者以外
呼吸器内科学
キーワード
研究代表者
Aspergillus fumigatus / endocytosis / 気管支粘膜 / gliotoxin / 病原性因子 / 気管支肺アスペルギルス症 / ultrastructure / epithelial damage / organ culture / bronchial mucosa … もっと見る / Aspergillus species / オ-ガン・カルチャー / 気道上皮傷害 / オーガン・カルチャー / Endocytosis / 超微形態 / 細胞内取り込み / 上皮傷害 / オーガンカルチャー / アスペルギルス / 肺サーファクタント / 気管支肺胞洗浄液 / 原発性線毛運動不全症 / 線毛 / カルタゲナー症候群 / びまん性汎細気管支炎 / 副鼻腔気管支症候群 / alkaline protease / Organ culture法 / 発症機序 / 線毛上皮傷害性物質 / 気道線毛上皮 / 粘液線毛クリアランス / 感染防御能 … もっと見る
研究代表者以外
M.avium complex / Mycobacterium avium complex / BRM / サイトカイン / KRM1648 / pathogenesis / ciliary beat frequency / Mycobocterium / 気管支線毛上皮 / 発症要因 / 気道線毛上皮 / New Rifamycin / Corticosteroid / Granuloma / Cytokine / Macrophage / M. avium complex / Tリンパ球サブセット / 免疫組織学 / FACS / 新リファマイシン系薬剤 / 副腎皮質ホルモン / 肉芽腫 / マクロファ-ジ / 結核菌 / 抗酸菌 / NK細胞 / 単球由来マクロファージ / 末梢血単核球分画 / アポトーシス / 重症難治性喘息 / Trichophyton / 重傷難治性喘息 / 感作 / 抗真菌薬 / 気管支喘息 / 白癬 / Trichophytou / competitive PCR / alpha antigen / polymerase chain reaction / マクロファージ / 低蛋白食 / マウス感染モデル / CD4陽性リンパ球 / M.avium Complex 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  アスペルギルスの気道上皮細胞内侵入の機序とその防御に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      網谷 良一
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  マクロファージ・NK細胞・γδTリンパ球の結核菌によるアポトーシスの研究

    • 研究代表者
      鈴木 克洋
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヒト気道線毛上皮に対するMycobacterium aviumの作用

    • 研究代表者
      田中 栄作
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      近畿大学
      京都大学
  •  気管支喘息におけるTrichophytonの関与についての研究-抗真菌薬治療の検討を含めて-

    • 研究代表者
      新實 彰男
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  アスペルギルスの気道内定着および周囲組織への侵入の機序に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      網谷 良一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  気管支肺アスペルギルス症の発症機序ならびに病原性因子の解明研究代表者

    • 研究代表者
      網谷 良一
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  抗酸菌感染症における定量的PCRを応用した迅速診断法の開発

    • 研究代表者
      久世 文幸
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  気管支肺アスペルギルス症における病原性因子の研究研究代表者

    • 研究代表者
      網谷 良一
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  食細胞機能抑制マウスにおけるM.avium complex感染症の解析及び治療

    • 研究代表者
      久世 文幸
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  CD4欠損マウスにおけるM.avium complex(MAC)感染動態と解析と治療の開発

    • 研究代表者
      久世 文幸
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  Mycobacterium avium complexの生体内殺菌機構の解明

    • 研究代表者
      久世 文幸
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  副鼻腔気管支症候群における気道線毛の病因論的意義ならびに線毛運動促進物質の検索研究代表者

    • 研究代表者
      網谷 良一
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  久世 文幸 (10027104)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田中 栄作 (30183461)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鈴木 克洋 (00206468)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  村山 尚子 (70182136)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鈴木 康弘 (90027110)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  喜納 辰夫 (30127071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  新實 彰男 (30252513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山本 孝吉 (10166796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi