• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西村 敏英  Nishimura Toshihide

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

西村 俊英  ニシムラ トシヒデ

隠す
研究者番号 70180643
その他のID
所属 (現在) 2020年度: 女子栄養大学, 栄養学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2018年度: 女子栄養大学, 栄養学部, 教授
2016年度: 日本獣医生命科学大学, 応用生命科学部, 教授
2002年度: 広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 教授
2000年度 – 2001年度: 広島大学, 生物生産学部, 教授
1995年度 – 1996年度: 広島大学, 生物生産学部, 助教授
1986年度: 東京大学, 農学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
食品科学・製品科学 / 生物資源の変換と展開 / 食生活学
研究代表者以外
製造化学・食品 / 基礎獣医学・基礎畜産学
キーワード
研究代表者
DHA / アミノペプチダーゼ / 小腸上皮細胞 / ペプチド / 筋肉タンパク質 / 小麦グルテン / 細胞増殖 / IEC 18細胞 / Aminopeptidase / Intestinal epithelial cell … もっと見る / Peptide / myofiblillar proteins / Wheat gluten / Cell growth / Cell proliferation / 環境保全 / 廃棄物利用 / 有用酵母 / 魚腸骨 / と畜血液 / 機能性ペプチド / 血圧上昇抑制作用 / 抗酸化作用 / 新機能性食品素材 / 魚油 / 酵母 / Protection of environment / Utilization of animal and food and resources waste / Yeast / Fish scraps / Animal blood / Functional peptide / Hypothesive activity / コク / 粘度 / 味の持続性 / 香りの持続性 / 見える化 / コクの国際化 / 低粘度溶液 / 植物ステロール / 香り保持効果 / 「こく」 / 「こく」の見える化 / 「こく」の国際化 … もっと見る
研究代表者以外
フレーバー成分のデータベース / コバッツインデックス / GCデータライブラリー / GCとGC / MSのリレーショナルデータ / ニワトリ / 量的形質 / QTL解析 / リソースファミリー / 染色体マッピング / DNAマーカー / 大シャモ / 白色レグホーン / 家系 / QTLか解析 / オオシャモ / ハクショクレグホーン / chicken / quantitative trait / QTL analysis / resource family / chromosome mapping / PNA marker / Oh-Shamo / White Leghorn 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  科学的根拠に基づいた「こく」の定義・見える化の確立と国際化研究代表者継続中

    • 研究代表者
      西村 敏英
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      食生活学
    • 研究機関
      女子栄養大学
      日本獣医生命科学大学
  •  ニワトリの量的遺伝子座の染色体マッピング-我が国初の試み

    • 研究代表者
      都築 政起
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎獣医学・基礎畜産学
    • 研究機関
      広島大学
  •  動物性食品原料から生ずる廃棄物の有効利用―特に新機能性食品素材の創製研究代表者

    • 研究代表者
      西村 敏英, 太田 安英
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物資源の変換と展開
    • 研究機関
      広島大学
  •  ペプチドによる小腸上皮細胞内アミノペプチダーゼ活性の上昇機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      西村 敏英 (西村 俊英)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      食品科学・製品科学
    • 研究機関
      広島大学
  •  フレーバー研究におけるデータベースの総合的利用法の開発

    • 研究代表者
      杉沢 博
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      製造化学・食品
    • 研究機関
      香川大学

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] コクとコク味は違う-正しい使い方と化学的根拠-2018

    • 著者名/発表者名
      西村敏英
    • 雑誌名

      月刊フードケミカル

      巻: 2018(11) ページ: 21-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12710
  • [雑誌論文] 食肉のコクとその形成増強メカニズム2018

    • 著者名/発表者名
      西村敏英
    • 雑誌名

      食肉の科学

      巻: 59(1) ページ: 9-15

    • NAID

      40021637790

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12710
  • [雑誌論文] コクの要素と寄与成分を活かした食品開発2018

    • 著者名/発表者名
      西村敏英
    • 雑誌名

      食品と開発

      巻: 53 (6) ページ: 20-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12710
  • [雑誌論文] 食品のおいしさを改善するコク増強物質のチョイ足し技術2017

    • 著者名/発表者名
      西村敏英
    • 雑誌名

      月刊フードケミカル

      巻: 2017-9 ページ: 23-27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12710
  • [雑誌論文] ポークソーセージの「こく」とその寄与因子の解明2017

    • 著者名/発表者名
      西村敏英・江草 愛
    • 雑誌名

      食肉に関する助成研究調査成果報告書

      巻: 35 ページ: 31-39

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12710
  • [雑誌論文] “Phytosterols in onion contribute to a sensation of lingering of aroma, a koku attribute”2016

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, T., Egusa, S. A., Nagao, A, Odahara, T., Sugise, T., Mizoguchi, N., and Nosho, Y.
    • 雑誌名

      Food Chemistry

      巻: 192 ページ: 724-728

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12710
  • [学会発表] ポークソーセージのコク増強における脂質の役割2018

    • 著者名/発表者名
      宮崎孝翠、江草 愛、西村敏英
    • 学会等名
      日本味と匂学会 第52回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12710
  • [学会発表] “Koku attribute” involved in palatability of pork sausages2018

    • 著者名/発表者名
      Tosihshide Nishimura
    • 学会等名
      第2回コクの国際シンポジウム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12710
  • [学会発表] “Deliciousness of meat containing lots of protein”2017

    • 著者名/発表者名
      Toshihide Nishimura
    • 学会等名
      IUNS 21st ICN (in Buenos Aires, Argentina)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12710
  • [学会発表] 食肉のおいしさを引き出すコクとは!2017

    • 著者名/発表者名
      西村敏英
    • 学会等名
      第71回 日本栄養・食糧学会大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12710
  • 1.  都築 政起 (70212058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松田 洋一 (70165835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西堀 正英 (80237718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田辺 創一 (90272624)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  杉沢 博 (60005600)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  渡辺 乾二 (70023447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  倉田 忠男 (60011920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  久保田 紀久枝 (90008730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  大澤 俊彦 (00115536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  太田 安英 (40011902)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  高橋 秀彰
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi