• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柳下 俊邦  YANAGISHITA Toshikuni

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70183671
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度 – 1996年度: 昭和大学, 医学部, 講師
1992年度: 昭和大学, 医学部, 助手
1990年度: 昭和大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
循環器内科学
キーワード
研究代表者以外
Mitochondria / Catalase / Cerium chloride / ESR / ミトコンドリア / 筋小胞体 / 再潅流障害 / ACE inhibitor / Sarcoprasmic reticulum / Free radial … もっと見る / Ischemia-Reperfusion / cerium chloride / working heart / catalase / SOD / フリーラジカル / Superoxide dismutase / Hydrogen peroxide / Ca-ATPase / ACE阻害薬 / Free radical / 虚血再灌流 / catecholamine / canine heart / electron microscopy / mitochondria / sarcoplasmic reticulum / non-ischemic myocardium / pump failure / acute myocardial ischemia / 冠結紮 / カテコ-ルアミン / 成犬心 / 電子顕微鏡 / 小胞体 / 非虚血部心筋 / ポンプ失調 / 急性心筋梗塞 / 成犬 / 微細構造 / Segment Shortening / Stunned Myocardium / 急性虚血心 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  心筋再灌流障害におけるフリーラジカルの関与とラジカル消去剤の心筋保護に関する研究

    • 研究代表者
      片桐 敬
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      昭和大学
  •  虚血再潅流心におけるStunned Myocardiumについての検討

    • 研究代表者
      片桐 敬
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      昭和大学
  •  急性心筋梗塞におけるポンプ失調発症のメカニズムと心筋代謝

    • 研究代表者
      片桐 敬
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      昭和大学
  • 1.  片桐 敬 (90102293)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  下司 映一 (50192050)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  今野 述 (50215472)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  長谷川 茂夫 (80211473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  諏訪 好信
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  迎 修司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi