• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

舟久保 登  FUNAKUBO Noboru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70190121
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2007年度: 豊橋創造大学, 情報ビジネス学部, 教授
2005年度: 豊橋創造大学, 経営情報学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
情報図書館学・人文社会情報学
キーワード
研究代表者
procedure of writing cursive script / Character recognition / Historical document / 運筆 / 文字認識 / 江戸版本
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  江戸版本の読解を支援する運筆特徴を考慮したつづき文字の認識に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      舟久保 登
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報図書館学・人文社会情報学
    • 研究機関
      豊橋創造大学

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] A study of the Letters Used for Wako Kankomochi2008

    • 著者名/発表者名
      Shimada Daisuke, Taeko Miwa, Noboru Funakubo, Tetsuya Miyoshi
    • 雑誌名

      Bulletin of Sozo university Vol.12

      ページ: 1-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500165
  • [雑誌論文] A study of the Letters in the Illustrated Storybooks in Yellow Covers Published in the Edo Period2007

    • 著者名/発表者名
      Shimada Daisuke, Taeko Miwa, Noboru Funakubo, Tetsuya Miyoshi
    • 雑誌名

      Bulletin of Sozo university Vol.11

      ページ: 1-15

    • NAID

      120005567478

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500165
  • [学会発表] Stroke-based Character Recognition for Cursive Script in Historical Documents2006

    • 著者名/発表者名
      Taeko Miwa, Shimada Daisuke, Noboru Funakubo ,Tetsuya Miyoshi
    • 学会等名
      Proceedings of the 2006 IEICE Society Conference
    • 発表場所
      Kanagawa University
    • 年月日
      2006-09-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500165
  • 1.  三好 哲也 (10254434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  島田 大助 (50351177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  三輪 多恵子 (60351178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi