• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

村井 久仁子  ムライ クニコ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70243954
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度: 九州大学, 歯学部, 助手
1996年度: 九州大学, 歯学部, 助手
1994年度: 九州大学, 歯学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
補綴理工系歯学
研究代表者以外
補綴理工系歯学
キーワード
研究代表者
人工試料 / 高齢者 / 咀嚼能力 / インプラント / 部分床義歯 / 全部床義歯
研究代表者以外
oral care / miconasole gel / oral candidiasis / aged people who need care … もっと見る / against infection / 口腔ケア / ミコナゾール / 口腔カンジダ症 / 要介護者 / 感染防止 / absorption / energy expression / artificially-made texture / masticatory ability / elderly / ATP顆粒 / テキスチャー / 分光光度計 / 義歯 / 吸光度 / エネルギー表示法 / 人工試料テキスチャー / 咀嚼能力 / 高齢者 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  高齢者の咀嚼能力検査システムの開発

    • 研究代表者
      冲本 公繪 (沖本 公繪)
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      九州大学
  •  感染防止対策を重視した要介護者の口腔リハビリテーションに関する研究

    • 研究代表者
      沖本 公繪 (冲本 公繪)
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      九州大学
  •  高齢者の咀嚼能力評価法(部分床義歯とインプラント補綴の比較)研究代表者

    • 研究代表者
      村井 久仁子
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      九州大学
  •  高齢者歯科治療における咀嚼機能の客観的評価法について研究代表者

    • 研究代表者
      村井 久仁子
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      九州大学
  • 1.  冲本 公繪 (00037532)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松尾 浩一 (30229421)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  寺田 善博 (30038898)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大内田 理一 (20325468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi