• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇津野 太  UTSUNO Futoshi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

宇都野 太  UTSUNO Futoshi

隠す
研究者番号 70232874
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1993年度 – 2001年度: 東京大学, 生産技術研究所, 助手
1992年度: 東京大学, 生産技術研究所第四部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
無機材料・物性
研究代表者以外
環境保全 / 無機材料・物性 / 無機工業化学・無機材料工学
キーワード
研究代表者
シミュレーション / 分子動力学 / 厚膜 / セラミックス / プロセス / 薄膜 / 固溶 / 構造 / 分子動力学法 / ドーピング機構 … もっと見る / 透明電導性酸化物 / ITO / 結晶化挙動 / 表面結晶化 / 結晶化 / 中性子回折 / ガラス構造 / AFM / 表面構造 / ガラス / 結晶化過程 / 結晶化ガラス / 酸化鉄 / YSZ / pH制御 / 電気泳動 / 傾斜機能化 / 知識ベース / 格子エネルギー / 結晶化学 / 酸化物 / スピネル / エキスパートシステム / ZnO / γ-FeOOH / フェライト / 電気泳動法 / 傾斜機能材料 … もっと見る
研究代表者以外
ITO / Thin film / 薄膜 / virtual incinerator / plastics / waste substance / combustion reaction / combustion / incinerator / 償却モデル / ダイオキシン / 焼却モデル / プラスチック / 廃棄物 / 燃焼反応 / 燃焼 / 焼却炉 / heteroepitaxial growth / ZnO / Sputtering / Orientation / 電気伝導 / スパッタリング / ヘテロエピタキシャル成長 / 配向性 / Oxide / Silicide / Material design / Amorphous / Two-component target / Reactive sputtering / MoSi2 / アモルファス / 酸化物 / ケイ化物 / 材料設計 / 非晶質 / 2成分ターゲット / 反応性スパッタリング 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  分子動力学法によるITOのドーピング機構の解明と構造最適化研究代表者

    • 研究代表者
      宇都野 太
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      東京大学
  •  仮想廃棄物焼却炉モデルの構築による非意図的生成物質の生成機構解明

    • 研究代表者
      安井 至
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      東京大学
  •  pH制御による電気泳動電着法によるセラミックス材料の傾斜機能化プロセス研究代表者

    • 研究代表者
      宇都野 太
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  結晶化ガラスの表面結晶化の初期過程の解析研究代表者

    • 研究代表者
      宇都野 太
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      東京大学
  •  電気泳動法による磁性フェライト材料の傾斜機能化プロセスの開発研究代表者

    • 研究代表者
      宇都野 太
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  スピネル型複合酸化物の生成判定システムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      宇都野 太
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      東京大学
  •  配向性制御による高電気伝導度ITO薄膜の開発

    • 研究代表者
      安井 至
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      東京大学
  •  反応性スパッタリング法による非晶質薄膜の合成及び材料設計

    • 研究代表者
      安井 至
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  安井 至 (20011207)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  坂村 博康 (00114489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi