メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
徐 学東
XU Xeudong
ORCID連携する
*注記
研究者番号
70274686
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1996年度 – 1998年度: 熊本大学, 理学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
層位・古生物学
研究代表者以外
層位・古生物学
キーワード
研究代表者
北西太平洋・東シナ海 / AMS ^<14>C放射年代 / 浮遊性有孔虫化石群集 / 表層水古環境 / 氷期・間氷期 / 後氷期 / 酸素同位体比 / 東シナ海・沖縄トラフ / AMS^<.14>C放射年代 / 酸素・炭素安定同位体比
…
もっと見る
/ AMS 14C放射年代 / planktic foraminifera / East China Sea / AMS C-14 age detemination / Last Glacial Maximum / deglacial / post-glacial / surface water evolution / oxygen isotope
…
もっと見る
研究代表者以外
炭酸塩-珪酸塩混合相堆積物 / 最終氷期 / AMS^<14>C年代測定 / 浮遊性有孔虫化石 / 環境変動 / 続成作用 / 安定同位体質量分析 / AMS14C年代測定 / 炭酸塩一珪酸塩混合相堆積物 / Calcareous-siliceous sediments / Last Glacial Maximum / AMSC-14 age detemination / planktic foraminifera / Paleoenvironmental changes / Diagenesis / Oxygene-Carbon Isotope Analysis
隠す
研究課題
(
2
件)
共同研究者
(
4
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
炭酸塩-珪酸塩混合堆積物に記録された最終氷期以降の環境変動
研究代表者
尾田 太良
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
層位・古生物学
研究機関
熊本大学
浮遊性有孔虫化石群集による鮮新世以降の北西太平洋表層水古環境
研究代表者
研究代表者
徐 学東
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
層位・古生物学
研究機関
熊本大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
尾田 太良
(60108454)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
井龍 康文
(00250671)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
岩崎 泰頴
(40013750)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
松田 博貴
(80274687)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×