• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渕田 孝康  FUCHIDA Takayasu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70253911
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 鹿児島大学, 総合科学域共同学系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2018年度: 鹿児島大学, 理工学域工学系, 准教授
2014年度: 鹿児島大学, 大学院理工学研究科, 准教授
2002年度 – 2004年度: 鹿児島大学, 工学部, 助教授
1999年度 – 2000年度: 鹿児島大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
ウェブ情報学・サービス情報学 / 計算機科学
研究代表者以外
計算機科学 / メディア情報学・データベース
キーワード
研究代表者
名前空間 / 述語ベクトル法 / Word2Vec / LOD / コサイン類似度 / 連携可能性 / CSV / RDF / 述語ベクトル / オープンデータ … もっと見る / 縮小アフィン変換 / 離散空間上の逐次添加法 / 離散ボロノイ分割 / フラクタル画像圧縮 … もっと見る
研究代表者以外
two-dimensional / Measure / Digitized Space / Topology Preservation / Self-Organizing Feature Map / Voronoi Diagram / 2次元 / 二次元 / 測度 / 離散的 / 位相保持 / 自己組織化特徴写像 / ボロノイ図 / クラスタリング / 機械学習 / 情報検索 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  オープンデータ活用のための名前空間の整合性の研究研究代表者

    • 研究代表者
      渕田 孝康
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ウェブ情報学・サービス情報学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  概念辞書によるユーザの潜在的検索要求のための情報検索システムの開発

    • 研究代表者
      福元 伸也
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  離散ボロノイ分割を利用したフラクタル画像圧縮の研究研究代表者

    • 研究代表者
      渕田 孝康
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  離散ボロノイ図作成法の研究と自己組織化特徴写像への応用

    • 研究代表者
      村島 定行
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      鹿児島大学

すべて 2019 2014 2012 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Domain Search using Shrunken Image for Fractal Image Compression2005

    • 著者名/発表者名
      Takayasu FUCHIDA, Sadayuki MURASHIMA
    • 雑誌名

      Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics Vol.22 No.2(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14780233
  • [雑誌論文] The Effectiveness of Discrete Voronoi Division in Fractal Image Compression2004

    • 著者名/発表者名
      Takayasu Fuchida, Sadayuki MURASHIMA
    • 雑誌名

      Proceeding of 2004 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications Vol.2

      ページ: 561-564

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14780233
  • [学会発表] Calculation of cooperation possibility of open data using predicate vector method2019

    • 著者名/発表者名
      Tadanori Hisanaga, Bo Chen, Daisuke Noto, Daiki Tomari, Takayasu Fuchida
    • 学会等名
      The Twenty-Fourth International Symposium on Artificial Life and Robotics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00421
  • [学会発表] A comparison between Word2Vec and FastText regarding with suggestion of predicates of OpenData2019

    • 著者名/発表者名
      Bo Chen, Tadanori Hisanaga, Daisuke Noto, Daiki Tomari, Takayasu Fuchida
    • 学会等名
      The Twenty-Fourth International Symposium on Artificial Life and Robotics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00421
  • [学会発表] 単語の共起関係に基づく機械学習による文書分類2014

    • 著者名/発表者名
      福元伸也,渕田孝康
    • 学会等名
      第160回データベースシステム研究会
    • 発表場所
      芝浦工業大学 豊洲キャンパス(東京都・江東区)
    • 年月日
      2014-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500120
  • [学会発表] Amebaブログの文書を用いた単語間関連度の算出2012

    • 著者名/発表者名
      新村純一,渕田孝康,福元伸也,吉本麻里
    • 学会等名
      第65回電気関係学会九州支部連合大会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500120
  • [学会発表] 単語の共起関係を利用した概念的特徴ベクトルの生成

    • 著者名/発表者名
      福元伸也,渕田孝康
    • 学会等名
      第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM 2015)
    • 発表場所
      磐梯熱海ホテル華の湯(福島県・郡山市)
    • 年月日
      2015-03-02 – 2015-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500120
  • 1.  福元 伸也 (40244264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  川崎 洋 (80361393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  赤木 康宏 (90451989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  村島 定行 (70027811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  森 邦彦 (10284902)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi