• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

辻内 裕  Tsujiuchi Yutaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70250868
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 秋田大学, 理工学研究科, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2018年度: 秋田大学, 理工学研究科, 講師
2000年度 – 2001年度: 秋田大学, 工学資源学部, 講師
1994年度: 秋田大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
有機・ハイブリッド材料 / 複合材料・物性
研究代表者以外
分離・精製・検出法
キーワード
研究代表者
分子素子材料 / 波長 / 光吸収 / 膜厚 / 水素量 / 積層薄膜 / 半導体 / 分極 / エキシトン生成 / 分子間エネルギー移動 … もっと見る / 人工素子 / アミノ酸 / 可視光吸収 / イオン電導整流 / 光制御 / 電気化学素子 / 蛋白質 / 色素 / 水素化アモルファスシリコン / ECRプラズマスパッタ法 / 接合 / 薄膜 / 膜 / バクテリオロドプシン / 水素化 / アモルファスシリコン … もっと見る
研究代表者以外
電気化学 / バクテリオロドプシン / レチナ-ル / リン脂質 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  連続積層水素化アモルファスシリコン薄膜と人工色素分子による可視光認識素子の研究研究代表者

    • 研究代表者
      辻内 裕
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      有機・ハイブリッド材料
    • 研究機関
      秋田大学
  •  水素化アモルファスシリコンとバクテリオロドプシン蛋白の接合による膜構造システム研究代表者

    • 研究代表者
      辻内 裕
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      複合材料・物性
    • 研究機関
      秋田大学
  •  リン脂質膜中のレチナ-ル及びバクテリオロトプシンの電気化学的研究

    • 研究代表者
      小川 信明
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      分離・精製・検出法
    • 研究機関
      秋田大学

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Visible light inducible voltage current property of hydro gel on laminated hydrogenated amorphous silicon film2018

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Tsujiuchi, Makoto Horigane, Takahiko Sano, Takaaki Ichikawa, Hiroshi Masumoto, Takashi Goto
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 57

    • NAID

      210000148793

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14059
  • [雑誌論文] M intermediate accumulation analysis of bacteriorhodopsin reconstituted with three partial peptides.2017

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Tsujiuchi, Hiroshi Masumoto, Takashi Goto
    • 雑誌名

      Journal of Physics

      巻: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14059
  • [雑誌論文] M intermediate accumulation analysis of bacteriorhodopsin reconstituted with three partial peptides2017

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Tsujiuchi, Hiroshi Masumoto, Takashi Goto
    • 雑誌名

      Journal of Physics

      巻: 924 ページ: 012016-012016

    • DOI

      10.1088/1742-6596/924/1/012016

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14059
  • [雑誌論文] Rate Constant Change of Photo Reaction of Bacteriorhodopsin Observed in Trimeric Molecular System2016

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Tsujiuchi, Hiroshi Masumoto, Takashi Goto
    • 雑誌名

      Journal of Nanoscience and Nanotechnology

      巻: 16 ページ: 3431-3435

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14059
  • [学会発表] Ultra violet visible light conversion system and gel electrochemical element for sensor and the effect of hydrogenated amorphous silicon2018

    • 著者名/発表者名
      Koki Shimanaka, Makoto Horigane, Shotaro Minato, Miku Kaneta1, Miku Kaneta, Norimi Takahashi, Shota Murakami, Hiroshi Masumoto, Takashi Goto, Yutaka Tsujiuchi
    • 学会等名
      第56回日本生物物理学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14059
  • [学会発表] Voltage current property of amino acid containing hydrogel and molecular film on hydrogenated amorphous silicon film for biosensor system2016

    • 著者名/発表者名
      Makoto Horigane, Shotaro Minato, Hiroshi Masumoto, Takashi Goto, Yutaka Tsujiuchi
    • 学会等名
      日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2016-11-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14059
  • [学会発表] アミノ酸含有ゲル固体電解質の電圧・電流応答特性の水素化アモルファスシリコン薄膜の積層による光制御法の探索2016

    • 著者名/発表者名
      堀金 慎,遠藤穂野香,湊 翔太郎,増本 博,後藤 孝,辻内 裕
    • 学会等名
      日本生物物理学会東北支部総会
    • 発表場所
      仙台、東北大学工学部(青葉山東キャンパス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14059
  • 1.  小川 信明 (80169193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi