• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

増田 辰良  MASUDA Tatsuyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70190361
所属 (現在) 2025年度: 北星学園大学, 経済学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2006年度: 北星学園大学, 経済学部, 教授
2000年度 – 2001年度: 北海道情報大学, 経営情報学部, 助教授
1996年度: 北海道情報大学, 経営情報学部, 助教授
1995年度: 北海道情報大学, 教養部, 助教授
1993年度: 北海道情報大学, 教養部, 専任講師
審査区分/研究分野
研究代表者
経済政策(含経済事情) / 経済政策
キーワード
研究代表者
公正取引委員会 / Law and Economics / Japanese Fair Trade Commission / Subcontract Act / Hold-up problem / 不不完備契約 / 支払い条件 / ホールドアップ / ロックイン / 情報の非対称性 … もっと見る / 下請法 / 情報の非対象性 / ホールドアップ問題 / Start-up support program / Taxation / Pull hypothesis / Push hypothesis / Self-employment / Latent entrepreneurs / 非線形仮説 / 創業支援 / 創業 / 開業の決定要因 / 後継者問題 / 中小企業間でのM&A / 限界税率 / M&A / 中小企業 / 新規開業 / 女性労働者 / プル仮説 / プッシュ仮説 / 自営業 / 課税 / 潜在的起業家 / 開業支援プログラム / 企業の誕生と消滅 / the Japanese FTC / cartel / surcharge payment amount / 独占禁止法 / カルテルの実行期間 / 課徴金納付命令件数 / 公取委の審査能力 / 課徴金制度 / カルテルの抑止効果 / 変動係数 / 相対分散値 / 産業組織分析 / 長期均衡利潤率 / 不均衡仮説 / 動態的競争 / シカゴ学派 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  •  下請取引分析におけるホールドアップ問題の検証と公取委の法運用成果研究代表者

    • 研究代表者
      増田 辰良
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      経済政策
    • 研究機関
      北星学園大学
  •  開業の決定要因・効果と支援策に関する実証分析研究代表者

    • 研究代表者
      増田 辰良
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      経済政策(含経済事情)
    • 研究機関
      北星学園大学
      北海道情報大学
  •  課徴金制度の経済分析-シカゴ学派的アプローチ-研究代表者

    • 研究代表者
      増田 辰良
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      経済政策(含経済事情)
    • 研究機関
      北海道情報大学
  •  産業間競争度の測定-シカゴ学派的アプローチ-研究代表者

    • 研究代表者
      増田 辰良
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      経済政策(含経済事情)
    • 研究機関
      北海道情報大学

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi