• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米川 智司  YONEKAWA Satoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70191658
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科・附属農場, 助教授
1999年度 – 2000年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授
1999年度: 東京大学, 大学院・農学系研究科, 助教授
1996年度 – 1998年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手
1996年度: 東京大学, 大学院・農学生命研究科, 助手 … もっと見る
1996年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究所, 助手
1988年度 – 1995年度: 東京大学, 農学部, 助手
1994年度: 東京大学, 農学部
1987年度: 東京大学, 理学部, 助手
1986年度: 東京大学, 農学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
農業機械学
研究代表者以外
農業機械学 / 農業機械 / 作物学 / 環境動態解析
キーワード
研究代表者
植物モデル / 細胞モデル / 3次元グラフィックス / 光反射モデル / コンピュータ・グラフィックス / 可視化シミュレーション
研究代表者以外
画像処理 / 自律走行 / ロボット / 超音波 … もっと見る / 除草 / 無農薬防除法 / Pest control / 機械除草 / 早期防除 / 防除 / Weeding / Tillage / 耕うん / in situ transplanting / accuracy of operation / no-man control / automation / gantry / Field operation deveice / 太陽電池 / ガーダー / 移植用ロボット / 圃場内移植 / 作業精度 / 無人化 / 自動化 / ガントリー / 圃場作業装置 / image analysis clod distribution / ultrasonic / cutting resistance / soil dynamics / soil / 土壌分布 / ミニマムティレッジ / 土塊分布 / 切削抵抗 / 土壌力学 / 土壌 / ethylene / leaf blade and sheath / panicle formation stage / light dependence / sugar content / grain formation / Plant hormones / Soybean / rice / エチレン生成遺伝子 / 機能突然変異 / 環境応答 / デンプン集積 / シンク / 種特異性 / カルス / 2,4-D / 収量形成 / 日変化 / スクロース / デンプン / 穀実形成 / 植物ホルモン / エチレン / イネ / 光依存性 / 糖類(デンプン、スクロース) / 葉身・葉鞘 / 幼穂形成 / 植物ホルモン(エチレン、アブシジン酸) / 穀実作物(イネ・ダイズ) / Autonomous Nacigation / Image Analysis / Crop Raw Tracking / Mechanical Weeding / Parallel Mechanism / パラレルマニュピレータ / パラレルマニピュレータ / 作物列追従 / パラレルメカニズム / image processing / mechanical weeding / growth point / ozonized water / application without chemicals / 早期除草 / 雑草識別 / オゾン水 / 生長点 / 早期雑草 / ozone density / mortaliy rate / non-chemical control / ozone / water bloom / early extermination / 殺藻率、 / 無農薬防除法、 / オゾン、 / アオコ、 / 早期防除、 / オゾン濃度 / 殺藻率 / オゾン / アオコ / Soil respiration rate / Symbiosis / Bio-diversity / No-tillage farming / Carbon dioxide circulation / Environmental conservation / Global warming / LISA / 土壌呼吸 / 作物生産 / 環境調和 / 地球環境 / 生物の多様化 / 土壌呼吸速度 / 共生 / 生物の多様性 / 不耕起栽培 / 二酸化炭素循環 / 環境保全 / 地球温暖化 / Image processing / Mechanical / Autonomous guidance / Low application rate / Herbicide / 作業ツール / 微少画像 / 初期除草 / 初期防除 / 環境 / 農薬施用低減 / 減量施用 / 除草剤 / Chemical application / Crop raws / Crop protection / Crop control / Ultrasonic / Automatic travel / Robot / 走行システム / 形状認識 / 薬剤散布 / 作物列 / 作物管理 / Tissue culture / Irrigation / Seeding / Bioproduction / Artificial intelligence / Automatic control / AI / 植物体 / 細胞培養 / 細織培養 / 圃場作業 / 制御 / 機械・装置 / 組織培養 / かんがい / 播種 / 生物生産 / 人工知能 / 自動制御 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  イネの穀実形成の植物ホルモン制御に関する分子生理・生態学的研究

    • 研究代表者
      坂 齊 (坂 齋)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      作物学
    • 研究機関
      東京大学
  •  成長点破壊法による新除草システムに関する研究

    • 研究代表者
      岡本 嗣男
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業機械学
    • 研究機関
      東京大学
  •  パラレルマニピレータを装着した自律走行除草ロボットの試作研究

    • 研究代表者
      鳥居 徹
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業機械学
    • 研究機関
      東京大学
  •  オゾン水による湖沼アオコ無農薬防除システムの試作研究

    • 研究代表者
      岡本 嗣男
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      農業機械学
    • 研究機関
      東京大学
  •  地球環境と作物生産との調和を目指した二酸化炭素循環の研究

    • 研究代表者
      坂井 直樹
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      筑波大学
      東京大学
  •  早期自動防除・除草による農薬施用低減の研究

    • 研究代表者
      岡本 嗣男, 木谷 収
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業機械学
    • 研究機関
      東京大学
  •  葉の細胞別光吸収・反射・透過モデルによる植物体の光反応シミュレーションの研究研究代表者

    • 研究代表者
      米川 智司
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      農業機械学
    • 研究機関
      東京大学
  •  作物管理用知能ロボットの試作研究

    • 研究代表者
      木谷 収
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      農業機械
    • 研究機関
      東京大学
  •  人工知能による生物生産機械・装置の制御システムの研究

    • 研究代表者
      木谷 収
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      農業機械
    • 研究機関
      東京大学
  •  各種耕うん整地方式に対する土壌の力学的挙動に関する総合的研究

    • 研究代表者
      木谷 収
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      農業機械
    • 研究機関
      東京大学
  •  太陽電池式自動圃場作業装置の研究

    • 研究代表者
      木谷 収
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      農業機械
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  岡本 嗣男 (40031215)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鳥居 徹 (60172227)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  坂井 直樹 (00092213)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  木谷 収 (00024539)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  春原 亘 (60011954)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  芋生 憲司 (40184832)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山岸 順子 (60191219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  内山 勝 (30125504)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  坂 齊 (30292791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  折谷 隆志 (80088997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  高野 哲夫 (30183057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  喜多 毅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi