• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金川 智惠  KANAGAWA Chie

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

金川 智恵  カナガワ チエ

金川 知恵  KANAGAWA Chie

隠す
研究者番号 70194884
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 追手門学院大学, , 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 追手門学院大学, 経営学部, 教授
2012年度 – 2016年度: 追手門学院大学, 経営学部, 教授
2007年度 – 2009年度: 追手門学院大学, 経営学部, 教授
2002年度 – 2005年度: 甲子園大学, 人間文化学部, 教授
1998年度 – 2001年度: 甲子園大学, 人間文化学部, 助教授 … もっと見る
1997年度: 甲子園大学, 人間文化部, 助教授
1995年度 – 1996年度: 樟蔭女子短期大学, 人間関係科, 助教授
1993年度: 樟蔭女子短期大学, 人間関係科, 助教授
1992年度 – 1993年度: 樟蔭女子短期大学, 一般教育, 助教授
1989年度: 樟蔭女子短期大学, 一般教育, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
社会心理学 / 小区分10010:社会心理学関連 / 教育・社会系心理学 / 心理学
研究代表者以外
教育・社会系心理学 / 社会心理学
キーワード
研究代表者
自己概念 / self-concept / リスクコミュニケーション / 効果性測定 / gender identity / flexibility / 柔軟な自己概念 / 精神的健康 / 社会的かしこさ / 日米比較 … もっと見る / working self-concept / 状況即応的自己概念 / 順序効果 / メッセージ構成 / メッセージ構成順序 / リーダーシップPM論 / 公正性に基準モデル / Covid-19 / PMリーダーシップ論 / リーダーシップ / 内容分析 / 新型コロナウィルス / 公正性二基準モデル / リスクコミュニケーター養成 / 福島第1原発事故 / リスコミ研修プログラム / リスクコミュニケーター / コミュニティの力 / 低リスク認知 / リスク・コミュニケーション / コミュニティコミットメント / 同調傾向 / ストレス / 公正性 / コミュニティ / パネル調査 / メディアリテラシー / リスク認知 / social intelligence / self-efficacy / Eastern European countries / malleability of the self-concept / stability of the self-concept / social changes / 質的データ分析 / ストレス対処 / 自己効力感 / 東欧文化圏 / 自己概念の変容性 / 自己概念の安定性 / 社会変動 / can self / should self / actual self / strategies for stress-solving / causal attribution style / mental health / 表出性 / 道具性 / 規範自己 / ジェンダーアイデンティティ / 認知構造 / 文節化 / 非一貫性 / coping strategy / 葛藤事態 / 自己概念の非一貫性 / 能力自己 / 規範的自己 / 現実自己 / ストレス対処方略 / 否定的経験の原因帰属スタイル / 柔軟さ(flexibility) / GENOTYPE / PHENOTYPE / CROSS-CULTURAL COMPARISON BETWEEN US AND JAPAN / TWENTY STATEMENTS TEST / SELF-CONCEPT / 日米文化比較 / Genotype / Phenotype / Twenty Statements Test / がん患者 / がんリスクコミュニケーション / チーム医療 / 事実性欲求 / QOLの低下 / がん / 配慮性欲求 / 情動支援 / 情報支援 / 医療現場 / cognitive map / 文化的文脈 / 視点の相対化 / 自己概念の比較文化的検討 / 自己概念の複雑化 / 他者概念の複雑化 / 自己概念による否定的感情制御 / 自己概念の認知と情動 / 主語と自己概念 / 自己概念の機能(以上、細目表以外) / 自己概念の状況即応的組織化 / 他者概念 / 関係性としての自己 / 自己過程(細目表中) / 自己意識の発達 / 状況即応的自己意識 / identityの統合 / self-complexity / 自己意識 / identity / アイデンティティ / 日本的コミュニケ-ション / 自我の発達過程 / selfーdescriptive utterance / 有声身振り / 内面化された対人行動 / 日本的自我 … もっと見る
研究代表者以外
"can" self / "should" self / frustration-aggression hypothesis / self efficacy / juvenile classification home / social development / aggressive behavior of children / differentiation of affects / understanding of ambivalence / youth's boorish behavior / 情緒発達 / 曖味さへの耐性 / 対人視点取得 / 情動の認知的解釈系 / ムカつきキレる子ども / 曖昧さへの耐性 / 感情スキーマ / 温かい認知 / 欲求不満-攻撃性仮説 / 自己効力感 / 少年鑑別所 / 社会性の発達 / 子どもの攻撃性 / 感情分化 / アンビバレンス理解 / ムカつきキレる / inconsistent interrelation among self-concepts / mental health / "behavior" self / social adaptation / cultural view of the self / flexibility of the self-concept / 適応 / 文化 / 自己概念 / "can"self / "actual"self / "should"self / "actual" self / 文化的自己観 / 社会的適応 / 精神的健康 / 自己概念の一貫性 / 自己概念の柔軟さ / テキスト分析 / 内容分析 / 原子力災害 / 原子力 / 福島 / コンテンツ分析 / メッセージ / リスクコミュニケーション 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  covid-19リスクコミュニケーション:緊急事態のリーダーシップから再吟味!研究代表者

    • 研究代表者
      金川 智惠
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10010:社会心理学関連
    • 研究機関
      追手門学院大学
  •  言いっ放しのリスクコミュニケーションに喝!現場のリスコミ行動の検証と改善策の提唱研究代表者

    • 研究代表者
      金川 智惠
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10010:社会心理学関連
    • 研究機関
      追手門学院大学
  •  がんリスク・コミュニケーションモデルの医療現場における臨床研究研究代表者

    • 研究代表者
      金川 智惠
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      追手門学院大学
  •  原子力災害時のリスクコミュニケーション:内容分析と再現実験に基づくモデルの再構築

    • 研究代表者
      竹西 正典
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      京都光華女子大学
  •  関係性としての自己:自己概念の対人的・文化的・そして時間的文脈からの総合的検討研究代表者

    • 研究代表者
      金川 智惠 (金川 智恵)
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      追手門学院大学
  •  自己概念の安定性・変容性に及ぼす社会変動の影響-東欧文化圏との比較検討を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      金川 智恵
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      甲子園大学
  •  柔軟な自己概念が精神的健康に及ぼす効果に関する実証的研究:一貫性礼賛への問題提起研究代表者

    • 研究代表者
      金川 知恵 (金川 智恵 / 金川 智惠)
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      甲子園大学
  •  現代日本の思春期における定型化された自己解釈に関する実証的研究

    • 研究代表者
      谷村 覚
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      大阪女子大学
  •  社会的適応に及ぼす「自己概念の柔軟さ」と「文化的自己観」の機能

    • 研究代表者
      黒川 正流
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  「柔らかい自己」の効用に関する実証的研究-「自我の統合」に対する批判的再検討-研究代表者

    • 研究代表者
      金川 智恵
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      甲子園大学
      樟蔭女子短期大学
  •  日本的自我の発生機序:自我の文化的phenotypeとgenotype研究代表者

    • 研究代表者
      金川 智恵
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      樟蔭女子短期大学
  •  日本的自我の発生機序に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      金川 智恵
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      樟蔭女子短期大学

すべて 2021 2016 2014 2013 2010 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 患者による医師のコミュニケーション行動の評価について2016

    • 著者名/発表者名
      金川智惠・藪ノ弘美・竹西亜古・濱本満紀・川相一郎・片山環・池上英隆・西村愼太郎
    • 雑誌名

      第18回がんチーム医療研究会抄録集

      巻: 1 ページ: 29-29

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380860
  • [雑誌論文] 福島原子力発電所事故における管理者メッセージの分析(2):東京電力発表のコンテンツ分析と受け手の評価2014

    • 著者名/発表者名
      竹西正典、竹西亜古、金川智惠、原田章
    • 雑誌名

      京都光華女子大学研究紀要

      巻: 52 ページ: 105-119

    • NAID

      120005576463

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530800
  • [雑誌論文] 福島原子力発電所事故における管理者メッセージの分析:リスクコミュニケーションの心理モデルに基づく官邸発表の検討2013

    • 著者名/発表者名
      竹西 正典、竹西 亜古、金川 智惠、原田 章
    • 雑誌名

      京都光華女子大学研究紀要

      巻: 第51号 ページ: 25-38

    • NAID

      110009684477

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530800
  • [雑誌論文] 社会心理学の研究成果を応用した集合研修(感情の自己制御メソッド)による予防的メンタルヘルスの提案 その(1)2010

    • 著者名/発表者名
      金川智恵
    • 雑誌名

      追手門経営論集 17巻(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530571
  • [雑誌論文] 社会心理学の研究成果を応用した集合研修(感情の自己制御メソッド)による予防的メンタルヘルスの提案その(1)-病は「気」から

    • 著者名/発表者名
      金川智惠・福井誠
    • 雑誌名

      気持は「知」から-(査読なし)追手門学院大学経営学論集 (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530571
  • [学会発表] コロナ禍における政府・マスメディアのリスクコミュニケーション ―リスク認知と行動自粛にメディアリテラシーの及ぼす影響―2021

    • 著者名/発表者名
      石盛真徳・ 金川智惠
    • 学会等名
      日本グループダイナミックス学会第67会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03202
  • [学会発表] 福島の事故以来食品に対する不安はどのように変化したか2016

    • 著者名/発表者名
      金川智惠・竹西亜古
    • 学会等名
      保物セミナー
    • 発表場所
      大阪科学技術センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380860
  • [学会発表] 医師のつもりと患者の思いー 患者による医師のコミュニケーション行動の評価についてー2016

    • 著者名/発表者名
      金川智惠、竹西亜古、藪ノ弘美、濱本満紀
    • 学会等名
      第18回関西がんチーム医療研究会
    • 発表場所
      追手門学院大阪城スクエア(大阪)
    • 年月日
      2016-02-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380860
  • 1.  坂田 桐子 (00235152)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  竹西 正典 (60216926)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  竹西 亜古 (20289010)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  黒川 正流 (90037036)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  石盛 真徳 (70340453)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  原田 章 (10263336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  谷村 覚 (90094458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高橋 依子 (40179544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  藤田 正 (00141606)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  牧岡 省吾 (60264785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  MALGORZATA Dutka (10309411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  吉田 敦也 (50191573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  古河 洋 (80513118)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  井上 亮 (30176458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi