• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石丸 裕士  ISHIMARU Hirohito

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

石丸 裕二  ISHIMAU Hirohito

隠す
研究者番号 70270311
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 奈良工業高等専門学校, 物質化学工学科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 奈良工業高等専門学校, 物質化学工学科, 准教授
2016年度 – 2017年度: 奈良工業高等専門学校, 物質化学工学科, 准教授
2015年度: 奈良工業高等専門学校, その他部局等, 准教授
2005年度: 奈良工業高等専門学校, 物質化学工学科, 助教授
2004年度: 独立行政法人国立高等専門学校機構奈良工業高等専門学校, 物質化学工学科, 助教授
1999年度 – 2000年度: 奈良工業高等専門学校, 物質化学工学科, 講師
1997年度 – 1998年度: 奈良工業高等専門学校, 化学工学科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09080:科学教育関連 / 科学教育
研究代表者以外
工業物理化学 / ナノ材料・ナノバイオサイエンス
キーワード
研究代表者
Q-U / 高専教育 / アクティブラーニング / コロナ対応 / 科学教育 / グループ学習 / Q-U / 授業改善
研究代表者以外
Graphite intercalation compound / Photocatalysis … もっと見る / 黒鉛層間化合物 / 光触媒 / CO_2 reduction / Hydrogen production / 塩化銅 / 二酸化炭素還元 / 水素生成 / Sacrificial sulfur-graphite electrode / Electrocatalysis / Nano-structure / Copper chloride / 電極触媒 / ナノ層間制御 / インターカレーション / 塩化銅-黒鉛層間化合物 / Carbon-coated TiO_2 / 染料含有溶液の脱色 / 炭素被覆TiO2 / 二酸化炭素の還元固定化 / 水分解 / 炭素被覆二酸化チタン / CO_2fixation / Light energy conversion / Photochemical diode / 二酸化炭素固定 / 光エネルギー変換 / 光化学ダイオード 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (22件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  客観指標に基づいたポストコロナ対応型グループ学習による高専生命科学授業の開発研究代表者

    • 研究代表者
      石丸 裕士
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      奈良工業高等専門学校
  •  客観指標に基づいた教材開発・授業構成により質的保証された基礎生命化学授業の開発研究代表者

    • 研究代表者
      石丸 裕士
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      奈良工業高等専門学校
  •  黒鉛ナノ層間制御による触媒創製と水素生成及び二酸化炭素還元固定化への応用

    • 研究代表者
      泉 生一郎
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ナノ材料・ナノバイオサイエンス
    • 研究機関
      奈良工業高等専門学校
  •  光感応性黒鉛層間化合物の創製と二酸化炭素固定化への応用

    • 研究代表者
      泉 生一郎
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      工業物理化学
    • 研究機関
      奈良工業高等専門学校
  •  光化学ダイオードによる反応の整流効果と二酸化炭素固定化への応用

    • 研究代表者
      泉 生一郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      工業物理化学
    • 研究機関
      奈良工業高等専門学校

すべて 2023 2022 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Q-Uで判別したクラスの状態に応じた基礎化学・基礎生物化学授業改善の実践事例2018

    • 著者名/発表者名
      石丸 裕士
    • 雑誌名

      日本高専学会誌

      巻: 23 ページ: 27-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00948
  • [雑誌論文] Q-Uを用いた高等専門学校の学校生活意欲が学級満足度に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      石丸 裕士・水野 治久
    • 雑誌名

      学級経営心理学研究

      巻: 5 ページ: 9-18

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00948
  • [雑誌論文] Q-Uに基づくコンサルテーションの新規活用例の紹介2015

    • 著者名/発表者名
      石丸 裕士・金田 忠裕・藤井 数馬
    • 雑誌名

      日本高専学会誌

      巻: 20 ページ: 49-56

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00948
  • [学会発表] 全国高専における令和版Q-U活用状況報告2023

    • 著者名/発表者名
      石丸裕士・三島利紀
    • 学会等名
      日本高専学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03014
  • [学会発表] 内観的視点から見たティーチング・ポートフォリオの考察22023

    • 著者名/発表者名
      石丸裕士
    • 学会等名
      日本内観学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03014
  • [学会発表] コロナ禍がその後の高専生の価値観に及ぼした影響2023

    • 著者名/発表者名
      石丸裕士
    • 学会等名
      日本教育カウンセリング学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03014
  • [学会発表] コロナ禍が高専生の価値観に及ぼした影響2022

    • 著者名/発表者名
      石丸裕士
    • 学会等名
      日本教育カウンセリング学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03014
  • [学会発表] Q-Uから見たコロナ禍が高専生に及ぼした影響2022

    • 著者名/発表者名
      石丸裕士
    • 学会等名
      日本高専学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03014
  • [学会発表] 内観から見たティーチング・ポートフォリオの考察2022

    • 著者名/発表者名
      石丸裕士
    • 学会等名
      日本内観学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03014
  • [学会発表] 自己駆動型クーロメトリーを用いた過酸化水素の定量法の開発とその応用2018

    • 著者名/発表者名
      三木 功次郎、古辻ななみ、北村 誠、石丸 裕士
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00948
  • [学会発表] Q-U を高専で活かすためのスコア解析法と教育実践活用事例の紹介2018

    • 著者名/発表者名
      石丸裕士
    • 学会等名
      福井高専 平成29年度 学生相談講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00948
  • [学会発表] 化学系教員のティーチング・ポートフォリオの実例紹介2017

    • 著者名/発表者名
      石丸裕士
    • 学会等名
      日本高専学会平成29年度セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00948
  • [学会発表] Q-U を学級経営や教科指導に活かすためのスコア解析法・活用事例の紹介2017

    • 著者名/発表者名
      石丸裕士
    • 学会等名
      木更津高専 平成29年度 厚生補導研究会 基調講演
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00948
  • [学会発表] Q-Uを教育実践に活かすための具体的方策の提案と問題解決事例の紹介2017

    • 著者名/発表者名
      石丸裕士
    • 学会等名
      木更津高専
    • 発表場所
      木更津高専(木更津)
    • 年月日
      2017-03-16
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00948
  • [学会発表] Q-Uに基づいたAL型授業構成による基礎化学プログラムの実践2017

    • 著者名/発表者名
      石丸裕士
    • 学会等名
      日本高専学会第23回年会講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00948
  • [学会発表] キャリア教育を意識した高専基礎生命化学授業の開発2017

    • 著者名/発表者名
      石丸裕士
    • 学会等名
      日本教育カウンセリング学会第15回研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00948
  • [学会発表] 超音波洗浄器を用いた米麹中の酵素抽出液調製2016

    • 著者名/発表者名
      三木功次郎・中谷美智・上永啓介・石丸裕士・北村 誠
    • 学会等名
      日本醸造学会
    • 発表場所
      北とぴあ(東京)
    • 年月日
      2016-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00948
  • [学会発表] Q-U に基づいた大規模学寮を有する高専学生の特徴と学生指導の検証2016

    • 著者名/発表者名
      石丸裕士・伊勢昇・藤井数馬
    • 学会等名
      日本高専学会
    • 発表場所
      沼津高専(沼津)
    • 年月日
      2016-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00948
  • [学会発表] 複数高専のQ-U結果に基づいた客観的な学生把握と指導改善2016

    • 著者名/発表者名
      藤井数馬・石丸裕士・伊勢昇・金田忠裕
    • 学会等名
      静岡県東部テクノフォーラム
    • 発表場所
      沼津高専(沼津)
    • 年月日
      2016-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00948
  • [学会発表] 自己駆動型クーロメトリーを用いた日本酒モロミ中のピルビン酸およびグルコース定量2016

    • 著者名/発表者名
      三木功次郎・緒方七海・川嶋浩平・石丸裕士・北村 誠
    • 学会等名
      日本化学会
    • 発表場所
      同志社大学(京都)
    • 年月日
      2016-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00948
  • [学会発表] 超音波洗浄器を用いた米麹中の各種酵素の迅速抽出2016

    • 著者名/発表者名
      三木 功次郎・中谷 美智・石丸 裕士・北村 誠
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌)
    • 年月日
      2016-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00948
  • [学会発表] 高専の進路指導におけるQ-Uの活用を目指して2015

    • 著者名/発表者名
      石丸裕士
    • 学会等名
      日本教育カウンセリング学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 年月日
      2015-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00948
  • 1.  泉 生一郎 (50043477)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  京兼 純 (50043469)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  片倉 勝己 (80169466)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  三木 功次郎 (80259910)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  水野 治久 (80282937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  三島 利紀 (70321370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi