• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三枝 岳志  SAIGUSA Takeshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70215523
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2021年度: 山梨大学, 大学院総合研究部, 講師
2006年度: 山梨大学, 大学院医学工学総合研究部, 講師
2005年度: 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 講師
2002年度: 山梨大学, 医学部, 講師
2001年度: 山梨医科大学, 医学部, 講師
1994年度 – 1997年度: 山梨医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
環境生理学(含体力医学・栄養生理学) / 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究代表者以外
小区分51010:基盤脳科学関連 / 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
キーワード
研究代表者
血圧反射 / 延髄腹外側野 / アンギオテンシンII / 交感神経 / 細胞外記録 / 血管運動ニューロン / 体温調節 / unit discrimination / multi-unit recording / medulla oblongata … もっと見る / premotor neuron / sympathetic nerve / body-temperature regulation / ユニット弁別 / マルチユニット記録 / 延髄 / プレモーターニューロン / Automatic Control / Rabbit / Single-Unit Recording / Cardiovascular Neuron / Sympathetic Nerve Activity / Ventrolateral Medulla / Baroreflex / Angiotensin / 麻酔 / レーザー変位計 / 細胞外記録法 / 交感神経系 / 自動制御 / 家兎 / 単一ユニット記録 / 心血管運動ニューロン / 交感神経活動 / アンギオテンシン / カテコールアミン / 交感神経調節 / 自律神経調節 / 交感神経地域性反応 / 発熱 / 内因性発熱物質 … もっと見る
研究代表者以外
cyclic AMP / 脳・神経 / 機能結合 / 頭頂葉 / 高次視覚野 / 意思決定 / 霊長類 / thyrotropin releasing hormone / dopamine / estrogen / hypothalamic hormone / proliferation / lactotroph / anterior pituitary gland / 甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン / ドーパミン / エストロゲン / 視床下部ホルモン / 細胞増殖 / プロラクチン分泌細胞 / 下垂体前葉 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  柔軟な判断の神経メカニズムの解明

    • 研究代表者
      宇賀 貴紀
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分51010:基盤脳科学関連
    • 研究機関
      山梨大学
  •  体温調節反応に関与する交感神経プレモーターニューロンの特性解析研究代表者

    • 研究代表者
      三枝 岳志
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      山梨大学
  •  脳内アンギオテンシンによる交感神経修飾作用のメカニズム研究代表者

    • 研究代表者
      三枝 岳志
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      山梨医科大学
  •  プロラクチン分泌細胞の増殖を調節する視床下部ホルモンの同定

    • 研究代表者
      有田 順
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      山梨医科大学
  •  吻側延髄腹外側野血管運動ニューロンに対するアンギオテンシンIIの作用の解析研究代表者

    • 研究代表者
      三枝 岳志
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      山梨医科大学
  •  アンギオテンシンIIの圧反射特性修飾作用の延髄腹外側野ニューロンレベルでの解析研究代表者

    • 研究代表者
      三枝 岳志
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      山梨医科大学
  •  内因性発熱物質によって引き起こされる交感神経地域性反応の中枢メカニズムの解析研究代表者

    • 研究代表者
      三枝 岳志
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      山梨医科大学

すべて 2007

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 最新自律神経学(執筆担当箇所 : 第I章第3節 自律神経系と体温調節)2007

    • 著者名/発表者名
      三枝岳志
    • 総ページ数
      458
    • 出版者
      新興医学出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590199
  • [図書] 最新自律神経学 (執筆担当箇所 : 第1章第3節 自律神経系と体温調節)2007

    • 著者名/発表者名
      三枝岳志
    • 総ページ数
      458
    • 出版者
      新興医学出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590199
  • [雑誌論文] The autonomic nervous system and body-temperature regulation.2007

    • 著者名/発表者名
      T.Saigusa
    • 雑誌名

      In : Saishin jiritsu-shinkei-gaku(The latest neurology of the autonomic nervous system), Shinko-Igaku-Shuppan.

      ページ: 458-458

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590199
  • 1.  有田 順 (80128587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宇賀 貴紀 (50372933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  熊野 弘紀 (40568325)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi