• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河野 啓助  KOHNO Keisuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70258416
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 久留米大学, 医学部, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度 – 2001年度: 久留米大学, 医学部, 助手
1995年度 – 1996年度: 久留米大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
腎臓内科学 / 循環器内科学
キーワード
研究代表者
Smad / TGF-β / レニン / 交感神経 / Smad binding element / CAPD / Adenovirus-vector / peritoneal fibrosis / Growth factor / 遺伝子導入 … もっと見る / 線維化 / 細胞外マトリックス / Smad結合領域 / アデノウイルスベクター / 腹膜硬化症 / 腹膜透析 / 増殖因子 / 抗酸化剤 / 酸化的ストレス / 危険因子 / 動脈硬化 / 酸化ストレス / 血液透析 / 血管内皮 / 一酸化窒素 / 運動療法 / 動脈圧反射 / インシュリン / 本態性高血圧症 / 圧反射 / 腎循環 / 本態性高血圧 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  TGF-βとその情報伝達分子Smadによる腹膜硬化症の進展の制御研究代表者

    • 研究代表者
      河野 啓助
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      腎臓内科学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  血液透析患者における動脈硬化発症機序に関する研究-酸化的ストレスによる内皮機能異常の関与-研究代表者

    • 研究代表者
      河野 啓助
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      腎臓内科学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  運動療法降圧機序における一酸化窒素の役割研究代表者

    • 研究代表者
      河野 啓助
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  高血圧患者に対する運動療法の腎性降圧機序についての検討研究代表者

    • 研究代表者
      河野 啓助
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      久留米大学
  • 1.  奥田 誠也 (80158823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  玉置 清志 (10312141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi