• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二神 真美  Futagami Mami

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70209138
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度: 名城大学, 外国語学部, 名誉教授
2016年度 – 2022年度: 名城大学, 外国語学部, 教授
2015年度: 名城大学, 新学部開設準備室, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分80020:観光学関連 / 観光学
キーワード
研究代表者
持続可能な観光指標(STI) / 持続可能性指標 / 持続可能な観光 / 観光地マネジメント / 多面的分析 / グローバル・ガバナンス / 持続可能な観光の世界基準 / 世界持続可能観光協議会(GSTC) / 日本版持続可能な観光ガイドライン(JSTS-D) / 国際認証機関 … もっと見る / 持続可能な開発目標(SGDs) / 持続可能な開発目票(SDGs) / 任意のサステナビリティ基準(VSS) / 持続可能な開発目標(SDGs) / 持続可能な観光の世界基準(GSTC) / エコラベル / 国際認証 / サステイナブルツーリズム / 日本型指標システム / 観光の持続可能性 / 持続可能な開発目標(SDG) / 世界遺産と持続可能な観光 / ヨーロッパ持続型観光指標システム(ETIS) / 日本型観光指標(JASTI) / 持続可能な観光の国際認証 / 持続型観光地のマネジメント / サステイナブルツーリズム協議会(GSTC) / STIスコアカード / 日本型観光指標システム(JTIS) / 日本型持続可能な観光指標システム (JTIS) / 持続可能な観光指標(STI) 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  持続可能な観光と国際認証の有効性に関する多面的分析研究代表者

    • 研究代表者
      二神 真美
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80020:観光学関連
    • 研究機関
      名城大学
  •  観光の持続可能性と日本型指標システムの確立を目指して研究代表者

    • 研究代表者
      二神 真美
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      観光学
    • 研究機関
      名城大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Sustainable Tourism Certification and Ecolabels: A Systematic Review of the Literature2023

    • 著者名/発表者名
      Futagami, Mami and Kumara Thusitha
    • 雑誌名

      Meijo University Journal of the Faculty of Foreign Studies (名城大学外国語学部紀要論文集)

      巻: 6 ページ: 5-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11883
  • [雑誌論文] Voluntary Sustainability Standards and Certification Programs: A Metagovernance Analysis of Global Sustainable Tourism Initiatives2022

    • 著者名/発表者名
      Futagami, Mami
    • 雑誌名

      Meijo University Journal of the Faculty of Foreign Studies (名城大学外国語学部紀要論文集)

      巻: 5 ページ: 5-30

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11883
  • [雑誌論文] National Sustainable Tourism Certification Scheme of Sri Lanka: Current Status, Issues and Lessons2022

    • 著者名/発表者名
      Futagami, Mami and Kumara Thusitha
    • 雑誌名

      Meijo University Journal of the Faculty of Foreign Studies (名城大学外国語学部紀要論文集)

      巻: 5 ページ: 31-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11883
  • [雑誌論文] JSTS-Dモデル地区における持続可能な観光の取り組み:GSTCトレーニングプログラムを中心に2021

    • 著者名/発表者名
      二神真美
    • 雑誌名

      観光とまちづくり

      巻: 545 ページ: 9-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11883
  • [雑誌論文] 地域社会における経済利益の最大化: GSTC国際基準のB「経済」2016

    • 著者名/発表者名
      二神 真美
    • 雑誌名

      100年先を見据えた観光地づくりのため

      巻: 1 ページ: 38-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01972
  • [雑誌論文] 観光の持続可能性と日本型指標システムの確立を目指して: 先行的な取り組み事例2016

    • 著者名/発表者名
      二神真美
    • 雑誌名

      名城大学外国語学部 第1回国際フォーラム・プロシーディングス

      巻: 1 ページ: 43-47

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01972
  • [学会発表] National Sustainable Tourism Certification Scheme of Sri Lanka: Current Status, Issues and Lessons2022

    • 著者名/発表者名
      Futagami, Mami and
    • 学会等名
      10th Sri Lanka Economic Research Conference (SLERC)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11883
  • [学会発表] 持続可能な観光ー国際認証とスロベニア の事例2020

    • 著者名/発表者名
      二神真美
    • 学会等名
      持続可能な観光セミナー第2回(日本観光研究学会研究分科会主催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11883
  • [学会発表] 持続可能な観光の概念ー観光分野における持続可能性指標ー2020

    • 著者名/発表者名
      二神真美
    • 学会等名
      持続可能な観光セミナー第1回(日本観光研究学会研究分科会主催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11883
  • [学会発表] 持続可能な観光目標と観光に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      二神真美
    • 学会等名
      日本観光研究学会研究懇話会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11883
  • [学会発表] SDGsとツーリズム研究:観光によるSDGs達成度をいかに可視化するか2019

    • 著者名/発表者名
      二神真美
    • 学会等名
      日本観光研究学会第34回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11883
  • [学会発表] Global Sustainable Tourism Standards and Certification Schemes: How Transnational Private Meta-Governance Operates at the Destination Level2019

    • 著者名/発表者名
      二神真美
    • 学会等名
      International Research Conference 2019 (Uva Wellassa University of Sri Lanka)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11883
  • [学会発表] 観光分野における SDGs 達成に向けた取り組みとグローバルガバナンスの分析2018

    • 著者名/発表者名
      二神真美
    • 学会等名
      日本観光研究学会第33回全国大会(研究ワークショップ)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11883
  • [学会発表] GSTC国際認証基準の読み方2017

    • 著者名/発表者名
      二神真美
    • 学会等名
      2017年開発のための持続可能な観光の国際年:島原半島フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01972
  • [学会発表] 観光の持続可能性と日本型指標システムの確立を目指して:先行的な取り組み事例2016

    • 著者名/発表者名
      二神真美
    • 学会等名
      名城大学外国語学部 第1回 国際フォーラム
    • 発表場所
      名城大学(東区)
    • 年月日
      2016-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01972
  • [学会発表] The path towards sustainalbe tourism development: Lessons from global lessons2016

    • 著者名/発表者名
      Futagami M. Guanawardana N.
    • 学会等名
      4th Conference on Sri Lanka Japan Collaborative Research
    • 発表場所
      University of Peradeniya(Sri Lanka)
    • 年月日
      2016-08-20
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01972
  • 1.  アーナンダ クマーラ (00271396)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宮川 泰夫 (20024052)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  アナンダ クマーラ
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi