• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

村田 聡  Murata Satoru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70219921
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 富山大学, 学術研究部芸術文化学系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2025年度: 富山大学, 学術研究部芸術文化学系, 教授
2015年度 – 2018年度: 富山大学, 芸術文化学部, 教授
2013年度 – 2014年度: 富山大学, 芸術文化学部, 准教授
1992年度 – 1996年度: 大阪大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連 / 有機工業化学
研究代表者以外
触媒・化学プロセス / 芸術一般 / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 小区分01070:芸術実践論関連 / 合成化学
キーワード
研究代表者
模擬軽油 / 抽出脱硫 / 電荷移動錯体 / 超クリーン軽油 / エチルベンゼン / ビピリジン / 分子状酸素 / 構造と反応性 / 酸化 / ベンゾチオフェン類 … もっと見る / ルテニウム触媒 / 酸素酸化 / ジベンゾチオフェン / 酸化脱硫 / 軽油 / 反応機構 / 重水素 / 選択的水素化 / ビフェニル / 水素吸蔵合金 … もっと見る
研究代表者以外
3D計測 / ポリゴンデータ / 高精細3D計測調査 / ポリゴンデータ解析 / 3D計測 / DRIFT / XPS / 鋳造実験 / 青銅器文様 / 常温固体油脂 / 3Dスキャン / 鋳造技法 / 古代青銅器 / 熱分解 / イリノイNo.6炭 / 青銅器文化の伝播 / 青銅器鋳造技術変遷 / 青銅器意匠変遷 / 中央アジア以東地帯青銅器 / 3D計測データ解析 / 燃焼消失原型 / 液化消失原型 / 3Dスキャニング / 凹線の縁返り / 寸法検査 / 断面図検査 / 抜け勾配検査 / ポリゴンデータ加工検査 / 鋳造シミュレーション / 成分分析 / 3Dスキャニング調査 / ロウ型鋳造法 / 抜け勾配 / 青銅器全形形状 / 消失原型材料 / ポリゴンデータ解析ソフト / 微細文様形状 / 燃焼焼失 / 液化消失 / 技術変遷 / 技法解析図 / 古代青銅器技術 / 鋳造技術 / 文化財科学 / 美術史 / 考古学 / 芸術諸学 / 湯流れシミュレーション / 内部鋳造欠陥 / 青銅器 / 金銅仏 / X線透過撮影 / 商代殷墟孝民屯遺跡出土青銅器鋳型 / 青銅器3Dスキャン / 湯流れシュミレーション / 鋳型油脂分析 / 仏像3D計測 / 青銅器3D計測 / 鋳型3D計測 / 尊 / 江戸中期大仏 / 久々利銅鐸 / 青銅器鋳型 / 殷墟小屯遺跡 / 厚み分布図 / 鋳造方法 / 鋳型製作方法 / 造形方法 / 青銅鋳造製品 / 江戸大仏 / 和鏡 / 北魏金銅仏 / 対照法 / 実験検証 / 美術様式 / 3Dデジタイザ計測 / 木彫原型像 / 近世鋳銅仏 / 厚み分布 / 施文方法 / 孝民屯出土鋳型 / 青銅器史 / 注湯法案 / 鋳型製作 / 材料特性 / 鋳接法 / 分鋳法 / 鋳型施文 / 原型施文 / 鋳造痕跡 / 検証図 / 計測点間距離0.02㎜ / 古代鋳造技術史 / Curie Point Pyrolysis / Excimer laser / Depolymerization / Coal / アッパーフリーポート炭 / 炭素-ヘテロ原子結合 / 石炭解重合法 / エキシマレーザー / 軟化溶融 / 画像解析システム / 石炭解重合 / CO_2レーザー / キュリーポイント熱分解GC / エキシマーレーザー / 解重合 / 石炭 / Cooper Catalysts / Coupling / Nitrones / Active Methylene Compounds / Terminal Alkynes / Aryl Halides / Substituent Introduction / Aromatic Compounds / カルボニル化 / 遷移金属触媒 / 銅触媒 / カップリング / ニトロン / 活性メチレン化合物 / 末端アルキン / 芳香族ハロゲン化物 / 置換基導入 / 芳香族化合物 / 技術工程解明 / 鋳型面施文法 / 原型施文法 / 同形繰り返し文様 / 微細凹線文様 / 青銅器文様鋳造技術 / 復元鋳造実験 / 断面図 / 逆勾配 / 縁盛り上がり形状 / 未研磨文様凹線 / 点間距離17ミクロン / 中国安陽土 / データ検証 / 中国古代青銅鏡 / 中国殷周青銅器 / 凸線文様 / 凹線文様 / 化学構造モデル / 分子量分布 / ゲル浸透クロマトグラフ / ブチル化 / メソカーボンマイクロビーズ / サイズ排除クロマトグラフィー / 会合構造 / 固体NMR / キノリン抽出 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  3Dデータ解析による中央アジア以東地域4千年の青銅美の造形と鋳造技術の変遷研究

    • 研究代表者
      三船 温尚
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      富山大学
  •  電荷移動錯体形成を利用した軽油の抽出脱硫プロセスの開発研究代表者

    • 研究代表者
      村田 聡
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
    • 研究機関
      富山大学
  •  ポリゴンデータ解析で検証するアジア四千年の原型消失法による青銅器の造形表現

    • 研究代表者
      三船 温尚
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      富山大学
  •  燃料油の高効率酸化脱硫反応系の開発研究代表者

    • 研究代表者
      村田 聡
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
    • 研究機関
      富山大学
  •  高精細3Dデータ検証による東アジア四千年の青銅工芸・彫刻の造形美と技術の通史研究

    • 研究代表者
      三船 温尚
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      富山大学
  •  3Dスキャン・材料分析・鋳造実験の複合手法による青銅器微細文様の表出に関する研究

    • 研究代表者
      三船 温尚
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      富山大学
  •  リチウム二次電池用炭素電極材料の新規評価法の創出

    • 研究代表者
      野村 正勝
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      大阪大学
  •  新規石炭解重合法の開発-エキシマーレーザーの応用-

    • 研究代表者
      野村 正勝
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      大阪大学
  •  石炭からナフタレンを高収率で得る新規プロセスの開発研究

    • 研究代表者
      野村 正勝
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      大阪大学
  •  水素吸蔵合金を触媒とする液晶性有機分子の高選択的合成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      村田 聡
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      有機工業化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  芳香族化合物の総合的高度利用をねらいとする新しい置換基導入法の開発

    • 研究代表者
      野村 正勝
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2015 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Aerobic Oxidation of Dibenzothiophene Catalyzed by Ruthenium Catalysts – Suppression of Over-Oxidation of the Solvents2022

    • 著者名/発表者名
      Satoru Murata, Tatsuki Noda, Masahiko Hatakeyama, Satoshi Sunada
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTIONS

      巻: 63 号: 4 ページ: 458-461

    • DOI

      10.2320/matertrans.MT-MA2022017

    • ISSN
      1345-9678, 1347-5320
    • 年月日
      2022-04-01
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05563
  • [雑誌論文] 黒塚古墳出土三角縁神獣鏡にみられる模糊肌、ヌメリ肌、銀白色肌の鋳造実験(1)-実験鏡No.1~No.69の考察-2015

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、菅谷文則、宮原晋一、村田 聡、長柄毅一
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS

      巻: 7 ページ: 121-154

    • NAID

      40020537357

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284039
  • [学会発表] 軽油の酸化脱硫~低反応性硫黄化合物の酸化~2021

    • 著者名/発表者名
      中井太一、村田聡、砂田聡、畠山賢彦
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会・日本金属学会 北陸信越支部 令和3年度 総会・連合講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05563
  • [学会発表] Aerobic Oxidation of Dibenzothiophene Catalyzed by Ruthenium Catalysts - Suppression of Over-Oxidation of the Solvents2021

    • 著者名/発表者名
      Satoru Murata
    • 学会等名
      International Conference on the Physical Properties and Application of Advanced Materials
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05563
  • [学会発表] 享保七年 (1722) 銘の長野市善光寺鋳銅地蔵菩薩坐像(ぬれ仏)とその原型と考えられる 享保八年 (1723) 銘の横浜市光明寺木造地蔵菩薩像の調査から検討する善光寺ぬれ仏の鋳造技法2021

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 村田愛加, 杉本和江, 三宮千佳
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会 2021高岡大会研究発表
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01918
  • [学会発表] 軽油の酸化脱硫~塩化ルテニウム触媒を用いた酸化脱硫における溶液の過剰酸化の抑制~2020

    • 著者名/発表者名
      野田龍貴、村田聡、畠山賢彦、砂田聡
    • 学会等名
      日本金属学会北陸信越支部・日本鉄鋼協会北陸信越支部令和2年度総会・連合講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05563
  • [学会発表] 軽油の酸化脱硫~鉄触媒と過酸化水素を用いた酸化脱硫~2019

    • 著者名/発表者名
      町野飛鳥、村田聡、畠山賢彦、砂田聡
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会・日本金属学会 北陸信越支部 令和元年度 総会・連合講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05563
  • [学会発表] Oxidation of Dibenzothiophene with H2O2 Catalyzed by RuCl32019

    • 著者名/発表者名
      村田聡、宮崎竣、塩崎真孝、畠山賢彦、砂田聡
    • 学会等名
      14th International Conference on the Physical Properties and Application of Advanced Materials
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05563
  • [学会発表] 黒塚古墳出土三角縁神獣鏡の鋳肌鋳造実験

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、菅谷文則、宮原晋一、村田 聡、長柄毅一
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      京都市国際交流会館
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284039
  • 1.  野村 正勝 (10029184)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  三浦 雅博 (20183626)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  三船 温尚 (20181969)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  長柄 毅一 (60443420)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  廣川 守 (30565586)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  三宮 千佳 (10454125)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  高浜 秀 (60000353)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  川村 佳男 (80419887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  三宅 幹夫 (80112019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松本 圭太 (00726549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大谷 育恵 (80747139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鈴木 舞 (90773226)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  雪嶋 宏一 (00507957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi