• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細谷 夏実  Hosoya Natsumi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

細谷 夏美  ホソヤ ナツミ

隠す
研究者番号 70212199
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大妻女子大学, 社会情報学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 大妻女子大学, 社会情報学部, 教授
1995年度: 大妻女子大学, 社会情報学部, 専任講師
1994年度 – 1995年度: 大妻女子大学, 社会情報学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 細胞生物学 / 発生生物学
キーワード
研究代表者
海洋教育 / 初等教育 / 海洋リテラシー / タブレット / モバイル顕微鏡 / 小学校 / 食育 / うみいくカード / 生活体験 / 海育(うみいく) … もっと見る / 卵細胞 / 棘皮動物 / 分裂装置 / 微小管結合蛋白質 / 微小管 / 細胞分裂 / HeLa細胞 / ヒトデ卵細胞 / 細胞骨格 / アネクシンVI … もっと見る
研究代表者以外
チューブリン / シアル酸結合糖鎖 / シアル酸 / 糖鎖 / 細胞骨格 / 微小管 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  モバイル顕微鏡を用いた新たな海洋教育実践例の提案研究代表者

    • 研究代表者
      細谷 夏実
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      大妻女子大学
  •  身近な食と連携した新たな体験型の海洋教育「海育(うみいく)」の提案研究代表者

    • 研究代表者
      細谷 夏実
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      大妻女子大学
  •  糖鎖と細胞骨格の相互作用の機構解明に関する研究

    • 研究代表者
      細谷 浩史
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      広島大学
  •  分裂装置に局在するヒトデ卵70K微小管結合蛋白質の機能解析に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      細谷 夏美
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      細胞生物学
    • 研究機関
      大妻女子大学
  •  キョク皮動物卵細胞の初期発生過程におけるアネクシンVIの機能解析に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      細谷 夏実
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      発生生物学
    • 研究機関
      大妻女子大学

すべて 2024 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 【特別寄稿】「海育」で拓く海洋教育2024

    • 著者名/発表者名
      細谷夏実
    • 雑誌名

      人間生活工学

      巻: 25 ページ: 13-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02400
  • [雑誌論文] 【特別寄稿】「海育」で拓く海洋教育2024

    • 著者名/発表者名
      細谷夏実
    • 雑誌名

      人間生活工学

      巻: 25 ページ: 13-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02923
  • [雑誌論文] 身近な生活体験を活かした海洋教育「海育(うみいく)」の提案2021

    • 著者名/発表者名
      細谷夏実
    • 雑誌名

      人間生活文化研究 Int J Hum Cult Stud.

      巻: 31 ページ: 690-696

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02923
  • [雑誌論文] 身近な生活の中で学ぶ新たな海洋教育「海育(うみいく)」の提案2020

    • 著者名/発表者名
      細谷 夏実
    • 雑誌名

      人間生活文化研究 Int J Hum Cult Stud.

      巻: 30 ページ: 952-957

    • NAID

      130007939351

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02923
  • [学会発表] 身近な生活の中で学ぶ海洋教育「海育」の提案:牡蠣を題材とした授業実践例2024

    • 著者名/発表者名
      細谷夏実・伊藤篤子
    • 学会等名
      日本生物教育学会第108回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02400
  • [学会発表] 里海を活用した小学生対象の海洋教育事例 ~能登半島の小学校における海育(うみいく)の取り組み~2024

    • 著者名/発表者名
      齋藤雅代・細谷夏実
    • 学会等名
      日本海洋教育学会第1回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02400
  • [学会発表] 身近な生活の中で学ぶ海洋教育「海育」の提案:牡蠣を題材とした授業実践例2024

    • 著者名/発表者名
      細谷夏実・伊藤篤子
    • 学会等名
      日本生物教育学会第108回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02923
  • [学会発表] 里海を活用した小学生対象の海洋教育事例 ~能登半島の小学校における海育(うみいく)の取り組み~2024

    • 著者名/発表者名
      齋藤雅代・細谷夏実
    • 学会等名
      日本海洋教育学会第1回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02923
  • [学会発表] 食と連携した新たな海洋教育 実践例の提案と評価の試み -能登半島穴水町の小学校における 「うみいくカード」作成の取り組み-2022

    • 著者名/発表者名
      細谷夏実
    • 学会等名
      海洋教育学会設立準備大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02923
  • [学会発表] 身近な生活体験を活かした海洋教育「海育」の提案(2)2022

    • 著者名/発表者名
      細谷夏実
    • 学会等名
      日本動物学会第93回大会(早稲田)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02923
  • [学会発表] 身近な生活体験を活かした 海洋教育「海育」の 取り組みについて2022

    • 著者名/発表者名
      細谷夏実
    • 学会等名
      日本生物教育学会第106回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02923
  • [学会発表] 身近な生活体験を活かした海洋教育「海育」の提案2021

    • 著者名/発表者名
      細谷夏実
    • 学会等名
      日本動物学会第92回大会(米子・オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02923
  • [学会発表] 小学校における食と連携した新たな海洋教育の提案2021

    • 著者名/発表者名
      細谷夏実・小林文音・柳下なつみ・矢作凜・吉澤由莉・齋藤雅代
    • 学会等名
      第8回全国海洋教育サミット
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02923
  • 1.  細谷 浩史 (90183102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  永井 克孝 (80072974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi