• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤岡 正博  FUJIOKA Masahiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70183100
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度: 筑波大学, 生命環境系, 准教授
2014年度 – 2016年度: 筑波大学, 生命環境系, 准教授
2007年度 – 2008年度: 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 准教授
2006年度: 筑波大学, 大学院生命環境科学研究科, 助教授
2005年度: 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分45040:生態学および環境学関連 / 生態・環境
研究代表者以外
畜産学・草地学
キーワード
研究代表者
安定同位体比 / マイクロサテライト / 外来生物 / 分布拡大 / カササギ
研究代表者以外
生態 / タラマオ / ミンドロ島 / 行動特性 / 絶滅危惧動物 … もっと見る / フィリピン / 国際研究者交流 / タマラオ / 遺伝的多様性解析 / 種判別法 / 行動習性 / 生存個体数 / 域内保全 / 野生動物 / 絶滅危惧種 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  餌量・巣場所・捕食者の操作実験による鳥類の密度決定要因の解明研究代表者

    • 研究代表者
      藤岡 正博
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分45040:生態学および環境学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  北海道に新規侵入したカササギ個体群の由来と定着条件の解明研究代表者

    • 研究代表者
      藤岡 正博
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      筑波大学
  •  絶滅危惧種タマラオの生息教調査と城内保全に関する現地調査

    • 研究代表者
      金井 幸雄
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      畜産学・草地学
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2016 2015 2014

すべて 学会発表

  • [学会発表] Quantitative estimates of food resources of a newly-established magpie Pica pica population using stable isotope analysis.2016

    • 著者名/発表者名
      Oyake, N., Fujioka, M., Nakashita, R., Furuki, K. & Mori, S.
    • 学会等名
      日本生態学会第63回大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26440232
  • [学会発表] 市民からの情報提供による北海道内のカササギ分布調査2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川理,藤川三博,玉田克己,早矢仕有子,森さやか,小野理,藤岡正博
    • 学会等名
      日本鳥学会2015年度大会
    • 発表場所
      兵庫県立大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26440232
  • [学会発表] 日本のカササギの起源と趨勢―新旧侵入個体群のマイクロサテライト解析―2015

    • 著者名/発表者名
      森さやか・長谷川理・江口和洋・早矢仕有子・藤岡正博・Alexey Kryukov・西海功 長谷川理・江口和洋・早矢仕有子・藤岡正博・Kryukov, A.・西海功
    • 学会等名
      第62回日本生態学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2015-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26440232
  • [学会発表] The origin and trend of the common magpie in Japan: microsatellite analysis of old and new introduced populations.2014

    • 著者名/発表者名
      Mori, S., Hasegawa, O., Eguchi, K., Hayashi, Y., Fujioka, M., Kryukov, A. and Nishiumi, I.
    • 学会等名
      26th International Ornithological Congress
    • 発表場所
      Rikkyo University, Toshima-ku, Tokyo
    • 年月日
      2014-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26440232
  • 1.  金井 幸雄 (40015871)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中村 徹 (60015881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高橋 芳幸 (70167485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松林 尚志 (30468699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小野 理 (20557285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  早矢仕 有子 (40347729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  玉田 克巳 (60442620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  森 さやか (70623867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 9.  長谷川 理
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  小宅 成美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi