• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

和田 昭裕  WADA Akihiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70253698
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 近畿大学, 医学部, 助教
2012年度: 長崎大学, 熱帯医学研究所, 講師
2003年度 – 2007年度: 長崎大学, 熱帯医学研究所, 講師
1994年度 – 2003年度: 長崎大学, 熱帯医学研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
細菌学(含真菌学) / 細菌学(含真菌学) / 小区分50010:腫瘍生物学関連 / ケミカルバイオロジー
研究代表者以外
細菌学(含真菌学) / 細菌学(含真菌学) / 生物生産化学・応用有機化学
キーワード
研究代表者
guanylyl cyclase / heat-stable enterotoxin / Nod1 / CagA / NF-κB / 病原性遺伝子群 / 抗体医薬 / CADM1 / 内在化抗体 / KRAS … もっと見る / GM1 / immune modulation / receptor / CT-B / cholera toxin / Bサブユニット / アジュバンド / 毒素 / コレラ / H.pylori / 炎症 / Cag / ヘリコバクター / OMV / アウターメンブランベシクル / 抗菌性ペプチド / ディフェンシン / ヘリコバクター・ピロリ / LPS / IL-8 / ヘリコバクターピロリ / 膜結合型グアニル酸シクラーゼ / 耐熱性エンテロトキシン受容体 / 耐熱性エンテロトキシン … もっと見る
研究代表者以外
細菌毒素 / VacA / 毒性発現 / ヘリコバクター・ピロリ / 毒素受容体 / VacA毒素 / 空胞化毒素 / ヘリコバクター / bacterial toxin / レセプター / グアニル酸シクラーゼ / エンテロトキシン / 大腸菌 / 下痢毒素 / 腸管感染症 / COX-2 / Bacterial toxin / VacA toxin / vacuolating cytotoxin / toxin receptor / Helicobacter pylori / BACTERIAL INFECTION / 細菌感染症 / 病原因子 / Pathogenesis / ATF-2 cascade / p38 MAP kinase / PGE_2 / AZ-521 cells / ミトコンドリア障害 / Inhibitor of growth / Helicobacter Pyroli / cyclodextrin / 増殖阻害 / 増殖阻害物質 / ピロリ菌 / シクロデキストリン / Toxin comparison / diseases / Helicobocter pylori / ヘリコバクター・ピロリ感染症 / 多形比較 / 多様な疾患 / RPTP β / Toxicity / Vacuolating cytotoxin / Helicobacter / vaccine / toxicity / Helicobacier pylori / 病原遺伝子群 / ワクチン開発 / CagPAI / 成分ワクチン / ワクチン / differentiation of HL-60 cell / protein tyrosine phosphatase beta / cytotoxin / HL-60 / 結合部位 / 細胞毒素 / 細菌感染 / RPTPβ / 受容体 / 空胞化致死毒素 / GUANYLYL CYCLASE / TOXIN RECEPTOR / HEAT-STABEL ENTEROTOXIN / ENTEROTOXIGENIC ESCHERICHIA COLI / ENTEROTOXITY / 腸管感帯症 / 毒素原性大腸菌 / 耐熱性エンテロトキシン / 下痢原性発現 / ETIOLOGIC AGENT / BACTERIAL TOXIN / ADP-RIBOSYLTRANSFERASE / HELICOBACTER PYLORI / ADP-リボシル化酵素 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 研究成果

    (22件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  内在化する抗体による細胞内癌抗原標的創薬の基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      和田 昭裕
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分50010:腫瘍生物学関連
    • 研究機関
      近畿大学
  •  ヒト抗菌性ペプチドの機能発現に対する病原細菌分泌アウターメンブランベシクルの関与研究代表者

    • 研究代表者
      和田 昭裕
    • 研究期間 (年度)
      2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      ケミカルバイオロジー
    • 研究機関
      長崎大学
  •  コレラ毒素Bサブユニット結合蛋白質の精製および同定研究代表者

    • 研究代表者
      和田 昭裕
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      長崎大学
  •  ヘリコバクター・ピロリが産生するVacA毒素の受容体の機能と毒性発現

    • 研究代表者
      平山 壽哉
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      長崎大学
  •  病原性遺伝子群をもつヘリコバクター・ピロリによる宿主細胞への炎症誘導機構研究代表者

    • 研究代表者
      和田 昭裕
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      長崎大学
  •  ヘリコバクター・ピロリ感染の多様な疾患とVacA毒素の多型比較調査

    • 研究代表者
      平山 壽哉
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      長崎大学
  •  新規なシクロデキストリン誘導体の合成とそのピロリ菌増殖阻害物質探索への応用

    • 研究代表者
      北條 裕信
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物生産化学・応用有機化学
    • 研究機関
      東海大学
  •  ヘリコバクター・ピロリの病原性遺伝子群の機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      和田 昭裕
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      長崎大学
  •  ヘリコバクター・ピロリの成分ワクチン開発基盤

    • 研究代表者
      平山 壽哉
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      長崎大学
  •  ヘリコバクター・ピロリVacA毒素の毒性発現と受容体の役割

    • 研究代表者
      平山 壽哉
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      長崎大学
  •  耐熱性エンテロトキシン受容体のグアニル酸シクラーゼ活性制御蛋白質研究代表者

    • 研究代表者
      和田 昭裕
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      長崎大学
  •  ヘリコバクター・ピロリの空胞化致死毒素の宿主受容体と毒性発現

    • 研究代表者
      平山 壽哉 (平山 寿哉)
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      長崎大学
  •  耐熱性エンテロトキシン受容体のC末端領域の機能研究代表者

    • 研究代表者
      和田 昭裕
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      長崎大学
  •  ヘリコバクター・ピロリのADP-リボシル化酵素の病原性に関する共同研究

    • 研究代表者
      平山 壽哉
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      長崎大学
  •  毒素原性大腸菌の耐熱性エンテロトキシンの下痢原性発現

    • 研究代表者
      平山 壽哉
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      長崎大学
  •  ヘリコバクターピロリのIL-8誘導因子について研究代表者

    • 研究代表者
      和田 昭裕
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      長崎大学
  •  毒素原性大腸菌の耐熱性エンテロトキシンの受容体活性化

    • 研究代表者
      平山 壽哉
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      長崎大学
  •  耐熱性エンテロトキシン受容体の毒素結合に重要な部位の機能について研究代表者

    • 研究代表者
      和田 昭裕
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      長崎大学
  •  毒素原性大腸菌の耐熱性下痢毒素の受容体活性化

    • 研究代表者
      平山 壽哉
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      長崎大学
  •  毒素原性大腸菌耐熱性下痢毒素の受容体結合部位とダイマー構造形成部位研究代表者

    • 研究代表者
      和田 昭裕
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      長崎大学

すべて 2023 2013 2012 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Potential Contribution of Cell Adhesion Molecule 1 to the Binding of SARS-CoV-2 Spike Protein to Mouse Nasal Mucosa.2023

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi F, Sugano A, Yoneshige A, Hagiyama M, Inoue T, Wada A, Takaoka Y, Ito A.
    • 雑誌名

      Cells Tissues Organs

      巻: Online ahead of print. 号: 4 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1159/000534892

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K06494, KAKENHI-PROJECT-23K06682, KAKENHI-PROJECT-21K12110
  • [雑誌論文] Alarin but not its alternative-splicing form, GALP (Galanin- like peptide) has antimicrobial activity.2013

    • 著者名/発表者名
      A. Wada, Y. Kuboら
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communication

      巻: 434 号: 2 ページ: 223-227

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2013.03.045

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22590416, KAKENHI-PROJECT-24510317, KAKENHI-PROJECT-24592432, KAKENHI-PROJECT-24651263
  • [雑誌論文] Alarin but not its alternative-splicing form, GALP (Galanin-like peptide) has antimicrobial peptide2013

    • 著者名/発表者名
      Wada A. et al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 434 ページ: 223-227

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651263
  • [雑誌論文] Oncogenesis and the link between inflammation and cancer due to human papillomavirus(HPV)infection,and the development of vaccine control strategies2008

    • 著者名/発表者名
      Senba M., Mori N., Wada A.
    • 雑誌名

      Cancer Research Joumal (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590430
  • [雑誌論文] Oncogenesis and the link between inflammation and cancer due to human papillomavirus(HPV) infection, and the development of vaccine control strategies2008

    • 著者名/発表者名
      M., Senba, N., Mori, A., Wada
    • 雑誌名

      Cancer Research Journal (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590430
  • [雑誌論文] Oncogenesis and the link between inflammation and cancer due to human papillomavirus (HPV) infection, and the development of vaccine control strategies2008

    • 著者名/発表者名
      Senba M., Mori N., and Wada A.
    • 雑誌名

      Cancer Research Journal (in press)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590430
  • [雑誌論文] 燐タングステン酸およびモリブデン酸アンモニウムによるグラム陰性菌のネガティブ染色法の改良2007

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬 昭豊、和田 昭裕
    • 雑誌名

      医生電顕技術誌 21(1)

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590430
  • [雑誌論文] Helicobacter pylori vacuolating cytotoxin induces activation of the proapoptotic protein Bax and Bak, leading to cytochrome c release and cell death, independent of vacuolation.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki E, Wada A, Kumatori A, Nakagawa I, Funao J, Nakayama M, Hisatsune J, Kimura M, Moss J, Hirayama T
    • 雑誌名

      J Biol Chem. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590364
  • [雑誌論文] Helicobacter pylori vacuolating cytotoxin induces activation of the proapoptotic proteirs Bax and Bak, leading to cytochrome c release and cell death, independent of vacuolation2006

    • 著者名/発表者名
      E., Yamasaki, A., Wada, A., Kumatori, I., Nakagawa, J., Funao, M., Nakayama, J., Hisatsune, M., Kimura, J., Moss, T., Hirayama
    • 雑誌名

      J Biol Chem 281(16)

      ページ: 11250-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590430
  • [雑誌論文] Helicobacter pylori VacA clustering in lipid rafts, mediated by receptor, RPTP β, is required for intoxication in AZ-521 cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakayama M, Hisatsune J, Yamasaki E, Nishi Y, Wada A, Kurazono H, Sap J, Yahiro K, Moss J, Hirayama T
    • 雑誌名

      Infect Immun 74

      ページ: 6571-6580

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17209015
  • [雑誌論文] Endoscope disinfection using chlorine dioxide in an automated washer-disinfector2006

    • 著者名/発表者名
      H., Isomoto, M., Urata, K., Kawazoe, J., Matsuda, Y., Nishi, A., Wada, K., Ohnita, Y., Hirakata, N., Matsuo, K., Inoue, T., Hirayama, S., Kamihira, S., Kohno
    • 雑誌名

      J Hosp Infect 63(3)

      ページ: 298-305

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590430
  • [雑誌論文] Helicobacter pylori vacuolating cytotoxin induces activation of the proapoptotic protein Bax, leading to cytochrome c release and cell death, independent of vacuolation2006

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki E., Wada A., Kumatori A., Nakagawa I., Funao J., Nakayama M., Hisatsune J., Kimura M., Moss J., Hirayama T.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 281

      ページ: 11250-11259

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17209015
  • [雑誌論文] Endoscope disinfection using chlorine dioxide in an automated washer-disinfector.2006

    • 著者名/発表者名
      Isomoto H., Urata M, Kawazoe K, Matsuda J, Nishi Y, Wada A, Ohnita K, Hirakata Y, Matsuo N, Inoue K, Hirayama T, Kamihira S, Kohno S.
    • 雑誌名

      J. Hosp. Infect 63

      ページ: 298-305

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17209015
  • [雑誌論文] Helicobacter pylori vacoulating cytotoxin induces activation of the proapoptoic proteins Bax and Bak,leading to cytochrome c release and cell death,independent of vacuolation2006

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, E., Wada, A., et. al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 281(16)

      ページ: 11250-11259

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590430
  • [雑誌論文] Clustering of Helicobacter pylori VacA in lipid rafts, mediated by its receptor, receptor-like protein tyrosine phosphatase beta, is required for intoxication in AZ-521 Cells2006

    • 著者名/発表者名
      M., Nakayama, J., Hisatsune, E., Yamasaki, Y., Nishi, A., Wada, H., Kurazono, J., Sap, K., Yahir, J., Moss, T., Hirayama
    • 雑誌名

      Infect Immun 74(12)

      ページ: 6571-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590430
  • [雑誌論文] High concentrations of human beta-defensin 2 in gastric juice of patients with Helicobacter pylori infection.2005

    • 著者名/発表者名
      Isomoto H, Mukae H, Ishimoto H, Nishi Y, Wen CY, Wada A, Ohnita K, Hirayama T, Nakazato M, Kohno S.
    • 雑誌名

      World J Gastroenterol 11(31)

      ページ: 4782-4787

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590364
  • [雑誌論文] Cytotoxicity and recognition of receptor-like protein tyrosine phosphatases, RPTPalpha and RPTPbeta, by Helicobacter pylori m2VacA.2005

    • 著者名/発表者名
      De Guzman BB, Hisatsune J, Nakayama M, Yahiro K, Wada A, Yamasaki E, Nishi Y, Yamazaki S, Azuma T, Ito Y, Ohtani M, van der Wijk T, den Hertog J, Moss J, Hirayama T.
    • 雑誌名

      Cell Microbiol. 7(9)

      ページ: 1285-1293

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590364
  • [雑誌論文] Functional antagonism between Helicobacter pylori CagA and vacuolating toxin VacA in control of the NFAT signaling pathway in gastric epithelial cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama K, Higashi H, Ishikawa S, Fujii Y, Kondo S, Kato H, Azuma T, Wada A, Hirayama T, Aburatani H, Hatakeyama M.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A. 102(27)

      ページ: 9661-9666

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590364
  • [雑誌論文] Helicobacter pylori vacuolating cytotoxin, VacA, is responsible for gastric ulceration.2004

    • 著者名/発表者名
      Wada A.et al.
    • 雑誌名

      J Biochem 136(6)

      ページ: 741-746

    • NAID

      10016203994

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590364
  • [学会発表] 摂食亢進ペプチドAlarinの新規な生物活性2012

    • 著者名/発表者名
      和田昭裕ら
    • 学会等名
      日本熱帯医学会
    • 発表場所
      帯広市, とかちプラザ, 北海道
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651263
  • [学会発表] 摂食亢進ペプチドAlarinの新規な生物活性2012

    • 著者名/発表者名
      和田昭裕ら
    • 学会等名
      日本熱帯医学会
    • 発表場所
      帯広
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24651263
  • [学会発表] コレラ毒素Bサブユニットが示す生物活性の解析2008

    • 著者名/発表者名
      和田 昭裕, ら
    • 学会等名
      第81回日本細菌学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-03-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590430
  • 1.  平山 壽哉 (50050696)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  青山 伸郎 (30243299)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  野田 公俊 (60164703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  牧野 壮一 (30181621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  八尋 錦之助 (80345024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  倉園 久生 (90186487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  北條 裕信 (00209214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  MOSS Joel
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  白坂 大輔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  久保 嘉直
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  萩山 満
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi