• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渡邊 愼哉  Watanabe Shinya

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

渡辺 慎哉  ワタナベ シンヤ

隠す
研究者番号 70210903
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 札幌学院大学, 経済経営学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度: 札幌学院大学, 商学部, 助教授
2000年度: 北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手
1997年度: 北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手
1993年度 – 1996年度: 北海道大学, 工学部, 助手
1989年度 – 1991年度: 北海道大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
計算機科学
研究代表者以外
生物系 / 計算機科学 / 情報学 / 情報工学 / 知能情報学
キーワード
研究代表者
分散オブジェクト
研究代表者以外
Concurrent object / Distributed system / 並行オブジェクト / 分散システム / ナビゲーション / シンボル処理 / 脳高次機能 / Prototyping language / Object communication … もっと見る / Object design / Prototyping model / Collaboration / Object behavior / オブジェクトの動的仕様 / 並行オブジェクトの設計 / オブジェクトの協調動作 / 振舞いの型 / プロトタイピング言語 / オブジェクト間通信 / オブジェクト設計 / プロトタイピングモデル / 連携動作 / オブジェクトの振舞い / Constraint logic programming / Programming language / Learning / Object / Natural language understanding / 制約論理型言語 / プログラム言語 / 学習 / 自然言語処理 / オブジェクト / User interface / Open system / Message order / Object type / Programming environment / Object oriented / メタレベル計算 / メッセ-ジ順序性 / メッセ-ジプロトコル / 分散処理環境 / 並列オブジェクト指向プログラミング / メ-セッジ順序 / ユ-ザインタフェ-ス / 開放型システム / メッセ-ジ順序 / オブジェクト型 / プログラミング環境 / オブジェクト指向 / メタ学習 / 手続き探索 / 仮想マシン / 知識処理 / 等価変換プログラミング / ルール生成 / コンパイラ / 最適化問題 / プログラム変換 / 知識表現言語 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  ナビゲーションタスクの手続き探索仮説にもとづく脳シンボル処理のモデル化

    • 研究代表者
      大森 隆司
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      特定領域研究(C)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      北海道大学
  •  広域ナビゲーションにおける脳シンボル処理の発達過程のモデル化

    • 研究代表者
      大森 隆司
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(C)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      北海道大学
  •  プログラム変換に基づいた知識処理マシンの作成

    • 研究代表者
      赤間 清
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  分散ソフトウェアシステムのプロトタイピング・プロセスモデルに関する研究

    • 研究代表者
      宮本 衛市
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  宣言性を有した分散オブジェクト指向言語モデルに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 慎哉
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ユーザー定義オブジェクトを基礎とした制約論理型言語の作成

    • 研究代表者
      赤間 清
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      情報学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  プロセス指向に基づく柔構造プログラミングに関する研究

    • 研究代表者
      宮本 衛市
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      情報工学
    • 研究機関
      北海道大学
  • 1.  赤間 清 (50126265)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  畝見 達夫 (50151915)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大森 隆司 (50143384)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  宮本 衛市 (00001173)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  三谷 和史 (70190676)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山本 強 (80158287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山内 康一郎 (00262949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi